• ベストアンサー

windows2000終了にかなり時間がかかります。

221の回答

  • 221
  • ベストアンサー率14% (50/336)
回答No.1

アプリケーションの追加と削除で削除するのではなく、常設プログラムを減らせば早くなると思いますよ。

vandamme
質問者

補足

常駐アプリも関係あると思いますが、ある時期を境に、終了スピードが遅くなりました。 常駐アプリが入っての終了時間とは別に、余計な時間がかかっています。 「アプリケーションの追加と削除」の中の、「windows2000 hotfix・・・」の中のどれかを削除したらいいよと以前聞きましたが・・・? 当時の話では、windowsの技術サポートにあったそうですが、僕では見つけきれませんでした。

関連するQ&A

  • Windowsの終了がすんなり行かないのですが…

    Windowsを終了すると、”プログラム終了中です、お待ちください…” という表示になって5~6秒経ってから終了が始まります。 以前はこんな事はなかったのですが、何処が悪いのでしょうか? 因みにプログラムは全て正常に働いています。

  • windows2000の終了時の判定

    windows2000でコンソールアプリケーション(perlで作成)を作成し、常駐プログラムとして稼働させる予定です。windowsの終了時にこのコンソールアプリケーションにある終了処理を行わせたいのですが、 このコンソールアプリケーションでwindows2000の終了を判定する方法がありますでしょうか。

  • Windowsの終了について

    私はWindows XP SP2 を利用している者です。 最近、Windowsを終了しようとすると、「Tea Timer.exe」が立ち上がり、しばらくの間何やら作業を行った後で、次のメッセージを送ってきます。 「このプログラムは応答していません。Windowsに戻って、プログラムの状態を確認するには、[キャンセル]をクリックしてください。  プログラムを終了した場合は、保存されてないデーターが失われる可能性があります。直ちに終了するには[すぐに終了]をクリックしてください。」 私は[すぐに終了]をクリックします。すると無事に終了してくれます。 私の質問は、このプログラムとは何を指すのか? ということです。終了前には、すべてのプログラムを私は終了しています。だから、このプログラムとは、EXPLORERのことなのかな、と推測します。 もう一つ教えてほしいのは、私はそのメッセージが出た後で、つねに[すぐに終了]をクリックして、終了させているのですが、その作業を毎回するのは邪魔くさいので、これを回避する方法はないかということです。以前はこんなこともなく、スムースに終了していたのですが…。OSが不安定・不調になりかけているのでしょうか。 お分かりの方に、アドバイスをお願いします。

  • アプリケーションの終了は何故Windowsと違うか?

    毎度お世話になります。シシュポスと申します。 私はMacOS Tigerを使用しておりますがアプリケーションの終了について、以前より解らないことがあります。 それは「何故、Windowsの様にバツボタンをクリックすれば終了しないのか」と言うことです。 アプリケーションの終了はMacOSXではcommand+Qを押す必要があります。(他にも有りますが) 全てのウィンドウを閉じれば「アプリケーションは終了」というのが普通だと思いますが なぜ、MacOSXはこのように出来ているのでしょうか。 ご存じの方、ご教授願います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windowsの強制終了について

    えっとWindows XP Homeを使っております。 フリーズしたアプリケーションを例の方法で強制終了 させようとすると阿保な文句を何回も返してきます。 「このプログラムからの応答がありません。…終了しますか?」 などと・・・どうしてすぐに終了してくれないのでしょうか? 終了しろって言ってるのに・・・・ 皆様はどうなさっていますか?

  • Windowsの終了で時々フリーズしてしまう

    SOTECのe-oneを使っています。 「Windowsの終了」から「電源を切れる状態」や「再起動」をしようとしたときに、時々フリーズしてしまいます。オールインワンタイプですから、電源のボタンを押してもモニタが消えるだけで(スタンバイ状態?)フリーズしたままです。 仕方なくコンセントを抜きますが、ドライブにはエラーが残っているようです。 以前「Windowsの終了に関するアップデートファイルをダウンロードすればよい」とどこかで聞き、試してみたのですが、最後の再起動でフリーズしてしまい、断念しました。 どうやらアプリケーションを終了してすぐだと起きやすいと気がついたので、最近は間を空けて終了することでトラブルを避けていますが、時間がないときは不便で困っています。 なんとかならないものでしょうか?

  • Windowsファイル?

    OutlookExpressを起動しようとしたら「MSOERES.DLLが見つからないため、OutlookExpressを起動できませんでした」とメッセージが出たので、〔コントロールパネル]-[アプリケーションの追加と削除]-[Windowsファイル]でアドレス帳がある場合はチェックを外す、という処理をしたいのですが、WindowsXPだと[アプリケーションの追加と削除]という項目が見あたりません。一体どこにあるんでしょうか。 [プログラムの追加と削除]を開いても[Windowsファイル]という項目は見たりませんし…。 分かる方いたらよろしくお願いします。

  • Windows XP 終了に時間がかかる。

    Windows XP で、終了「電源を切る」を押してから、「設定を保存しています」という画面になり、実際に電源が切れるまで毎回3分以上かかってしまいます。以前は偶に時間がかかる事もありましたが、殆どスムーズに終了できていました。また、Outlook Express の起動や終了も以前より時間がかかるようになりました。 ウイルスバスター2007をインストールしてから、遅くなったような気がするのですが、何か関連はあるのでしょうか?教えてください。

  • windows の終了時に・・・

    私はWINDOWS XPを使っています。いつもパソコンを使い終わったときに終了オプションから、終了しています。そこまではいいのですが、そこから、毎回、「プログラムを終了しています」とか、たしか、「アプリケーションの初期化に失敗しました」みたいな表示が出てきます。しばらくすれば勝手にスイッチは切れるのですが、何か個人的に気になってしまって。もし解決方法をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコン終了遮断時に出るメッセージは何?

    最近、XPパソコンを終了する際、最後の「電源を切る」ボタンを押すと必ず出てくるメッセージ(Sv/Sche)があります。 これを出ないようにしたいのですが、原因不明です。コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」にあるソフトをすべてチェックしても、これに類似するファイル名は見あたりません。 スペルを見ると、スケジュール関係のファイルのようにも思えますが、思い当たりません。 どのようにして退治したらよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。