• 締切済み

学力テストの勉強方法

中学3年の者です。約1ヵ月後に学力テストAというのを控えています。範囲はもう出ていて、全教科1・2・3年全ての中からばらばらに選ばれているところが範囲になっていて、○(出る)や◎(けっこう出る)でどれくらい出るのか示されています。範囲でない所も出る場合があると書かれています。時間があまりないですし、ほとんどと言っていいほど、覚えていません。今は暗記本で暗記したり、1・2年の復習するような本に取り組んでいます。ですがこれで良いのか不安でしかたがないし、間に合うのか不安です。教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • sarahbeeze
  • ベストアンサー率35% (379/1072)
回答No.1

現職校長です。 答えはひとつです。 今から勉強をやり始めるしかないということです。 いきなり、山の頂上を見て、これは大変だと気後れしているような状態ですね。でも、視線を下に落として、目の前の一歩を踏み出さないと仕方ないですよね。 あなたも、どんなところが出るのだろう、今から全部覚えられない・・・と不安が生じていることでしょう。でも、まず、ひとつ覚える、まず一問解く、といったことから始めなければなりません。まず、一歩やりだせば何となく落ち着くものです。 1.まず簡単な計画を立てましょう。すべてのテスト範囲が網羅できれば一番いいですが、半分でもいいから確実に押さえた方が点はとれると思います。 2.まず一番不得意なところをまずやり始めましょう。これでかなり落ち着くはずです。 3.学力テストや定期テストはこれから何回かあると思います。一回ごとのテストで不得意をひとつずつ減らしていけるよう気楽に取り組んではどうでしょう。 実は校長という仕事は毎日があなたのような思いで過ごしています。大変だ、できるだろうか、間に合うだろうか、どうすればいいだろうか、というプレッシャーに日々さいなまれています。毎日、どきどきして出勤するくらいです。でも、そういう時は、まず書類を作り始めるとか、まずアクションをおこしてみるとかをすると少し落ち着きます。 最後は、自分のやれることは精一杯やって、あとは運を天に任せようという気持ちで居直ります。 これから、テスト勉強をして自分としてやれるところを精一杯努力して、テストに臨んだらいいと思います。すべてを網羅してと考えると気持ちがしんどくなりますので、やれるところまでやれればいいか、と切り替えていった方がいいと思います。  気を取り直してがんばって下さい。健闘を祈っています。

ed57ytj
質問者

お礼

お礼が遅くなり、ごめんなさい。 まさか校長先生に回答していただくなんて思ってもいませんでした(笑) 切り替えて頑張ろうと思います!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学力テストの勉強方について

    こんにちは現在中2の者です。 2週間後に大事な学力テストを控えています。そのテストは大事で良い点を取らなければならないのですが、これまで学力テストを殆ど受けたことが無く、どのような勉強をしてよいか分からず困っています。 テストは5教科で範囲も分かっているのですが、中には殆ど忘れてしまったような単元もあります。そういう単元に時間をかけたいのですが、範囲が広いため、1つの単元に時間をかけすぎると他の単元がおろそかになってしまいますし、範囲のすべてを浅く勉強すると得点が取れないように思います。 どのような勉強をして良いのか分かりません教えてください

  • 学力テストの解き直し

    教科別に学力テストの 解き直しの仕方を 教えて下さい

  • 学力診断テスト

    中1女子です。 今度、県学力診断テストがあります。 このテストで全て90点以上はとりたいのですが、 小学校のときの内容も範囲になりますか? 中学生になってから真面目になったので、 小学校のときの勉強はさっぱりなんです…。 また、アドバイスなどがあれば教えてください

