• ベストアンサー

ノートPCとアンプの接続にはどんな種類がありますか?

c80s3xxxの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.6

PCの基本スペックはとくに問題はないようです. (1)と(5)については,まあ,そういうこともあるかな,と思いますが,(2)~(4)はやっぱりよくわかりません. USB接続したんですよね? AUX 端子の出番はないはずなんですが?

kou_boy
質問者

補足

説明不足でした、スミマセン^^; コンポの接続はAUX・USB 2通りの方法で試してみました。 PC→コンポの接続はAUX/USB共に同じようにノイズが鳴りましたが、AUXよりUSBの方が若干安定しているようなノイズでした(AUXでは若干ノイズ量の上がり下がりがあります) ■その他気づいた事 ・PC直繋ぎの場合、曲を再生すると、ノイズ以外に篭ったような音が鳴ります ・一番気になったのはカナル型イヤホンでした。(音の発生源が一番近い為、ノイズも感じやすかったです。) ・USB-SAV51で気づいたのですが、ボリュームコントロールを上げるとノイズも大きくなりますが、それを小さくしてWAVEで音量を大きくすれば、(若干ありますが)ノイズがかなり小さくなりました。

関連するQ&A

  • PCとアンプの接続&オススメのアンプの

    現在、PCで音楽を聴いています。 ちょっと前まではMDコンポでMDを再生していました。 最近になってPCに録音(iTunesで)するようになり、PCのスピーカで音楽を聴くようになりました。しかし、今ひとつ物足りず、MDコンポにUSB接続して聴いています。 さて前置きが長くなりましたが、コンポの音質はマザーボード(オンボード)から出力された音です。そこでよりよい音で聴くためにサウンドボード(ONKYO SE-150PCI:http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/3E2D9D51629EA10949256F1900289A2F?OpenDocument) を追加してそこからアンプにアナログ出力したいと思います。 また、アンプは今持っていないので年末辺りに別途購入するつもりです。予算は5~8万円程度で考えております。 そこで、その際にオススメのアンプを教えていただけるとうれしいです。また、接続方法はこれで正しいのでしょうか? 回答、お待ちしております

  • ヘッドホンアンプについて

    今度ノートパソコンからの音質向上のためにONKYOのSE-U55SX(W)というUSBデジタルオーディオプロセッサーを買ってノートPCにつなぎ、そのままヘッドホンに繋いで聞こうかなと思っていました。 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument でも調べていくと、ヘッドフォンアンプ なるものがある事を知り、さらに音質が良くなるならそれも併せて購入しようかなと思います。 安めのものでお勧めがあれば教えてほしいです。 その前にSE-U55SXとヘッドフォンアンプは繋げられるのでしょうか? ノートPC→SE-U55SX(W)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン

  • ONKYOのこのアンプ

    コンポ用のスピーカ(赤と黒の端子がある従来のもの)をこのアンプを介してパソコンで使用可能でしょうか? http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/E8FCA36F0288566349256BD7001B966F?OpenDocument

  • すみませんが・・・

    今回ONKYOのCD&MDCD/MDチューナーアンプ, チューナーアンプ, ミニコンポ単品http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/FR-N9(S)?OpenDocument を購入しようかと思うのですが、現在のコンポからはイヤホン端子からアンプに接続しています。このONKYOのコンポからイヤホン端子からでゎなく、 白、赤コードでアンプに接続しようかと考えています。ですが接続できますでしょうか??接続するときに後ろのどこの部分に接続すればいいんでしょうか?イヤホン端子でつなぐとコンポにスピーカーをつなげてもならないじゃないですか・・・・・そうなるとアンプからスピーカーをすべてつなぐことになるので、ワット数が足りず落ちてしまうのです・・・・この場合どうすればいいか教えてください。

  • サウンドボードかデジタルオーディオプロセッサーか

    自宅のパソコンで音楽を聴くことが多く、良い音で聴きたいのですがその場合はサウンドボードかデジタルオーディオプロセッサーか、どちらを導入した方が良いのでしょうか。 例えば自分で調べていて下の2点が目に付きましたが・・ http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/3E2D9D51629EA10949256F1900289A2F?OpenDocument http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/5E075CB212FEBD8949256EB70016CBB3?OpenDocument また、古いコンポがほとんど壊れかけなので新しくコンポを買おうとも思っているのですが、それならコンポに接続しちゃった方が良いのでしょうか? その場合、綺麗な音でパソコンとコンポを繋ぐのに必要なものって何でしょう? すみませんが、そのあたり教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 真空管アンプ AVアンプ PC他の接続について

    AVアンプONKYOのSA-907FX 真空管パワーアンプ TU-870 PC ゲーム機・TV ウーハー の接続についてです http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SA-907FX(S)?OpenDocument  上がメーカーHPです。接続端子部分の画像もあります PCの緑色の音声出力から赤白のコードでMD/CDR/HDD/TAPEと書いてあるところのINに接続OUTから真空管アンプ→スピーカーという繋ぎ方をしてます。  PS3 TV Xboxの光出力から光入力に繋いで スピーカーを FRONT L R に繋います 特価品で買ってきたので説明書がなく不安なのですが 接続はあっていますか? メーカーサイトでは見つからなかったのですが 説明書はダウンロードできたり変えたりするものですか? ウーハを接続したいのですがどこに繋ぐのでしょうか? ウーハーの入力は赤白のコードです 緑・紫・青・茶の端子は何の端子でしょうか? 説明する語句が正確な名前がわからないので わかりにくいと思いますがよろしくおねがいします。

  • PC→ミニコンポ→プリメインアンプの接続について

    ググってもよく分からなかったので質問させてもらいます。 タイトル通り PC→ミニコンポ→プリメインアンプ→スピーカー としたいのですがどう繋げるか迷っています。 現在はPC→ミニコンポ(USB接続)→スピーカーとなっているのですが、より良い音で楽しみたいのでプリメインアンプの導入を考えております。 質問はミニコンポとプリメインアンプをどうやって繋げたらいいのかです。(AUX、光デジタル等) ミニコンポはvictorのUX-WD-70で、予定しているプリメインアンプはONKYOのA-973です。もしこれ2つが繋げられないのならどういったプリメインアンプなら繋げられるのか教えていただけたら幸いです。 またミニコンポと上にあげたプリメインアンプが繋げられたらパソコンとミニコンポの間にUSBオーディオプロセッサーをかますことも検討中です。 以下使用機器と予定機種です。 PC→VAIO typeS VGN-Z53bb http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ4/spec_retail.html#first ミニコンポ→Victor UX-WD70 http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-wd70/spec.html プリメインアンプ→ONKYO A-973(S) http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/a973c773 USBオーディオプロセッサー→ONKYO WAVIO SE-U55SXもしくはSE-U33GXV(B) 前者は光デジタル有、後者は光デジタル無しみたいです。 SE-U55SX http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_u55sx/main_ratings.htm SE-U33GXV(B) http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/C112D5E10EA1F3C9492574DA00020251 これらをうまく使って、こうすればこんなこともできるよ!とか逆に、こうするならこんな繋ぎかたしたほうがいい!とかありましたら是非ご教授お願い致します。 (ちなみに学生で、お金があまりないのでプリメインアンプに関しては予算5万円くらいで考えてもらえたら・・・)

  • PCからアンプへの接続

    PCでiTunesを使用して音楽を聴いています。現在は、PC接続の小型スピーカーで聴いてますが、この音を単品コンポのアンプへ接続しようと考えてます。 どのように接続するのがベストでしょうか? ■現在の環境 (A),PC ・自作PC ・iTunes8.0(ロスレス) ・サウンドカードはオンボード(SoundMAX ADI AD1988A) S/PDIF out, Stereo mini out (B),単品コンポ(購入してから20年ほど経ってます) アンプ:SONY TA-AV670G 100W+100W (D/Aコンバーター無し) スピーカー:DIATONE DS-700Z ■試したこと (A)から(B)へアナログで接続したが、非常に力のない弱々しい音だった。 ■期待すること 芯のある音。どんどん迫ってくるような力強い音。 ■予算 最大3万円くらいまで。できるだけ安く。できれば数千円で。 ■検討していること ・検討1: Sound cardをONKYO WAVIO SE-200PCIなどに交換する。 ・検討2: PCから光でアンプへ接続。途中D/Aコンバーターをかます必要があるが、安価なものが見つからない。 どのように接続するのがベストでしょうか? アドバイスいただけると助かります。

  • PC⇔アンプの接続法について

    PC⇔アンプを接続し、パソコン内の音源を良質な音でステレオで聴きたいのですが、接続法を教えてください。 パソコンのUSB端子⇔アンプのLINE端子に繋ぐことはできますか?

  • ミニコンポとプリメインアンプとの接続

    以下のコンポを使っていますが、 http://www.sony.jp/products/systemstereo/M70HD_spec.html 音があまり良くないのでコンポ~プリメインアンプ~スピーカーというようにつなぎたいと思っています。 そこで、質問ですが上記のようなつなぎ方はありなのでしょうか?また音質は良くなるでしょうか?つなぎ方はコンポのオーディオ出力端子とプリメインアンプの入力端子を繋げばいいのでしょうか? ちなみに、アンプは http://denon.jp/company/release/pma390ae.html スピーカーは http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20060315d112e?OpenDocument を予定しています。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう