• ベストアンサー

声優:迷っています…

fullboccoの回答

回答No.2

参考までに。 >>こんな私でも声優を目指していいのでしょうか。 声優を目指すかどうかは、あなたが決めなければいけません。どんなに他人に意見を仰ごうとも、最後に選択し、決めるのは貴方。そこは見失わないように。 >>大学生にもなって自分のことも誰かに相談しないと解決できないなんて本当に甘すぎだと自分でもあきれています。情けないです。 そんなことはありません。自分で解決できない問題にぶつかったとき、人に尋ねられる事は大切です。自分にない色々な考えにふれられますから。 さて、本題ですが、 上がり症で悩んでいるそうですが、これを克服するために、精神科やメンタルクリニックを利用するのはいかがですか?または市区町村の行っているメンタルの電話相談を利用するのはいかがでしょう?他人に自分の弱いところを見られるのが嫌ならば、前者のほうがいいでしょう。 別に質問者さまが病気だとは思いません。 しかし、あまりに思いつめて具合を悪くすることもあると仰っているので、物事の考え方に少々偏りがあるのではないのかなぁと思います。 そこで、専門家の力を借りて、物事の捉え方に偏りがあるかどうか判断してもらうのもよいのではと思います。もし偏りがあるようであれば指導を受け、自分の考え方、認知の仕方を変えていくことをお勧めします。 何度か通って少し認識のパターンが変わってきたかな?と思ったら、ボランティアで地域の子供たちに催しものを行っている団体など(自分より年上が多い団体)に入ってみいて徐々に慣らしていのもいいかもしれません。 ボランティアの有志は大学生をいい意味で子供扱いしてくれます(まだまだいろんな経験をしてないので、少々の失敗には寛大)し、幼稚園児くらいならもし質問者さまが失敗しても、小学校に入るころにはそんなことは覚えてないでしょうから。 どの学校を選ぶかはうまく答えられないのでパスで。

yukiusya
質問者

お礼

 具体的なご意見をありがとうございます。 生意気な言い方になってしまいますが、他人に自分の人生を決めてもらおうとは思っていません。そこはちゃんとケジメをつけています。 >物事の考え方に少々偏りがあるのではないのかなぁと思います。 私は完璧主義で(他人には押し付けません。あくまで自分だけに課している信条です)、よく他の人からも行き過ぎじゃないかと心配はされていました。自分の中では「当たり前のことを当たり前にやりたいからそうしているだけなのに…」と他人の認識に対する不満を持っていました。精神科やメンタルに対する認識も 自分以外の人→通院しても誰かに後ろ指差される権利はない 自分が通院→頭がおかしいと後ろ指差されても仕方ない・文句言えない と「他の人はOKだけど自分はダメ」といった変な考えがあるのです。 こんなのストレスのうちに入らない、まだまだ大丈夫と思ってはいたのですが…。時間がかかると思いますが、診察を考えてみます。 ボランティアのほうは、幸い大学が福祉・教育系統に力を入れているのでそちらの情報も多いようです。探してみます。

関連するQ&A

  • 声優事務所青二プロダクションと青二塾について

    僕は今、高校1年です。将来は声優などのお仕事に就きたいと思っているのですが大学に行って勉強もしたいのです。 そこで大学に通いながらいける声優の養成所を探していたのですが、行けるかどうかは別にして青二塾がとても熱が入っていて魅力的で、また青二プロと繋がっているので良いなと思いました。 しかし、青二塾は入学金も大学ほどですし週5の授業なので大学在学と平行は諦めざるを得なくなりました。でも、大学を出てその後青二塾というの考えも浮かびましたがそれでもやはり金銭的な面で難しいかもしれないんですが、大学卒業→青二塾というのはどうなのでしょうか? また、青二プロダクションのタレントさんを見ても青二塾の方ばかり。 青二プロに入るには青二塾に入るしかないのでしょうか?それとも、プロダクションとしてのオーディションのようなものがあるのでしょうか? 希望としては確かに青二なのですが、他にも日ナレを考えていまして、でも日ナレだとアーツビジョンやアイムエンタープレイズのどちらかしかないという話を聞いたので迷っています。 長文すいません・・・確かに声優になりたいんなら大学に行かなきゃいいのですが、僕にとってはどちらも一番なので迷っています。 どうか、ご協力おねがいします。

  • 声優養成所

    高校卒業後、働きながら養成所に通いたいと思っています。 勤めながら通える養成所は、日ナレ・青二以外にもありますか? また、入所にはオーディションがあると聞きますが、未経験者でも受かるようなものなのでしょうか?