  • テスト勉強の方法

    中3女子です。 12月4日から3日間期末テストがあります。 期末テストでは9教科あるのですが テストの範囲発表からテストの日までいつも1週間あるかないかというところなので ぎりぎりできるかできないかというところです それに社会や理科など暗記しないといけないものが たくさんあってどうしても時間がかかってしまいます。 しかもどの教科も範囲が広くて大変です。 それに受験生で私は推薦を希望しているので (推薦を希望している人は今回のテストで成績が決まる) なんとか5教科合計点数も350より上をとりたいと思っています。 効率よくテストまでになんとか勉強するにはどうしたらいいでしょぅか

  • 統一学力テストについて

    関西在住の小学二年保護者です。 先日愚息がWAO主催の統一学力テストを受験致しましたが、 全体のレベル感が分からず、いまいちテストの結果をどのように 評価していいか分かりません。 将来中学受験を目指し、塾通いをしておりますが、現時点では、 出来なかったところを復習し、理解することに重点を置いておけば いいのかな、とも思っております。 ちなみに結果は偏差値は60(A)、国語は55程度(B)でした。 いろいろご教示の程お願い申し上げます。

  • ★★★実力テストの勉強方法★★★

    中学3年生の娘が来週、実力テストです。 『勉強の仕方がわからん』と言ってます。 1.2年生の復習をすればいいのだと思うのですが 勉強方法など役に立つHPなど 教えてください。

  • 中3です実力テストの勉強方法がわかりません

    初めまして。現在中学3年生の女子です。 昨日やっと中間テストが終わってホッとしたのもつかの間、今月もう一回3年生のみ実力テストがあると先生から知らされました。 数えてみるとだいたい3週間後くらいです。 範囲は中学1年生の全範囲(5教科)でした。 ワークを最初っから最後まで、全教科解いているのですが、とても3週間後のテストに間に合いそうにありません。 いつも、範囲が広い実力は下がってしまう事が多いので、今回はそんな事がないようにしたいです! そこで質問なのですが、みなさんはどのように、範囲の広いテストの勉強をしていますか?していましたか? 回答よろしくお願いします!

  • 学力不足

    僕は春から大学生になります。 指定校推薦で合格した者です。 ただ私は学力がほぼないと言っていいというくらい勉強ができません。 高校の勉強もテストでのその場しのぎで暗記積め込みでやってきました・・・。 しかし成績が取れてたので、欲が出て偏差値50より少し下?の 私立大学を選んでしまいました。(僕にとってはかなり上) 自業自得だと思っています。 今特に私が一番心配しているのは英語と数学です。 私は中学の基礎もわかっていないくらいのバカです。 幸い大学で、英語は苦手だったひとのために高校の基礎からやってくれるコースがあり それを選びました。 なので今は中学一年からの基礎から勉強してます。 しかし問題は数学です。 大学の数学は高校の復習から専門教育と書いてありました。 私は中学の数学もほとんどわからないくらいです。 これから中学・高校の数学の本を買って勉強する予定です。 入学まであと4カ月くらいです。 ぜったい勉強面では追いつけないと思います。 でもやらないといけないと自分で思って頑張ろうと思っています。 今からでもやれば全然追いつけなくても少しは良くなると思いますか?

  • 高校期末のテスト範囲・・・?

    はじめまして、私は現在高校1年生です。 7月に高校の期末テストがあります。中間が悪かった分頑張らなければ・・と思っているのですが、期末テストは、中間ででた範囲もはいるのでしょうか・・?それとも中間のあとに習ったところだけでしょうか・・ でも期末・・ 私の学校では、「学級のしおり」というものが配られて、その中にテスト前のアドバイスなどが書いてあるのですが、テスト範囲は中学のころと違って書いてありません。 前のテストが悪い教科があったので、前のテストの復習も、範囲じゃなくてもしなければとは思っていますが・・ 不安なのでどなたか、回答よろしくお願いします!

  • 学力診断テスト

    中1女子です。 今度、県学力診断テストがあります。 このテストで全て90点以上はとりたいのですが、 小学校のときの内容も範囲になりますか? 小学校のときの理科と社会の勉強はさっぱりなんです…。 また、アドバイスなどがあれば教えてください