• ベストアンサー

高速代を無料にする理由

高速代を無料にして税金で補うということは、高速に乗らない人から高速代を徴収するということになりますよね。私は都内で電車での行動が多いし、家族も買い物にいくくらいなので、高速にはめったに乗りません。高速代は高速に乗る人から取ればよいのにと思っています。 不況が続くのも困るので大きな経済効果があるのなら仕方が無いか、とも思うのですが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか? どのような経済効果を期待してでしょうか? 

  • 政治
  • 回答数12
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101018
noname#101018
回答No.4

無料化は賛否両論ありますが、それはひとまずおいておいて。 高速を直に使わない人でも、例えばお店で野菜を買う場合、 産地から高速をトラックで運ばれて来るケースが多くあります。 加工食品や電気製品などでも原料・部品も各地から運んで 製造や組み立てをします。 その際も高速をトラックで運ぶケースが多くあります。 その他諸々の事も含め、 買う商品の代金には、運賃(通行料)が含まれています。 日頃は気づきにくい事ですが。あなたも間接的に高速を利用している訳です。 運賃は価格に影響します。そこの経済効果を考えているのでしょう。

moritan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、そういう効果があるのですね。 やっと話が見えてきました。

その他の回答 (11)

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.12

#4さんに補足ですが、 諸外国ではそもそも道路は原則無料です。 必要があって有料にして、償還期間を設けているところもあるのですが償還期間を過ぎれば無料化します。 このような外国の仕組みを中心に視点を取ると以下のことが浮かび上がってきます。 ・インフラとして有料にしなければ道路が出来ない、逆をいえば採算が合わないと道路が出来ない仕組みは、「国全体のグランドデザインがない」ということにつながるため、相対的な国力という点で他国に遅れをとることがある。 ・それでも道路がほしい地元は「有力な議員」を輩出することで、利権を確保し、インフラ整備をする。グランドデザインの観点からも好ましくないし、インフラ整備全体に必要なバランスに欠ける恐れがあるため税金の無駄使いにつながりやすい。 ・さらに有料にすることにより、料金を徴収するという莫大な利権が発生し、天下り団体を生みやすくなる。また天下り先も道路工事や道路に必要な機器の会社など民間企業を装う事で、天下り先にいくら税金が流れているか把握しにくくなる。(いわゆる道路ファミリー企業) 受益者負担といっても、鉄道などと違い道路を使わずに生活が成り立たないため、国民すべてが受益者と言える。 また鉄道などと違い、道路は民間企業にまかせたほうが効率がよいとはいえない。たとえば、有料道路だと料金を払わずに道路を走られないように、料金所を作る必要がある。しかしあまり頻繁に作ると人件費、料金所ゲートの工事費などかえって高くなってしまう、そのため有料道路に出入りできる箇所が少なくなり、かえって効率が悪くなる。 しかし無料にすると、原則どこでもアクセスできるようになるため、「道路を使用する」という原則から見れば、無料のほうが効率が良い。 など道路がないと産業も出来ません。発展途上国に工場が進出するときは、道路・上下水道・電線など数十キロにわたって整備することもあるようです。 道路は生活だけでなく、産業の基本となるために、税金を使って無料にするというのが、他国の基本政策なのです。

moritan2
質問者

お礼

No.12さんにもポイントを出すに値するのですが、この問題点について最初に気をつかせていただいたのはNo.4さんの指摘で、No.11さんのご指摘も参考になったのでNo.12様に出せなくなってしまい、もうしわけありません。

moritan2
質問者

補足

補足ありがとうございます。 確かに道路はあらゆる産業に関係してきますね。私が、自分は高速道路を使わないのに税金で負担させられるのは損な気がする、と思っていたのはたいへんな間違いだったことがよくわかりました。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.11

