• ベストアンサー

au携帯で充電不良の修理で水濡れ扱いされる

supiruka59の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

修理受付は本人確認のみで大丈夫です。 今回の場合、電源落ちの原因が水濡れ(それが前日であれ一年前であれ関係ありません)でないとは断言できません。 実際、過去に水濡れをし、その後半年ほどたってから充電→電源落ちするという今回と同じ症状の修理の話を聞いたことがあります。(その時も水濡れ修理) 水濡れの場合、すぐに症状がでないものもありますし、その症状も様々です。 大丈夫だと思って、忘れた頃にボタン使えなくなったり電源入らなくなったり音が出なくなったりetc また、修理センターでは水没している本体はどのような修理内容であれ、全損扱いです。10500円かかって外装内装すべて交換です。 たとえそれが『イヤホンキャップがとれた(通常無料)』という本体とはなんの関係もない修理であったとしてもです。 修理センター融通きかないですから(汗) あと、修理代ですが、今現在安心ケータイサポート(月額315円)に加入(対象機種:W53T)されてますか?フルサポートコースでの購入ですか? もしそうであれば最大でも修理代は5250円です。 (未加入の場合の)10500円になることはないです。 もし加入されているのに10500円請求された場合はあきらかにおかしいのでお客様センターやショップの店長クラスに話をし、支払う必要はないと思います。 ちなみに加入されている場合は修理受付票(ショップで渡されたはず)に『安心ケータイサポート加入』と書かれているはずです。 ちなみに修理代の目安としては ●水濡れ全損→10500円(安心ケータイサポート加入→5250円) ●(全損まではいかない)破損→5250円(安心ケータイサポート加入→0円) ●過失なし修理→0円(過失/破損のあるなしはあくまで修理センター判断。ショップから伝えることは出来るが意味はあまりない) まとめるのが下手なので読みにくいかとは思いますがよければ参考にしてみてください

heartin_pe
質問者

お礼

返事が遅れました! 回答ありがとうございます! 水濡れに対して丁寧な回答ありがとうございます。 柔軟な対応してくれよ!と声を大にして叫びたくなりますが、こういう修理センターってユーザーとの直接クレームや問い合わせなどできないという時点でもうあきらめるしかないんでしょうね。 でも修理に対するセンターの判断内容に関する説明はすごく分かりやすかったです。 修理代ですが、店側に言われたのですが、安心ケータイサポートには未加入だそうです。 なので1万500円かかってしまうそうです。 新規契約時のみしか加入できないなんて辛いですね。その時このサポートはまだ存在してなかったから入りたくても入れなかったのに・・・。 途中加入は一切していないのでこれから先もこのサポートは受けられません。と言われました。 とりあえず水濡れ反応があるということなので、全損扱いを了承し修理をお願いしました。 金額をまとめて書いてくださってありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 携帯が充電できなくなり、修理も断られました。

    DocomoのN-01Bを2010年3月末に購入し、ずっと普通に使用していました。 夫婦で同じ機種を同時に購入し、妻が使っていた方に充電しづらい症状が出始め、 自分が使っていた方で充電して電池パックを取り替えて凌いでいたのですが、 今度は自分のも充電できなくなってしまいました。 すぐにDocomoショップに修理を依頼したのですが、 充電端子に破損があり、基盤に直結している部分なので全損扱い。 2台とも水濡れシートが反応していたのですが、水に落とした記憶はないと言ったら、 汗かいて通話したり、温度差による結露でも水濡れ反応が出ることがある、とのことでした。 10年くらいDocomoの携帯を使っていて、一度も水濡れ故障なんて無かったので、 購入時の保険には入っていませんでした。 結局、このままお使いしていただくしかありません、という結論で、 たった10ヶ月の使用で修理不可能といわれて、壊れた端末がそのまま戻ってきました。 戻ってきたところで、充電できない携帯をどうやって使えというのでしょうか。 5万円もする端末が1年未満で2台同時に同じ症状で故障し、 通常使用で反応してしまうような水濡れ反応があったせいで 修理も交換もしてもらえない。 正直、今すぐにでも解約してやりたい気持ちでいっぱいなのですが、 本体の割賦が2台あわせて7万円くらい残っていて、一括ではとても払えない金額です。 他の機種を購入しても、1年以上壊れた端末の代金を払い続けることになるので、 なんとかして使えるようにしたいのです。 なにか良い解決方法はないものでしょうか?

  • 携帯の水濡れ修理について

    先日こちらで携帯の修理についてお聞きした者です。 電源が入らず修理に出したところ、修理代金の見積もり連絡がありました。8000円くらいかかるそうです。(保険に加入が条件)水濡れに心当たりはないのですが、仕方ないのですよね?この金額は妥当でしょうか?ちなみに保険に加入しないと4万くらいかかるそうです。安く上げるには保険に加入してふつうに修理を依頼するのがいいのでしょうか? 無知ですみません。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 携帯のショート時修理

    現在docomoのoptimus Gを使っている者です。 お風呂上がりに充電をしたところ、 充電部分に水が残っていたようで 充電部分が気がついたときには高温になっており (この間気づかず電源を2回ほど入れました) 焦げ臭く、おそらくショートしてしまっています。 この状態でショップに修理を依頼して どのくらいの確率で治るのでしょうか? (データ損傷なく戻ってくる確率) まだ1年以内で保証内なので 本体取り替えになってしまうなら 水濡れ反応も出ていないし 外部損傷もないので ショートしたことを黙っておいて 無料交換の方が良いなと思っています。 ショップで聞いたら早いことは分かってるんですが 前述の話をすると本体交換でも おそらく修理費がかかってしまいますよね? すみませんがどなたか回答よろしくお願いします。

