• ベストアンサー

どうも、質問に向き合わないようだね

ちゃんと質問に向き合う人が少ないようだ(5割きっている印象) もうちょっと質疑がかみ合ったQ&Aに出来ないものだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

きちんと質問に向き合わない理由は、回答に明け暮れている者は、質問なんか知ったこっちゃないと思っているからです。 それと同時に、回答なんか知ったこっちゃないと思っている者もいます。 これが現実です。  私は、こういう者達の在り方を問うているだけなので、現実主義であろうが理想主義であろうが、それこそ知ったこっちゃないのです。 《教えてちゃん》も《教え魔》も、自分が問題視されたくないだけです。  もちろん、投稿の質を落してまで、バランスを重視してはいけません。 しかし、人は自然に疑問を発し、自然に意見や知識を述べる、そのどちらも披瀝したいものです。 どちらかを自分には不要としながらも、長く居座る姿勢が、無自覚かつ傲慢なのです。 彼らが自己防衛的になっているのは、自分は片方しかできないので、有効な意志表示手段のバリエーションに欠けるからです。

garcon2001
質問者

お礼

>質問なんか知ったこっちゃないと思っているからです >回答なんか知ったこっちゃないと思っている者もいます。 私もそう思います。そして、その理由はおそらく、絶望と怨嗟に満ちているかららしいです。 絶望だろうが怨嗟だろうがこっちは知ったこっちゃありませんがね。 ここ最近のこのカテのにぎやかさは、まったくこの「問題視されたくない」ものの悲鳴がとどろいている感がします。必死に、悲鳴じゃなく高圧的な理屈にもならない理屈をひねっているだけですがね。 >しかし、人は自然に疑問を発し、自然に意見や知識を述べる、そのどちらも披瀝したいものです。 それが理想主義らしいですね。怨嗟に満ちているのでダメらしい。 >どちらかを自分には不要としながらも、長く居座る姿勢が、無自覚かつ傲慢なのです。 それも理想主義的感想らしいです。 >彼らが自己防衛的になっているのは、自分は片方しかできないので、有効な意志表示手段のバリエーションに欠けるからです まったくです、もうちょっと味な理論を展開してみたら同でしょうかね(これも理想主義らしい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

回答No.6

質問は難しいです。個人的には、正しく質問出来たら「質問-回答」で終結する意味あるサイクルの80%は「達成された」といってもいいと思っています。 意味と意義のある回答を得ようとするなら、一般的な留意点は 1.質問意図が正確に回答者に伝わる文の作成。逆にいえば文のもつ「多義性」の取扱い。 2.言い方はどうか。質問に応える前に「言い方」に反応される方がいます。 3.戦略的かどうか。戦術と合致しているかどうか。 4.回答で補足説明を要求するものを減らす。そうでないと質疑(これは「疑」問を「質」すという硬い表現です)と応答の繰り返しとなり好ましくない。 5.回答者に回答しやすい設定とする。 などなどだと思います。 と能書きはこれくらいにしておいて、当方の「回答」です。 >ちゃんと質問に向き合う人が少ないようだ(5割きっている印象) 他の方もおっしゃっているように「5割」でひっかかります。ま、ひっかかってもそこに拘泥するのも大人げないものです。しかし、それでもこの部分は回答者を混乱させることになります。したがって「回答」ではなく「いらない感想」を頂戴してしまいます。 >もうちょっと質疑がかみ合ったQ&Aに出来ないものだろうか? とりもなおさず「意義と意味ある回答」は質問者の意図を忖度した態度が前提条件です。それが「質問を読む」作業を通して回答者のこころのなかにそれが惹起されなければ「意味のない反発」「偏見と独断の吐露」を多く招き、質問本来の意図を裏切ることになります。 今回のご質問は、質問自体が「自己言及的」なものですね。いわば「クレタ島のうそつき」問題のタイプですね。「哲学カテ」の範疇ですがどこで質問しても「反発したい人」は飛んできます。それをゴミとするか再資源とするかは質問者さんの腕しだいでしょう。 回答がまだでした。 >出来ないものだろうか? 質問の「質」が今のところすべてです。本来は質問者と回答者の両方の質を云々すべきでしょうが、できることの第一はそこにあると思われます。

garcon2001
質問者

お礼

そういうことじゃないと思うんですよ。それはビジネスの世界でしょ?ここは、なんというか、もっとくだらない対話の世界じゃないでしょうか?私はそう捉えています。だとすれば、もっと人の意を汲むような洞察力とか、あるいはお茶目っ気とか、いい意味でのかんぐりとか、いろいろ人間的な精神の動きがあるはずじゃないでしょうか?それは間違っても中傷とか、あるいは勝手な自己弁護とかじゃないはず。 5割はまったく漠然とですけどね、そういう印象です。少なくともこんなことは数値化できません。大事なことは、お答えのような >とりもなおさず「意義と意味ある回答」は質問者の意図を忖度した態度が前提条件です。それが「質問を読む」作業を通して回答者のこころのなかにそれが惹起されなければ「意味のない反発」「偏見と独断の吐露」を多く招き、質問本来の意図を裏切ることになります。 この気持ち、この姿勢です。これがないですよほんとに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98638
noname#98638
回答No.5

>(5割きっている印象) そんな抽象的な数字じゃなくて 「正確なデータと数値」を提示してくださいませんか? 補足提示してくれたら質問にお答えいたしますから。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91466
noname#91466
回答No.4

質問者様、何か、勘違いされていませんか?  ここは、質疑(議論)する場ではありません。 ちょっと、プロフィールを覗かせて頂きましたが、  『質問を思いつく感性』って、何ですか? 思い付いた質問は『釣り』ですよ?  『困った』が無ければ、ルール違反では? もちろん、『思い付いた質問』用に、アンケートがあるのでしょうが。  しかし、これも、本来は違反行為で、「私は、こう思いますが、皆さんは?」といった風である必要があります。  『困り度』が、無い質問は、『釣り』と判断されても仕方ないでしょう。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

原因はバランス重視の弊害、いゃ、障害だと思います。  弊害から、質疑がかみ合わないと云うよりも、質問の乱発で設問の質が著しく低下したため、回答者がそっぽを向いたのが実情でしょう。 「私は嘘つきだ」の境地に達せられましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

釣り・ネタ・違反質問にもまじめに答えろと? やなこってす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91506
noname#91506
回答No.1

これって全体のことですか? garcon2001様の質問のことですか?

garcon2001
質問者

お礼

全体のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイト自身の姿勢の確認

    サイト自身の姿勢の確認 http://okwave.jp/qa/q5998352.html この質疑応答の内容が正しいのなら、アップグレード対象のOSをアップグレードするとライセンスが一つ増えることになります。 「この質疑は使用許諾違反を助長することにつながるので、誤りを正すか質疑のすべてを削除するのが妥当」という内容で通報しましたが、未だに放置されたままです。 このQ&Aサイトの著作権の考え方についてよくわかる質問IDなどをご存じなら教えてください。 なお、私は回答履歴を非公開にしている人の発言は疑ってかかることにしています。

  • 回答したくても既出が多くて回答できないぞっと。

    私はこのQ&Aコーナーで質疑をして、どちらかと言うと質問の方ばかりします。なのでお礼に回答でもしようかと思って質疑をあさるのですが、私の回答しようとするカテゴリはいつも回答者が多くて、私の出るまくがありません。Yahoo!知恵袋では回答しないと質問にも回答がこなかったぞ、と言う気もあったのですが、この教えて!gooと言う質疑サイトはまた違った感覚な様で。 私はろくな回答が出来ないなら無理に回答せず、質問ばかりしていれば良いでしょうか?それで私の生きてゆく糧を得れば良いでしょうか?こんなで良いかと思いつつ質問しました。 一応無料サイトなので、良くにも悪くにもお前の好きな様にしろと回答されると思いますが、何か思うところ教えてくださると幸いです。

  • また管理者から苦情が来ました。

    前略 またこのQ&Aコーナーの管理者から苦情が来ました。 あなたの回答は人を馬鹿にしているみたいだ、失礼だ、 もっと言葉を考えなさい、と言う苦情です。 確かにその気はあるでしょうが、非情にお手厳しい・・・。 でも利用規約を守って質疑しないと、警察に通報されて しまいますよね・・・。 やはり質疑をする時は言葉遣いに気をつけた方が良いですよね? 思うところお書きください。 何か、始終あなたを見ていますと言う管理者のねちっこさが 何とも言われない・・・。                                    草々

  • 質問者のために回答することについて

    ここでの質疑をざっと体験して来ましたが、どうもあまり有益でない質疑がかなりの割合で存在しているように感じました。 それはまず、質問を丁寧に読まないし、自分勝手に回答すると言うことが多いようです。自分の世界をつくってしまって悦に入っているような人が結構います。なので、質問者はやたら疲れるはめになることが多い。 それから、ここの質疑に関して、「質問者のために」回答しているというような言い方がよくあるようですが、中にはそういう奇特な方もいるのでしょうか、どうも一般的にはそうでもないのではと感じます。もし、質問者のためと言うことを最優先にするならば、質問文をプリントアウトして5回くらい読んでと言うくらいの手間はかけますよね。それを、「ざっと読んでくらいの手間しかかけない範囲で」質問者のために答えるというのも、ずいぶんと虫のよい理屈だと思います。またそう本気で思っている人もいるのでしょうが、その人たちはこういういい加減さを自覚していないのではないでしょうか。 もちろん主催者側が「アドヴァイス」という回答以外の選択肢も回答者に与えていると言うことはあるにしても、それはそれで、「回答は無理だけど、控えめにアドヴァイスってことで」っていう気持ちで書けばそれでいいんですがね。どうもそうでもなく、得意げに「回答だよ!」ってほとんど質問とかみ合っていないのを長々と書く人とか、あるいは、ただの一行回答的ごみを撒き散らしていく人とか。 そういうような、回答したつもりになっている回答者について、忸怩たる思いを持っているわけですが、どんなものでしょうか?

  • 面白い質問 興味深い質問

    ここ、okウェブや教えてグーなどで、「面白い質問&答え」や、「興味深い質問&答え」などを、暇つぶしにちょくちょく捜していますが、そうそう面白いQ&Aを探し出せるわけではありません。 皆さんが知っている、面白いQ&Aを教えて下さい。面白いとは必ずしも笑えるという意味ではありません。怖いQ&Aでもいいですし、衝撃的なQ&Aも歓迎します。

  • 好きな人が・・・(この質問は相当くだらないです)

    好きな人が・・・(この質問は相当くだらないです) 中二男子です。 僕は同級生のAさんが好きです。僕とAさんは友達のような関係です。 僕の好意はAさんにばれています。 そして、Aさんは好きな人が居ます。確実に僕ではありません。 今日、先輩がふざけてAさんに変なことを言ってました。 先輩は自分でも「ふざけて言っている、本気じゃない。」と言いながら言ってました。 いつものことなので、Aさんもふざけていることを知っていて話にノッていたり、笑ったりしていました。 僕ももう一人の先輩も笑っていました。 しかし、振り返ってみると、僕は何となくAさんが傷ついてたような・・・ いつもとリアクションが違かったような・・・ しかし、15分後・・・ Aさんと先輩は通常の状態で笑顔で話をしていました。 やはり、傷ついてなかったかも・・・僕の気のせいかも・・・ 僕は、あのときに傷ついていたか聞きたいです。そして、傷ついていたら謝りたいです。 ここで質問です。 Q1 傷ついても、数分たてば笑顔で話せる状態になるのでしょうか?    Aさんの心理がよく分かりません。 Q2 聞くのはお節介でしょうか?変に思い出させない方がいいのでしょうか? Q3 これで、傷ついてなかったら・・・は?何言ってんの?とかならないでしょうか? Q4 私に好きになってもらいたい為の偽善。などとAさんに思われないでしょうか? Q5 私にお礼の言葉を言ってもらいたい自己満足者。などとAさんに思われないでしょうか? Q6 興味の無い奴にこんな変なことを言われたら困るでしょうか? すごくチキンハートですね、僕。くだらない質問ですみません。 自分で考えればいいですね。こんなことはないですよね。 長文、乱文失礼しました。回答宜しくお願いします。