>高速代を無料にして税金で補う これは、建設当初から計画されていた内容です。 例として 新4号国道 新利根川橋(かつて有料で、2001年に無料開放された) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B04%E5%8F%B7%E5%9B%BD%E9%81%93 http://response.jp/issue/2001/0309/article7718_1.html 高速道路の場合の期間が何年かは覚えていません。 期間が過ぎれば、借金が残っていても無料化です。残っていた借金は全額税金負担となります。新利根川橋はたしか、建設費よりも金利のほうが多く、建設費を直接支払うよりも、有料道路として運用していた期間の金利が多かったので、建設費の何倍かの税金が投入されました。 >高速にはめったに乗りません。 なんておっしゃる方がおおいのですが、現実にはかなり使っていることに気がついていません。 スーパー等で買った食料の製造業者の住所を見てください。日本の貨物輸送は、国鉄民営化などによって、ほとんどが自動車輸送です。つまり、高速道を使って運ばれてきたものです。 大きな経済効果は、物流面で現れます。これを宣伝しないで、個人の旅行が安くなると宣伝し、物流の価格低下分を関係企業のもうけになるようにするというのが今回の無料化の意味です。もうけ分は、個人の税金で負担することになります。

moritan2
質問者

お礼

> >高速にはめったに乗りません。 > なんておっしゃる方がおおいのですが、現実にはかなり使っていることに気がついていません。 No.4さんのご指摘で気がつきました。 みなさんのご指摘で目から鱗が落ちました。ありがとうございました。

  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.10

全国民が等しく恩恵を受けるものは「定額給付金」くらいしかありません。その定額給付金にしても7割近く反対と言っていても、いざ支給されたら喜んでもらってるくせに。 高速道路なら「クルマ乗らないから」 子供手当だって「子供いない人は恩恵なし」 住宅ローン減税「家買ってないし、関係ない」 配偶者控除「独身だもん」 結局はどんな政策を出してきても反対する人は反対するんですよ。 私は独身ですので子育て手当なんか全く意味ないです。 クルマで移動することが多いので高速道は1000円でも無料でも大賛成です。

moritan2
質問者

お礼

> その定額給付金にしても7割近く反対と言っていても、いざ支給されたら喜んでもらってるくせに。 質問とは関係のない話になってしまいますが、定額給付金を喜んでもらっている人は税金を払っていない人だけでしょう。税金をはらっている人が払っていない人におこずかいを上げる、なんてよくも考えたものです。 税金をはらっている人は自分の税金の定額給付金に回された分のほんの何分の一かが返ってきただけなので、うれしいわけがないです。

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.9

 詰まるところが、民主党の人気取りでしかないでしょう。  具体的効果を考えたとはいいがたく、「物流コストを下げる」といってもその分はそのまま税金に上乗せになるだけで、単なる「物流コストの付け替え」でしかありません。エコをいうなら、国内貨物船や貨物鉄道を使うほうがいいでしょう。そちらに補助金を出した方がいいかも知れません。  今まで高速道路を作りすぎており、現在建設中のところは国道とあわせても将来にわたって通行量が増えるとは思えません。まあ、自民党が悪いというのは簡単ですが、今まで作った分の償還は30年にわたって続きます。今、無料にしてしまえば、これからの償還分はすべて税金でまかなうことになります。国鉄民営化の際、国民負担が30兆?円ぐらいになり現在も償還が続いています。行き着くところ高速無料化の代償は建設費の国民負担となるでしょう。  もし、建設費の償還にめどがつけば、保守費用のみということになって現在の料金の5分の1とか10分の1とかですむでしょう。そんな状況になれば国費負担で無料化してもいいかも知れません。  民主党の政策の問題点は、 (1) 通行料無料化後の建設費の償還をどうするのか (2) 今後とも高速道路の建設を続けるのか?やめるのか? (3) 国道を含めた道路予算をどう使うのか 最低でもここまで示さないと、無料化しても数年で破綻するでしょう。 後には国鉄のときと同じような赤字の山が・・

