• 締切済み

HDDでのCS録画について

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

そのチューナーには映像と音声の出力が2つありませんか? あるのなら1つはテレビにつながっていて1つが空いているはずですね。それをレコーダーの外部入力に接続すれば録画ができるはずです。

410st
質問者

補足

おはようございます、回答ありがとうございます。 確かにチューナーの方に1つ余りがありましたので それを繋ぎました。 しかしレコーダーの外部入力L1、L2どちらにもあたらないようで録画不可能でした。 引き続きアドバイス頂けたら幸いです。

関連するQ&A

  • CS競艇を2階のTVで視聴録画したい

    家の1階と2階にTVが有ります。1階にしかチューナーが無いので、1階でCS放送(スカパー110°)で競艇をみています。2階にパソコンを繋げたTOSHIBA REGZA52インチを設置しました。どちらでも見れるようにしたいです。2重に料金を払うのはごめんです。どうしたら良いでしょうか?なお、今のCSアンテナは2階に設置しています。分配することが出来るのでしょうか?あと、その放送をDVDに録画したいと考えています。REGZAの機能をフルに生かせるお勧めのレコーダー等があれば教えてください。

  • HDD内臓TVに録画した番組をパソコンに保存…

    HDD内臓TVに録画した番組をパソコンに保存する方法を教えてください。 TVはTOSHIBAのREGZAです。 出来れば必要な接続機器なども教えていただけると幸いです;

  • スカパーHDを外付けHDDに録画

    液晶TVで東芝REGZA 32R9000を購入予定です。(外付けHDDへ録画できるタイプ) スカパーHDをハイビジョンで録画するには「スカパーHD対応チューナー」と「スカパーHD対応録画機器」が必要とのことで、「スカパーHD対応録画機器」には、”BRなどのレコーダー”か”LANDISK AV HVL1-G1.0T などのLAN対応HDD"があるようです。 http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.html 現在レコーダーを持っていないのですが、録画容量として1TBの容量がほしい場合、BRレコーダー約10万円に対し、LANDISK AV HVL1-G1.0T は約2万円なので、LAN対応HDDにしようと思います。 私の場合、録画したものを東芝REGZA でみて消すだけなのですし、本当に東芝REGZA 32R9000とレンタルスカパーチューナーとLAN対応HDDだけでスカパーHDのハイビジョン録画ができるのでしょうか?

  • REGZA ZシリーズのスカパーなどCS放送録画について

    REGZA Zシリーズの購入を考えているのですが、スカパーなどCS放送は本体の録画機能で録画出来るのでしょうか? また出来ない場合はどうすれば出来るようになるのでしょうか??

  • REGZA(42ZV500)でスカパーe2録画

    現在REGZA(42ZV500)で地デジの番組を録画していますが 海外サッカーを見たくてスカパーe2への加入を検討しています。 現在はREGZAと外付けHDDを接続して録画していますが 同じ状態のままスカパーe2へ入会して同じように録画はできますでしょうか。 色々検索して調べましたがわからなかったのとCS放送に関してはあまり詳しくないので 質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • テレビ内蔵HDDに録画したものを外付けに?

    WOOOやREGZAなどの、TV内蔵HDDに録画したものを外付けHDDやBDレコーダーのHDDにダビングしたりBDに焼いたりできるのでしょうか? また、iVはWOOO専用ですか?SONYが出している外付けもBRAVIA専用なんでしょうか?

  • BDに録画番組を保存したい

    BTOパソコンのサイトで購入する場合、光学ドライブとして読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続) や【BDXL対応】PIONEER BDR-206MBKを選択できるのですが。 現在液晶テレビREGZA37Z2に外付けHDDのHDC-EU2.0Kを使って録画しています。主にBS放送のWOWOWを録画しているのですが、上記のパソコンを購入した場合ブルーレイレコーダーがなくても外付けHDDに録画した番組をブルーレイディスクに保存できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CS番組のBD録画方法を教えてください。

    CS番組のBD録画方法を教えてください。 eo光でcsを契約しています。 テレビはAQUOSのLC-32DX2のブルーレイレコーダー内臓型です。 eo光チューナーはHDD内臓ではないものにしたので、 テレビに内蔵されているBDに録画しようとしたんですが、 直接csを録画するのも出来ないし、入力端子を切り替えてcsを録画しても出来ません・・・ コピーガードがかかってしまいます。 スカパーe2を契約している人は普通にコピーガードがかからずに録画できると聞きました。 eo光は同じ番組でもコピーガードがかかって録画できないようになっているんでしょうか?? もしかして、チューナーのHDD付きだったら録画できましたよね??

  • スカパーをLAN-HDDに録画する方法を教えてください。

    はじめまして。 この度、液晶テレビ(東芝REGZA Z1000)とLAN-HDDを購入しました。 スカパー(110度ではないやつ)の番組を録画したいのですが どうすればいいか分かりません。 初歩的な質問で恐縮ですが、接続方法、具体的な録画方法を 教えていただければと思いますのでよろしくお願い致します。 ■テレビ:東芝REGZA Z1000 ■LAN-HDD:I-O DATA LANDISK ■スカパー:HUMAX CS-5000

  • スカパーHDの録画機器を外付けHDDにするかブルーレイレコーダーにする

    スカパーHDの録画機器を外付けHDDにするかブルーレイレコーダーにするか迷っています。 現在TVはREGZA40R9000で、地上波番組はIOデータの外付けHDDに録画し、スカパーはVHSで録画しています。今回、スカパーもHDに変えたので、スカパーHDを録画用機器の購入を検討していますが、以下のお1)外付けHDDと2)ブルーレイレコーダーの以下の2つの購入候補があります。 1)RECBOX HVL-AV1.0(約2万円) http://kakaku.com/item/K0000116769/ 2)AQUOSブルーレイ BD-HDS53(約5万円) http://kakaku.com/item/K0000107095/ ブルーレイレコーダーの方が便利なのはわかりますが、1)のHDDで約200時間分録画でき、私は、その200時間の中で録画し消すということだけしかできないということを許容でき、かつ、3万円安いので1)にしようかと思っています。 なお、1)も消耗品ですので、2年くらいしたら故障すると思いますが、その頃はブルーレイレコーダーの値段ももっと下がっているかと思うので、そのときにブルーレイレコーダーを購入する予定です。 皆様ならどうされますか?