  • ドコモの携帯修理代金

    携帯がある日突然電源が入らなくなりました。充電ランプもつきません。 電源ボタンが反応しなくなったので、充電コードを刺して画面をつける形でやりくりしてたんですが、ついに充電もできなくなりました。 ショップに持っていったところ、1年間の保証期間内だったのですが、修理代が5000円かかるとのことでした。なぜ無料じゃないのでしょうか? 携帯の角に1カ所小さなカバーの破損があるからなんでしょうか? 有償になる仕組みがよくわかりません。 また、預かり修理と新しい本体に交換かどっちにするかと聞かれました。料金は同じく5000円です。 預かり修理だと電話帳や写真データなどの移行ができずデータは消えてしまうそうで、新しい本体に交換でお願いしました。 しかし、もし電話帳データなどが不要な場合でしたら、預かり修理のほうが後あとよいのでしょうか? 今だったらまだ変更ができるので、どちらがおすすめかも教えていただきたいです。

  • 携帯(スマートフォン)の充電

    先日、SHARP IS05で充電を則すメッセージが出るまで放置してから、充電を始めたのですが、ランプが点滅後、全く充電が出来なくなりました。 ショップで修理依頼し、基盤交換で返却され、原因を聞いたら、不明でした。他のショップで聞いてみたら、スマートフォンは充電が10%を切ると充電が出来なくなると聞きましたが本当ですか?他のメーカー品も同じですか?初耳でしたのでここで質問します。

  • ■東芝製 au携帯 充電中に電源が切れる。。。

    東芝製のAU携帯 A5501Tを利用しています。 卓上充電器に置いて充電すると、充電中にいつの間にか電源が切れていて、電池残量が減っていることがあります。 発生頻度は1月に1回程度です。 2005年6月頃から発生しており、 今まで何度もauショップに修理依頼をしておりますが、いつも次のような対応をされ 「繰返し検査の結果ご申告の内容を再現させることができませんでした。念のため基盤を交換しました。」 1月後とかに同様の現象が起きて、再度修理に持ち込む、ということを繰り返しています。 あまりに同じことが続くので、 一度、「「繰返し検査」とはどんな検査を何回行っているのですか?」と聞いてみたところ、 auショップの人がメーカーに問い合わせてくれたのですが、 メーカの回答は「言えない」とのことでした。 同じような現象を経験した方いないでしょうか? 直すためにはどうしたらよいでしょうか? 2006年10月で保障期限が切れてしまうのでそれまでにきちんと直してしまいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 携帯の修理費

    5月に購入したばかりの携帯が、いきなり液晶画面半分に横線が出てきます。 水濡れもしていないし、落としたこともありません。 修理に出したら、修理費が18000円かかると見積もってくれました。 メーカーさんは”正常な損傷ではない”だけの説明です。 本当にショックです。 こちらに落ち度がないので、てっきり無料修理してくれると思いました。 (1年の保証が付き) どうすればよいでしょうか?

  • 携帯電話の修理

    はじめまして。 携帯電話に詳しい方に伺いたいのですが、携帯電話を水没させていないのに水没反応が出るということは考えられるのでしょうか? 私はau、京セラのW31KIを半年前に購入して使用していました。 それが一昨日、使用中に突然電源が2度ほど落ちたのでauショップに持ち込みました。 そこで、突然電源が落ちたことは以前にも1度あったがその時はすぐに問題なく使用できたこと、電話をしていると聞き取りにくいと言われることがあることを伝えました。 すると、auショップの方が水没反応を確認され、 「水没反応もないですねえ。基盤がおかしいのかもしれません。でも、保障期間中ですし基盤交換でも無償ですから。」 と言って下さいました。 ところが、本日auから電話があり、メーカーの方からの回答で水没反応が出ているので修理に1万円ほどかかるということです。と言われました。 勿論、水没させたことはありませんし、ごく普通に使っていました。 ただ、落としてしまったことはあるので、その影響で基盤がおかしくなってしまっていると言われれば納得できます。 しかし、水没させたことはありません。 加えて、同様の使い方で以前の機種(SANYO)は3年間壊れるまで使いました。 しかも、一度auショップで水没反応が出ていないことが確認されているのに、なぜメーカーに行くと水没反応が出ていることになってしまうのでしょうか? 今はとりあえず、auにメーカーへの再度問い合わせをお願いしているのですが、もしメーカー側の回答が変わらない場合はどうしたらいいのでしょうか? 修理せずにこのまま返してもらって、どうにもならなくなるまで使い続けるべきなのでしょうか。 初めての事態にとっても戸惑っています。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ソフトバンク携帯904SHの充電についてお尋ねします。

    充電しても充電中のランプが点灯するのですがすぐに消え、充電も終わらないまま電源も入りません。 そのままにしておいても、充電ランプは、点いたり消えたりを繰り返します。 両親に同じ機種を渡しており使用頻度はほとんど同じです。 もう一台の充電パックを入れ替えてみましたがやはり電源が入りません。 二台とも外に持ち出す事はなく、自宅内のみで使用しておりました。 なので、水濡れなどはなく、本体も充電パックも水濡れ反応は出ておりませんでした。 何方様かお教え頂けませんでしょうか?

  • 携帯修理

    お世話になります。 約3年半使用している携帯が壊れ修理中です。(電源が入らない) 約1年半前(無償修理期間)にも原因不明で修理(基盤交換)しました。 なんとなく同じ症状なんですが、無償期間を超えている為有償ですとの事。 納得できる説明がないと・・とは言ったのですが決まっている事なのでだそうです。 これは交渉の余地はあるでしょうか?