  • ここで質問をする(しない)心理

    回答ばかり突出している人、質問しかしない人、結構両方のバランスのいい人(めったにいないようですが)、ここのいろいろな利用法があるようですが、質問する人しない人の心理的な差異というのはどういうものなのでしょうか。 問題をより具体的にするために、質問カテを分けて考えましょう。 (1)専門カテの純粋な知識に対する質疑。多くは、自己で調べることが可能と思われる。 (2)専門カテでない、相談事、哲学心理系の抽象論、アンケートなどの、回答が調べてもわからないものについての質疑 この二つに分けて考えるべきだと思います。 まず、第(1)のほうで質問するしないの心理について これは、調べればわかるから質問しないという理由が十分成り立ちますし合理的とも思われます。しかし、調べてもわかるし、聞いてもわかるとすれば、なぜ聞くことをしないのか、あるいは調べればわかるのに、なぜ聞くのか。 (2)の場合、なぜ質問しないのか? それぞれに人のタイプについて、その心理的傾向を考えたいのですが、どういう状況になっているのでしょうか?

  • 拝啓、教えて!gooの知識者の皆様方へ。

    拝啓 教えて!goo及びOKWaveの知識者の皆様方へ 春暖の候、貴殿皆様方ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。 この度、皆様方に大いに感謝したく、この質問を挙げさせていただきました。他の同Q&Aコーナーではおりませんでした、私めに敬語を使い大いに健常者として頑張れと言ってくださる方々は。このサイトでは皆様の御厚い御温情により、精神異常者ではなく一般の健常者として、ごく当たり前の質疑をさせていただき、また至らないところは修正など行ってくださいます。まことありがたい事と感謝の極みであります。過去を振り返れば私の稚拙さ、他のQ&Aコーナーの無法さ、挙げれば問題ありな私の行動とそれらのサイトの運営さまざまな問題があったと思います。そんな至らない私をこのサイトは全面的に修正、たたき上げ、正しい知識と正しい問答の仕方をご指導くださり、また質疑内容に回答くださいます。まことありがたく感謝する次第であります。 ここでQ&Aコーナーですので質疑を挙げさせていただきます。 お暇な時しか私めに相手などしてくださらないかと思いますが、今後諸共私めにQ&Aコーナーでご指示、ご指導してくださいますでしょうか?温情あふれる皆様方の事ですから、礼節をわきまえる分にはどんな問答でも問題ないとおっしゃってくださると思いますが、一応Q&Aコーナーですので、質問させていただきました。皆様に感謝いたしますと共に、この質問にご回答いただけるようお願い申し上げます。このたびはありがとうございました。ご返答お待ちさせていただきます。                           敬具

  • 回答を締め切ると、その質疑は削除されるのですか?

    このQ&Aコーナーでベストアンサーを選ばずにこのサイトで質疑を締め切るとどう言うわけかその質疑が削除される様で、こう言う問答がありました、とはしてくれないみたいなのですが、実際にはどうなのでしょうか?教えてください。それとも私が削除されるような問答をしてしまったのかな?う~ん、このサイトも知恵袋の様な情報操作の気を感じるぞww

  • 私の回答来ていない質問に回答すると言いましたが。

    どこかの誰かさんが私の回答来ていない質問に回答してやるよと私の質疑に回答してくださいましたが、回答しないような感覚ですね。 やはりネットの世界、嘘もつき放題ですかね?思うところお書きください。 ちなみに回答の来ていない質問リンクを以下に。 ・・・挙げるけど、大概この質問で騒ぐだけ騒いで、リンク質問に回答しようとしないんだよな。 本当、回答者の態度を疑いたくなる事が多いです、はい。 【名古屋市】私の思う公務員試験について。 http://okwave.jp/qa/q8029740.html ねぇ、あたしに良い子良い子して! http://okwave.jp/qa/q8030247.html 【名古屋市】公職選挙法がありますが、この書き込み。 http://okwave.jp/qa/q8031526.html