• ベストアンサー

続・大学で化学を専攻された・もしくはしている方々へ

前回、回答を頂いた方々ありがとうございました。 「何の目的で化学を勉強するのか?」ということを私自身が明記しておりませんでしたので、再度学習目的をはっきり明記させていただいた上で改めてみなさんからの回答をいただきたいと思います。 実は私は小規模な学習塾で高校生に化学を教えています。 文系出身なのですが、理系の大学も受験していたこともあり、大学受験範囲の化学と生物であればほとんどのことは理解できているつもりです。 もちろん、それで飯を食ってるので大学受験で出題される程度の問題は解答できますし、 高校で学習する内容は一応押さえているつもりです。 ただ、理論や法則が何故そうなるかということになると、大学受験の参考書に載っている 内容であれば説明はできるのですが、それ以上のこととなると専門的に学んだことがない故に説明ができません。 もちろん高校生にそこまで説明するつもりはありませんが、せめて自分自身はそういった レベルの知識は持っておきたいという考えから前回の投稿をさせていただきました。 以上の目的で、改めて質問させていただきます。 書籍やインターネットから得られる知識で大学で勉強する化学の範囲をおさえることは可能でしょうか? 具体的に可能な点、不可能な点についてアドバイスしていただけるとありがたいです。 また、高校生に化学を教えるにあたり、講師側にどれくらいの知識があれば良いとお考えになりますか? もちろん、入試問題は解けてそれ以上の知識ということでお話をしております。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taku83
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.4

有機化学出身者です。 私の高校時代の化学の授業では大学1年のレベルの授業でした。SP混成軌道や電荷・・など、大学教養範囲の物理化学はやりました。 文系の人たちには必要ない授業かもしれないですが自分では大学入試の時と大学の教養講義は簡単に感じたので、よかったですね。 それぞれの生徒のレベルのちょっと上を常に教えることができる、先生は入試には強いですよね。 生徒はにわかった気分にさせない!(笑)のが、生徒が伸びるひけつのような・・・(笑) 教師の教養レベルは大学の1年、2年で学ぶことを理解している程度がいいと思います。 自分自身も、専攻した有機以外の、分析化学、物理化学、無機化学は教養程度(以下・・?笑)です。 学士だと標準的にはこんな感じだと思います。 マスター、ドクターになっても、狭く深く・・って感じなので、化学全般での深い知識、ってことにはなかなかならないですよね。

siriusyh
質問者

お礼

なるほど・・・ 高校で大学教養範囲とはすごいですね。 おそらく一流の進学校の出身の方なのでしょう。 とりあえず、私の場合はみなさんが大学の教養課程で学ぶことを勉強することがまずは第一みたいですね。 その後の独学が可能かどうかはそのときに判断することにします。 とっても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

根本的な話ですが 大学における化学というものは 「化学」という 一くくりにできません。  有機 無機 という大まかな 区分から始まり 物理化学 生物化学 分析化学 など あまりに範囲が広く 化学者といえども 同じ化学でも専門外については あまり知らない場合さえあります。    「教養で習う範囲の」 ということであれば 一通り 押さえることができると思いますが 「大学で勉強する化学の範囲」となると 専門家でさえできていないのですから  到底無理です。  あともう一つの問題点は 実験ができないと いうことです。  実験から得られることというのは 単に 理論の実証という点だけではなく いろいろと あります。  そういう面で 実際大学で勉強するのに比べれば いわゆる 頭でっかち状態になる危険性もあります。

siriusyh
質問者

お礼

確かに色々な方からのお話を聞いていると、どうやら 独学で何とかいけそうなのは教養課程の範囲が限界かもしれません。 それに、私も実験ができないことについては一番悩んでいる点です。 まずは教養課程から始めようと思います。 ありがとうございました。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.2

私は化学専攻ではありませんでしたが… 井本稔著『有機電子論解説--有機化学の基礎』東京科学同人 たまたま読んだこの本はためになりました。 学校の化学で習わなかったことがわかって、 なんというか、面白かったです。 参考になれば。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4807903381/
siriusyh
質問者

お礼

東京化学同人の書籍って多いですよね。 化学の世界では権威的な組織なのでしょうか? とにかく書店に行ってみます。 ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

MiJunです。 質問内容から推測するに既に不要かとは思いますが、以下の参考URLは関連回答がありますが参考になりますでしょうか? この中で#8で紹介した本もコンパクトに纏まっていて良いと思います。 >理論や法則が何故そうなるかということになると 物理化学の基礎とか量子化学の基礎でしょうか・・・? 大学教養程度でもある程度は良いのかもしれませんが、物理化学の基礎に関しては、少し難しいかもしれません・・・? 少しづつ勉強していくのが良いのかもしれませんが、独学となるとどうでしょう・・・? 数学が好き(微積分等)であれば理解は早いかもしれませんが・・・? 例えば ================================== アトキンス物理化学 / P.W.Atkins著 ; 千原秀昭, 中村亘男訳<アトキンス ブ ツリ カガク>. -- 第6版. -- (BA50699995) 東京 : 東京化学同人, 2001 ================================= 外国人の名前のついた「物理化学」の教科書がいくつか書店で見られると思いますので、覗いて見てください。 (理工系の大学生協書店とか専門書のある書店で) ご参考まで。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=333198
siriusyh
質問者

お礼

過去のログを見させていただきました。 早速書店に行って見てみることにします。 私は高校生が習う範囲までの知識しかないので、どの専門分野で何を学ぶのかがいまいちハッキリわかりません。 まぁ名前から物理化学・有機化学・無機化学あたりはおおよその見当はつきますが・・・。 物理化学ってことは物理もわかってないといけないんですよね。 厳しいな・・・。 数学はそんなに問題はないと思うのですが。 とにかくそれぞれの書籍に一通り目を通してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう