• ベストアンサー

丸型ポスト

6750-saの回答

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.1

近くにあるのですが、実はもともとあったものではなく、観光地のシンボルのひとつとして存在するものです。 作為的な設置なので気が引けますので細かな場所は差し控えます(新潟県北区)。 わたしは:hasiru750さんには親近感覚えますよ、今後もご利用期待しております。

hasiru750
質問者

お礼

わたしんちは観光でも何でも無いごくごく普通の町並みに溶け込んでします。

関連するQ&A

  • 今も人と共生してる野良犬はいるだろうか?

    日本で今も特に実害ないので地域の人に可愛がられながら暮らしている野良犬はいるでしょうか? 私の住む地域には10年前まではいました。 田舎でもなく都会でもない町です。

  • 熊本県のオススメ地域

    こんばんは。 熊本県に惹かれており、すぐにではないですが、引っ越したいと考えております。 そこで、 田舎すぎず、でも程よく田舎で程よく都会 車で1時間圏内にショッピングモールがある 静かで穏やかな感じの街 があれば教えて頂きたいのです。。m(__)m 熊本市内もとても良いと思うのですが、あまりにも都会すぎる感じがしまして(熊本県外の田舎出身なので..) 玉名市や菊陽町など良いなあ、と思っております。 それぞれの地域が広いため、絞れなくなってしまいました。。 実際足を運んで各地を見てみるのが一番だと思いますが、少しでも候補を絞りたいです。(玉名市にしてもどの町がいいのか、、といった感じです;;) 先にあげた条件以外でも、閑静な住宅街や回答者様のオススメの町などもありましたら、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • クロネコメール便と、最近の丸型郵便受けについて

    教えて!gooで、よくクロネコメール便の厚さについて質問があるのですが、 回答には、ポストに入る2センチ以内となっている、とありました。 そこで疑問なのですが、四角い郵便受けを使ってらっしゃるお家が 多いと思いますが、最近は丸型の郵便受けを使ってらっしゃるお家もあります。 A4サイズの回覧板をまわすとき、入らなくてインターホンを押しています。 クロネコメール便は、A4サイズ厚さ2センチ以内なので、 丁度その大きさの回覧板が入らないお家では、メール便は利用出来ないのですか? いつも回覧板をまわすお家には、門の所に丸型郵便受けがあり、 玄関に四角い郵便受けがあるようですが、丸型郵便受けを設置している 家は、玄関に必ず四角い郵便受けを設けることになっているのでしょうか? 建築に詳しい方、あるいはご自宅に丸型郵便受けがある方等、色々なご意見をお願い致します。

  • 都会の方は休日は何をして遊んでいますか??

    こんにちは。私は東海地方の田舎に住んでいます。最近ふと疑問におもったですが、東京や、大阪、その他の大都会と言われる地域にお住まいの方は、学校、仕事が休みの日は何をして遊んでいるんでしょうか??私の地域ですと、高校生ぐらいになるとカラオケ。大人は、ドライブや映画ぐらいです。やはり都会に住む人は田舎とは遊ぶのも違うのかと思うんですがどうでしょうか??個人で違うと思いますが参考までにお聞かせください。

  • 都会地域の女性と結婚して引っ越したい。

    東京、横浜川崎、千葉湾岸地域の女性と付き合い結婚したい場合、どうすれば良いでしょうか?^^ 田舎に住んでて人生がつまらないので、結婚して都会地域に引っ越したいのです。 引っ越しの理由付けが欲しいから。 現在住んでいる町、地域、家、すべてが嫌いだから。幸せが来ないと感じて仕方ない。 都会に住みたい、好きな女性と都会で人生リセットしたいです。

  • 回覧板を持っていく先がポストが無い 貴方なら?

    私のところは田舎なので未だに回覧板があります。 田舎と言っても住宅地なので、田んぼや山の中ではありません。(笑) さて、 私がいつも回覧板を持っていく家は、家にポストが付いていません。 (家の配置の関係で、お隣さんではありません。) 玄関扉の脇にほんの15cmくらいの小窓があって、郵便屋さんはおそらくそこに手紙などを押し込んでると思われますが、回覧板は当然入りません。 引っ越して来た際は、回覧板を持って行ってポストが無い事にビックリしてそのまま帰った事があります。 妻に相談したら、玄関の軒先に置いておけば良いでしょう、ポストが無いのはうちの責任じゃないし、嫌なら向こうがポストを設置するんじゃない?という事で、勝手に軒先に置く事に決定しました。 特にそれで苦情を言われたとかも無いです。 私の中では回覧板ごときでわざわざピンポーンも無いかなぁ、と思ってます。 以前、アパート住まいだった祭は隣の部屋の人がまだ寝てる朝早くピンポーンと持って来てたので困ってましたので。 質問は、 あなたが、上記の話の回覧板を持って来られる人だった場合、どのような気持ちになるかを教えて頂きたいです。 多分、良いですとう回答は無いだろうと想像します。 普通なのか、嫌なのか、という事になると思いますが、嫌という事であれば、私はどうすれば良いと思いますか、そこを教えて頂けると助かります。

  • 田舎住まいの方々が車に費やす費用

    私は都会住まいの中年女性で、これまで車を運転したことがありません。都会では、車を持っているよりタクシーを使うほうが安いです。日常の移動は、鉄道、地下鉄、バスがメインですが、田舎では、そのように公共交通機関がないため、「一人車1台の生活」と聞くたび「すごい」と驚いてしまいます。 車1台買うのだって、新車なら最低100万円くらいかかりますよね。車種によっては数百万円します。それを家族分買って、税金その他の維持費を払い、ガソリンを給油し続け、と、いったいどれほど車に費用を費やしておられるのでしょうか。それから考えると、都会では住宅費用が高いですが、車が必要ないため、数年に1度の車の買い替え費用までトータルで考えたら、田舎住まいの方がお金持ちではないか、と思ってしまいます。田舎住まいの方々って皆さんそんなに所得が高いのでしょうか。それとも、都会では住宅以外にもっとかかる費用で、田舎では不要なものがあり、それらとトータルで考えたら結構トントンかそれ以下になるものでしょうか。 ちなみに私が最も多用している交通手段は「徒歩」つまり自分の足です。反対に、田舎では、歩いていると珍しがられる、とか、なんで歩いているの?と聞かれる時もある、と聞きました。本当でしょうか。

  • ポストに入るチラシ

    皆さんは、毎日何らかのチラシ類がポストに投函されるのをどう対処されておりますか。実は私5年程前脳内出血を発症し左上下枝に麻痺が残り、現在週2回リハビリ治療に通っている所です。 現在の住いに越してきて5年程成ります。集合住宅ですので、ポストも集合用のポストですので。 厳しく投函断りの張り紙を張ることも出来ず、現在に至って居ります。ほっておくと私の部屋番号ポストへ後からあとから、外へはみだす位投函されます。先ほど申しましたように体が不住で、自分の生活ごみの、処分で大変苦労しています。地域ゴミ集積場までの運搬等、又紙は燃やせますが、燃えるゴミの日に生活ごみ、等一緒に出せない。、時もあります。このチラシ配布業者への対処法お願いします。

  • なにもない町、街でただ年を取っていくことの利点欠点

    なにもない町、街でただ年を取っていくことの利点欠点限界盲点とは? 田舎で年を取っていくこと、 都会で年を取っていくことの利点欠点限界盲点とは? なにもない町、街の、「なにもない」とは いったいなにをさすのだろうか? 皆さんにとって、なにもない町、街とは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 少し涼しくなってませんか?

    連休中は実家に帰っていたので、都会と田舎の暑さは全然違うんですが、昨日の神戸は少し涼しく感じました 昔はお盆に雨がだーっと降って、雷が鳴り、夏の終わりを告げたものです これから涼しくなるといいんですけどねー ミナさんのお住いの地域は涼しくなりましたか?