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.8

>高速代を無料にする理由           ↓ アンチ自民・政権交代以外に国として政府としてのまともな政策見識を持たない、否!持てない(党内の意思決定が出来ない)民主党の大衆迎合主義(ポピュリズム政策)の、まやかし目玉政策?とされている。 全く、心配で不安で、外に出せない「井の中の蛙」、付き合い・折衝を任せられない「内弁慶」、経験・見識・器量不足の「政策政治同好会」、短期の学科試験だけで路上&一般道を走る「若葉マーク」レベルである。 さらに その支持基盤・出身組織から見て、 役人:自治労 教員:日教組 特定郵便局、在日、同和(解放同)、反創価(立正佼成会他)・マスコミが民主の支持母体である。 非効率・サボタージュ・自虐史観・亡国の権利&既得権の要求ばかりで義務責任は国という→タカリと逆差別とバラマキの内向きの食い潰して後は知らん存ぜぬが本音・本質の政党、その目くらまし政策の一つが高速道路無料化である。 8月30日には→国民のマインドを下げ、国を愛する心を蝕んで来た教育が、そして民主党中心政府のこれまでの非現実な言動からは→国際会議で競技で国旗も国歌も定まらぬ分裂・後進国家となるのだろうか・・・。 国民主権の下の公僕・税金で贖われているという立場・原則を忘れ、ヤミ専従や無責任な年金手続きをして来た役人が、行き過ぎた逆差別の温床の同和・在日への優遇策が、横柄な郵便局や役所の勤務態度が復活、跋扈する→そんな日を政策は断固阻止したいものである。 (しかし、責任ある立場になったら変わるかも知れない→マニュフェストの変更<正式でない、5項目の変更修正、財源は捜す>、コロコロと場所と聴衆の反応、受けで、党内の不協和音でドタバタ劇と開き直りの連続だった。 さらに、外交・安保・憲法という国の根幹を為すジャンルでの綱領、党内合意形成が出来ていない。 米軍再編、海賊法、テロ対策、国際貢献はどこに向かう、どうするのか責任ある国内外への説明説得が出来るのだろうか→中国・韓国・北朝鮮の反応での発言のブレ、修正の繰り返しは信用がおけず、あの焦点の定まらぬかのキョロキョロ目玉のお坊ちゃん鳩山氏の無責任人生と同じで、周辺国・社民・国民新党次第で明日はどうなるか不明、無為無策である・・・。

noname#108517
noname#108517
回答No.7

そもそも高速道路は当の昔に無料になるはずのものです。 自民党がアホなので建設族政治家・官僚・土木建築業者のいいようにされているだけです。 高額な建設・改善費で計算上いつまでたっても支払いが終わらず有料が続いているんですよ。 無駄を省けばけっして無理なことではないんです。

  • owl1234
  • ベストアンサー率14% (16/112)
回答No.6

勘違いしている人が多いようですが、高速道路無料化は、民主党の政策です。 民主党は、基本的に都会党と言い換えてもよいと思いますが、田舎の人口が減るのは当然、補助金で飴を与えれば黙る。いずれは皆、都会に出てくるのだから。という方向の政策です。 自民党は、さすがにバラまくことはまずいと思いつつも、選挙公約の飴のひとつとして、高速道路料の割引を訴えています。私は、自民党が妥協せずに、環境保護のために車を減らすためにも、高速道路料の引き下げをすべきではなかったと思いますが、まあ、バラまき以外に政策のない公明党と連立を組んでいるのでは、仕方ありません。

noname#92656
noname#92656
回答No.5

というか、本来高速料金は建設代の返済+補修代が徴収理由です。 このうち建設代についてですが、東名や名阪はとっくに返済終わっていますので補修代だけにしてもいいのですが、ドル箱からの収入を減らしたくない方々の思惑で、地方のとても建設代回収の見込みもない路線に回しているのが現状です。 もし仮に質問者さんの主張どおり使う人から取ればいいのであれば、東名・名阪は補修代として500円くらい、建設中の地方路線は1万円くらいににするのが正論なのです。 民主の財源を考えていないのも確かですが、自民の現状方式も上記のような料金の横流し等の問題を抱えており、どっちもどっちです。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

旨い話をでっち上げて、それで選挙で勝とうとしてるだけです。 選挙で勝てば、それを実行しなくても、できませんでした、ごめんなさい、で済むからです(^^;

moritan2
質問者

お礼

> 旨い話をでっち上げて、それで選挙で勝とうとしてるだけです。 高速道路を使わない国民にとっては、旨い話ではなく痛い話ですから、よほどの経済効果が無い限り選挙前にはこういう政策を表明しないと思うのですが。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.2

一般道の車が高速に流れ、一般道の交通量が減ることにより、ムダな道路建設の必要性が無くなる。 貨物用車などが高速を走ることにより、騒音・排気ガスなどの問題が減少するうえ、物流コストが下がる。 一般道での交通事故の減少 新規道路建設費ほ高速道路の補修費にまわせば、高速道路の負担金問題は解決します。 デメリットは、公共事業が減る事により、建設業者の淘汰が進み、失業者が出る事、高速関係者の仕事が減り、国交省の天下り先が減る事、道路族議員の利権が無くなることです。

moritan2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在の土日1000円でも渋滞が起こるのに無料にしてしまえば高速道路は今のままで済むはずが無く、道路工事は今より増えるような気がするのですが。

関連するQ&A

  • 高速道路 無料化

    高速道路の無料化のメリットとデメリットの対策を具体的に教えてください。

  • 高速道路 無料化

    高速道路の無料化のメリットとデメリットの対策を具体的に教えてください。

  • 高速道路が無料になるとどうなるの?

    民主党がマニフェストに高速道路無料をうたっていますが、土日しか車を使わない者にとってどういう影響があるのでしょうか? あまりメリットがないのであれば税金が無駄に使われている気がしますがどうなのでしょうか?

  • 高速道路の無料化について

    欧米の先進国の多くは高速道路が無料化されているのに、なぜ日本では高速道路の無料化に反対する人が多いのでしょうか?世界で最も高いといわれる自動車関連税を毎年徴収され、さらにバカ高い高速料金まで取られ続けていることに疑問を感じないのでしょうか?高速道路無料化に反対する理由は何ですか?

  • 高速道路を無料にする?

    ある党は「高速道路、無料化」を唱えていますが 高速道路代を一律に税金から負担する事に疑問があります。 高速道路を利用する人はある程度の負担は必要だと思います。 直接利用しない人も居る訳ですから税金だけで 高速道路代を均等負担のような政策は不公平だと思います。 だったら私はETC無しの自動車も1000円を上限にして利用できる 方がいいと思います。

  • 民主党への高速道路無料化について

    高速道路の無料化はメリットもありデメリットも当然あると思います。 そこでいきなり無料化をしないで。 まず当面は土、日は自家用車千円のまま。 月曜日から金曜日はトラック、バスは無料にしたらどうでしょうか。 こうすれば、地方経済の活性化につながるし、首都圏、近畿圏の高速道路が渋滞のために物流を妨げることは少なくなります。 フェリーは大打撃ですが。地方鉄道への打撃は少なくなるのではないでしょうか。

  • 民主党の高速道路無料化について

    高速道路の無料化を掲げていますよね。 ETCが1000円になり、それはとても嬉しくて近県へ出かけたりする人も多く、経済効果もあったのでは?とは思いますが、無料化については私は少し疑問があります。 我が家は普段高速道路をよく使うのですが、使う用途は二つあり、一つは県外など遠方へ行く時、もう一つは県内であるが急いでいる時に短距離での2つです。(勤務場所へ通常は40分以上かかりますが高速を使えば20分で着きます) 県外などへ行く時は1000円割引以外にも時間割等を使い効率よく行くようにしていますが、1000円以下の近くへ行く時は時間割は使える場合は使いますが、急ぎでない時は贅沢かなと思い我慢する事も多いです。 今回1000円で交通量がかなり増えました。 家は田舎なので渋滞とまでは行かないですが。。。 1000円でもこれだけ増えたのに、無料になったらどうなるんでしょう? 高速道路は高速と付くだけに目的地へ早くつく事ができる道です。 無料化となれば近い距離でも高速に乗れば便利な場所であれば乗ると思います。 実際そうなれば私は乗りたいと思います。 そういう人が増えると、本当に急いでいる人が困るのでは?と思ってしまうのですが。。。 私的には、安くや無料は大歓迎ですが、無料にしてしまったら高速の意味がなくなってしまうと思います。 いつでも最大1000円とかにすれば、1000円以下の近距離の人は乗らないのでいいと思うんですが。。。 皆さんどう思いますか?