  • 声優 養成所・専門学校を探してます

    自分は日ナレに通っているんですが日ナレに入ったのも声優を諦めるためで入りました。 それで実際の現場でやるようなアテレコをやってダメだったらもう声優は諦めようと思ってやっていたのですが日ナレでは演技だけでアテレコ関係のレッスンは一切無く声優への諦めがつかなくなってしまっているのでレッスンでアテレコのできる養成所、専門学校を教えていただけないでしょうか?

  • 声優の養成所について

    声優を目指している大学生です。 来年の四月から養成所に通うつもりでいるます。 どこの養成所にするか、色々と迷い悩んだのですが、 週一回のコースがありプロダクションの持っている日ナレにしようかと 考えていました。 しかし日ナレは、誰でも入れ、在籍の出来る期間が長く、お金をとる。 という話も耳にし、不安を抱いていたのも事実です。 そんな時、見つけたのが「東京アナウンスアカデミー」(以下ATT)でした。 ATTは週一回ですし、六ヶ月ということでした。(進学出来たら六ヶ月) かかるお金は日ナレより高く、プロダクションは附属でないですが、 いろんなところのオーディションをうけられると聞きました。 日ナレもATTもそれぞれ良い点と悪い点があると思うのですが、そのようなことも含め、どちらが良いでしょうか。

  • 声優について

    私は声優になりたい高校2年生です。 私は今進路について考えています。 私は上京を考えています。声優になりたいと思うには上京は必須だと私は思っています。 ですが専門学校に行くか大学に行くかで悩んでいます。 どっちにいくにせよ、養成所には必ず行こうと考えています。 専門学校と大学ならどっちのがいいでしょうか。 また、日ナレや代アニのように週一で通えるところに今からでも通おうか悩んでいます。 まず親に話すところからなんですが…… 週一で通えるところは自分のバイト代を貯めてるのでそれで行こうと考えています。 行くなら代アニか日ナレどちらが良いのでしょうか。 よろしければ皆様の意見をお聞かせください。

  • アニメ声優について

    私は声優志望の19歳です。関西の大学に通っているため、上京できるのは卒業後になります。しかし、声優の中でも特にアニメに出たい上に、私は女なので、できるだけ早くから目指した方がいいと思っており、来年には関西で通える養成所や劇団で演技を学びたいです。 しかし、アイドルになりたいわけではないので、アイム系列付属の日ナレに入るのは事務所の系統と合わなかったらかえって遠回りなのでは、という気がします。舞台演劇にも出たいですし、容姿も特別目を引くほどではないので、なおさら日ナレ系列の事務所を目指すのは無謀な気がします…。 事務所の雰囲気や方針などで圧倒的に憧れるのは、青二プロダクションです。しかし、青二塾はお金が高いので、青二塾行くなら在学中は貯金して、卒業後上京して東京校に通う、という少しスタートが遅れる形になると思います…。 そこで、以下の(1)~(5)うち、主にアニメで活躍できる確率が高いのは、どれかといえばあなたはどれだと思いますか?様々な方のご意見をお聞きしたいです。 年齢、性別、事務所の系統、大学卒業までは上京できない、という4点を踏まえてご回答いただけますと幸いです。 (1)卒業後上京し、22歳(本来四年制大学卒業は23の年ですが早生まれなので当分22です)にて青二塾東京校(あるいはその他事務所養成所)に入る (2)来年から劇団に入り、演技を学びながら声優の一般公募オーディションを受ける (3)来年1年劇団付属の俳優養成所で演技の基礎を磨く。再来年は声優専門学校に行き、専門学校でアフレコを学びながら青二プロ含めた事務所のオーディションのチャンスをもらう (4)talk back大阪校へ行き、ケンユウオフィス所属を目指す。ケンユウオフィスで洋画の仕事をしつつアニメのチャンスを伺うか、又はアニメに強い事務所への移転を狙う (5)その他(思い付いた方は教えてください)

  • 声優を目指しています。養成所について。

    私は声優を目指している大学一年生です。 (四月からは二年生になります) 大学に行きながら養成所に通いたいと考えているのですが、 家東京から遠いことと、大学が三年になると実習等で忙しくなってしまううえ、 四年生になると時間に余裕はあるものの国家試験があるため テストとオーディションがもしかぶってしまったらという 不安もあります。 本当は、二年生のうちがベストかと思うのですが、今この時期遅すぎるのが現実で・・・ (日ナレならばギリギリ間に合うといえば間に合うのですが・・・) そうすると色々と限られてしまうのですが、 やはり良い養成所に通いたいというのは事実です。 私としては、プロダクション所属で、在籍しながらのオーディション活動が可能でうで、 やはりその所属のプロダクションのオーディションに受かりやすいのがいいのかなた考えているのですが、 これは私の考えであるだけであり実際に正しいのかは分かりません。 このようなことをふまえ、良いと思うお勧めの養成所を出来れば理由を込みで教えてください。 また、最初に書いたように、私は大学に行きながら大学に行きたいと考えています。 日ナレがまだ募集をしているため、日ナレで色々と私なりに考えてみました。 日ナレは週三コースと週一コースがあるため、通うのが可能な週一かなと考えました。 また、余裕が出てくる四年生で行くなっても卒業して働きながら通うとしても 週一コースから週三コースに一年後とに変更が出来るためその年の忙しさに合わせてかえられるかなとも思いました。 しかし日ナレは良いという人もいればやめたほうが良いという 人もいます。 この辺もどのような感じなのかも上と合わせてよろしくお願いします。 そして問題になってくるのはいつ行くかです。 忙しさははじめに書いたとおりで、 しかし、様々なところを見る限り若い方がよいといわれているため、私としては早く通いたいのです。 どの時期にかよいはじめるのがいいでしょうか? 詳しい方、どうかご回答よろしくお願いします

  • 声優養成所・日ナレについて

    日ナレの声優養成所は特待生制度はないのでしょうか? 以前はあったときいたことがあるのですが、 今はどのようになっているのでしょうか。 あと、日ナレって一年の最後にオーディションがありますよね? それって、どのくらいの月・日にあるのでしょうか?

  • 声優養成所について

    こんにちは。 将来声優になろうと思っている関東に住む高2の者です。 最近進路について悩んでいます。 先日専門学校などの説明会にいき、 東京ビジュアルアーツなどの説明を聞きました。 しかし、あまり魅力的なものがなく 専門学校とうことでお金もたくさんかかりますし もっと身になる所で学びたいと思いました。 そこで見つけたのが日ナレなのですが 資料請求をしてみたところパンフを改定中ということで あまり詳しい資料がもらえませんでした。 私の考えとしては、 演技経験もなく少しまだ演技に恥じらいと抵抗が残っているため 声優スターティングセミナーというコースに 来年の4月から通い、高卒後に週3コースにいこうと思っています。 そこまでは良いのですが、週3コースに通うとして 大学などと両立したほうがよいのでしょうか?? 週3コースですと3年間で150万ほどかかると思いますので 金銭的に考えて私立大学・専門は避けたいとおもっています。 ですが無理して公立大学にいってまで学びたいことがないのです・・ 音楽などの大学でしたら声優としての勉強につながるかと思うのですが なかなか国・公立の芸術大がありません。 やはり大学にもいかず養成所とアルバイトだけの生活はよくないですよね?? あまり考えたくはないですが 声優として諦めてしまった場合にもなにも資格がありませんし 声優はとても厳しく狭き門だと聞いてますので・・ 声優を目指されている方、 日ナレ以外に良い養成所をご存知の方、 国・公立大学に進学しながら養成所に通っている方など そのた良い考えを頂けると幸いです。 どのような意見でもかまいません、よろしくおねがいします。 *ちなみに養成所に行くお金は自分でアルバイトをして払うつもりです。 それと日ナレやほかの学校の見学には行くつもりでいます^^

  • 声優になりたいんですが。。

    今中学3年生で本気で声優になりたいと考えているんですけど、 養成所とかがいっぱいあってどこに入ればいいのかわかりませんTT 日ナレに行こうとちょっと思ってたんですけどなんか某大型掲示板の書き込みで「日ナレは金を払って声優になれるかどうか決めてもらうだけのところだ」とか書いてあってとても不安になってしまいました。。。 お金もあまりとゆうかほとんどないんでなるべく安いとこがいいんですけど。。(もちろん授業の内容のが重視ですが) ちなみに東京都の右のほう(ι)に学校があるとこがいいんですが。。 高校にも行かないつもりで受験しなかったんで本当におれでよかったのかとかかなり焦ってますιι なんか人生相談みたいになってしまいましたがよろしくお願いします!