  • 高速道路無料化の疑問

    1. 民主党は高速道路無料化の財源を“何で”確保するつもりなのでしょうか? 9月2日の『報道ステーション』で、民主党の馬淵議員が「渋滞が起きる箇所では料金抵抗を残す」と明言したので、無料化と借金返済の財源確保を、自動車税やガソリン税などで一律徴収をはかるのは、さすがに“不公平”だと思うのです。 ────────────────────────────── 2. 国交省の試算は、恒久的な無料化の財源を補う“もの”として本当に期待できるのでしょうか? 「経済効果7.8兆円による税収増」という国土交通省の試算は、自民党政権下で腐るほど見てきた「眉唾な情報」とすごく似てるような気がするのです。 「官僚が隠してた情報」という情報自体、かなり胡散臭く思えるのです。ま、根拠のない印象論ですが…… ────────────────────────────── 3. 高速道路の料金所は“ほぼ現状維持まま”という解釈でよろしいでしょうか? 選挙前に、民主党議員がマスメディアが「政権交代でETCは不要になる」と明言したという話は本当なのでしょうか? 民主党の原口一博議員が「ETC利権」を批判してたのは、どこかで観たような気がします。 ────────────────────────────── 4. 民主党の渋滞解消の“具体策”は何か? 料金抵抗を残す話以外に、馬淵議員は無料区間を順次拡大も明言していました。 無料化できない理由に「渋滞」を具体的に挙げていますので、順次拡大には「渋滞解消」は必須条件になるでしょう。 ただし、渋滞を解消する具体的な対策までは言っていなかったので、民主党の具体策を是非知りたいです。 ────────────────────────────── 5. 高速道路有料区間内の“一般道が渋滞化”することはありえませんか? 区間ごとに料金抵抗を掛けると、有料高速道路の区間の一般道の(物流大型トラックなどの)交通量が増しての渋滞化や、それに伴う交通事故や環境汚染などの問題が深刻化する可能性もあると思うのです。 しかも有料区間の住人は、高速無料化の恩恵を殆ど享受することができないのです。 かなり、フラストレーションが溜まることになると思うのです。(あくまで予想です) ────────────────────────────── 馬淵議員の発言を訊くまで、高速道路の有料区間は環状線くらいで、東名も名神も無料化されると思っていました。 なにを今更だったり、トンチンカンな解釈をしてるかもしれませんが、純粋に高速無料化についてよく分からないのです。 国債発行は借金返済を国民全体で賄うという意味でしょうか?誰が正しいと言えるほどの見識は備えていませんが、ただ、山崎養世氏の論と比較すると猪瀬直樹氏の論のほうが健全に思えるのですが……

  • 高速道路の有料化に何故反対が多いのでしょう?

    この説明を聞くと有料化には問題がないと思うのですが、反対が60%以上超える事について山崎氏(シンクタンク代表)の話しを見た。     高速道路無料化は、2003年の総選挙から民主党が主張している主要政策だが、依然として財源や渋滞を招くのではないかという懸念、CO2発生の増加による地球環境への影響などを理由に、無料化に反対する声が根強い。  しかしそれはこうした批判がいずれも、「前提から間違っている」からだと言うのだ。  まず、無料化が受益者負担の原則を壊し、ただでさえ火の車状態にある財政をさらに悪化させるのではないかとの懸念には、山崎氏はこう答える。  既に高速道路ユーザーは年間2兆3千億円の通行料金の他に、ガソリン税などを通じて年間2兆円にのぼる税金を支払っている。無料化に必要な財源は高速道路ユーザーの支払う税金で十分に賄えるため、一般国民の税金が投入されることはない。つまり、無料化こそ受益者負担の原則に戻ることであり、逆にガソリンで税金徴収した上に、高速道路ユーザーからも1キロあたり25円もの高い通行料金を徴収し、その二重取りしたお金で無駄な道路を作りづつけている現在の道路システムこそ、受益者負担の原則に反していると山崎氏は言う。   無料化すると高速道路が渋滞するという懸念も、山崎氏は真っ向から否定する。地方では、高速道路は料金が高過ぎるために、地域の人々はこれを気軽に利用できる状況にはない。そのため、地方を走る高速はほとんどがガラガラで、むしろ周辺の一般道路が混雑しているのが実情だと言う。ならば、高速を無料にして一般道を走っている車を高速道路に乗せることで、高速も一般道も渋滞はなくなる。  麻生政権の経済対策で高速道路を1000円にした際に高速が大渋滞した問題は、そもそも行楽のピークの道路がもっとも混む時期に値下げを行ったことの影響であり、期間を限定しない無料化であれば、あのような事は起きないと説明する。   さまざまな批判や疑問に一つひとつ丁寧に答える山崎氏だが、しかし、そもそもこれらの批判は、大前提が間違っていると山崎氏は言う。  財政負担についても、高速道路の無料にすることの経済効果は7兆8千億円もあり、道路の無料化による歳入の減少分を埋めて余りあるメリットが期待できる。料金徴収が不要になれば、料金所が不要となるので、出入り口を低コストで容易に増やせるようになる。出口が増えれば、自動車の流れがもっとスムーズで快適なものとなり、高い料金のために無用の長物となっていた高速道路は地域の生活道路に生まれ変わり、多大な経済効果も見込めるという。  また、環境に対する懸念も、それは現在の内燃式のガソリンエンジン車を前提にした話であり、高速道路の無料化は車のエコ化を前提としなければ、意味のない議論になると山崎氏は言う。  つまり、高速道路の無料化論は単なる利益や便益の向上を目的としたものではなく、これまでの外需中心の工業化社会から、地域振興、農林水産業の発展、観光、教育の充実など、内需主導のポスト工業化社会へ移行することを前提としているし、それを意図している。現在の体制を前提とした批判は、それ自体に意味が無いというのが、山崎氏の基本的な考え方だ。  日本がこれから豊かな先進国になっていくためには、工業化の象徴とも言うべき東京一極集中を解消し、人を分散させ、時間と空間にゆとりを持たせることが不可欠であり、そのようなグランドデザインを実現するために高速道路の無料化があると山崎氏はいうのだ。  山崎氏は、高速道路の無料化を実現する上での最大のハードルは、われわれ国民が無意識の間に受け入れてしまっている誤った「常識」と「想像力の欠如」だとの見方を示す。そもそも高速道路がタダになることは、本来であれば誰にとっても喜ばしいことであるはずだ。にもかかわらず、多くの国民がそれに懸念を表し、反対までするのは、無料化で既得権益を失う道路官僚や道路政治家たちが、それがあたかも悪いことであるかのようなネガティブキャンペーンを張り、マスコミもそれを垂れ流ししてきたことにも一因はある。しかし、多くの国民が自分の頭で考えることをせずに、それを受け入れてしまっていることで、われわれ一人ひとりの中に「そんなことできるはずがない」とか「そんなうまい話があるはずがない」といった「常識の壁」ができてしまっている。それこそが、高速道路無料化の最大のハードルだと山崎氏は言う。   一度考えてみる意見ですがさて諸賢のご意見はどうだろう。 ちなみに国交省は調査資料がないといっていたが出てきた。 試算で2兆以上の効果があるらしい。

  • 高速道路無料化とインターネット無料化、どちらが経済効果高いと考えられますか?

    例えば低速インターネットを誰もが無料で利用できるようにしたら経済効果はどの位と考えられるでしょうか? 低速インターネットを社会インフラとして開放すればネットワーク電気ポット(安否情報確認機)(http://journal.mycom.co.jp/news/2000/12/18/04.html)のような機器も普及するのではないかと思います。普通に考えて現在のような状況で、ネットワーク対応ポットだけのために年間数万円のインターネット契約をする人などほんの一握りの人と思います。 これ以外にもネットワーク対応エアコン、対応冷蔵庫、など多くのネットワーク家電の促進にもつながるし、その他のサービス産業の参入も増えると思います。 現在は政治的なこれまでの経緯として高速道路無料化などがいわれていますが、高速道路無料化するぐらいならネットを一定程度無料化してしまった方が経済効果があるのではと素人考えとして思うのですが、もし低速インターネットを社会インフラといして無料で使用できるようになるとしたら社会にとってプラスになると思いますか?あるいは負担が増えるだけのマイナスになると思いますか?みなさまのご意見とその理由などを書き込みください。