- ベストアンサー
レポートでどの程度参考文献を利用していいのか分からない
レポート初心者です。 今、史実をまとめているところなのですが、どの程度参考文献の文を利用していいのか分かりません。 参考文献の文:アフガニスタンで議会が開催されるのはイスラーム世界ではきわめて早く、アマヌラー国王の制定した一九二三年憲法発布後からである。 自分の文:アフガニスタンで初めて議会が開催されたのはアマヌラー国王の制定した1923年憲法発布後からである。 こんな感じで元の文とほとんど変わらないのですが、史実を書く箇所だから仕方ないですか? レポートの最後に参考文献を書いておけば問題ないですか? 自分の主張を書く箇所では多少は自分の言葉で書こうと思っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No1esu >ほとんど参考文献そのままだと剽窃になるのかと思ったので。 レポート書けない割りには、難しい言葉しってますよね 辞書で調べないと意味わかりませんでした >教授が参考文献を見たときに いや、いちいち参考文献と照らしあわしたりしないから大丈夫です >過去の質問はもう気にしなくていいです。 そっか。 じゃあこの回答締め切っていいので 下記を補足してください 授業の科目名 教養科目か専門科目か レポートの指示 提出期限、文字数 あなたが選んだテーマ 参考にしようとしている文献 今考えているレポートの概要 例えば、「アフガニスタンの政治」なら 1.政治に関する史実の列記 2.現在のアフガニスタンの現状 3.アフガニスタン政治が抱える問題点 4.考察 という流れを考えてますとかそういうレポートの骨格 レポートの書き方について、下記の本のどれか読みましたか? 読んでないなら、アマゾンで購入するなり 大学の図書館で借りるなりしましょう 複数読むと混乱するから、どれか1冊を購入して それを信じましょう。 レポート・論文の書き方入門 河野 哲也 大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書) 小笠原 喜康 論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス) 戸田山 和久 引用の一つの文を、参考文献からそのまま持ってきたとか てにをはを変えてみましたとかそんなのはどーーーーーーでもいい話です
その他の回答 (4)
- emeny
- ベストアンサー率39% (79/202)
まず、参考文献からの引用の数について。要らない場合もあり、それが一般に知れ渡っていたり、常識になっている場合です。一般的に言われている言葉で、誰もが知っているのに書くと何か恥ずかしいですよ。だって、「環境問題は人間が引き起こした」なんてIPCC第4次報告書に書かれているけど、そんな事を普通の人も以前から気づいていたと思うんだ。特に日本では、1990年代以降から環境と経済の両立とか考えられていたよ。企業の社会的責任(CSR)なども2001年以降は普通に使われてるようになった。環境報告書なども毎年、企業が発表しているし。そんなわけで、今頃言っても現在では当たり前で、企業もしてきたんだ。勿論、環境報告書の作成は国の法律で義務付けて始まったわけでもなく、企業のイメージアップ戦略で環境配慮という印象を消費者に向けて発信したかっただけだ。 次に書かないといけない場合。それは、一般的には浸透していないこと。学問では言われていて、社会一般には言われていないこと。それを一般でもその研究の成果と同じことがある、いわゆるオーバージェネラリゼーションが問題なのよ。一般的に言えない事を、一般的であるかのように書くなというの。つまり、ただの思い違いはしないでね。 明確な引用基準を他人の文章を参照にしながら説明します。 SIST(科学技術情報流通技術基準) http://sist-jst.jp/menu_purpose/index.html 大変便利な引用について http://www.geocities.jp/shun_disney7/hos2.html つまり、引用は他人の文章を改変するなという事だ。つまり、改変したらいけない。なんか面倒。でも、仕方がない。
お礼
回答ありがとうございました。 紹介していただいたサイトも参考にしてみます。
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
事実の引用や、考察に使った情報については、出所を明確に示すためにも参考文献を明示する必要があります。その場所の末尾に番号を付けるなどで、どの文献に基づく情報かが示されますね。 参考文献が多いことは問題はありません。問題となるのは、参考文献から引用しただけで、ご自身の考察が無い場合です。 最低限、それらの参考文献をどういうカテゴリ・グループに分けて引用してきたか、何のために引用してきたか、互いの関連性はどうか、というのがわかるような章などの構成と説明文を添えることは必須でしょう。
お礼
回答ありがとうございました。 やはり自分の考察を入れないとだめですね。
レポートや論文を執筆する時には、参考文献一覧をつくり、用いた参考文献に番号を振って列記します。これは、レポートの最後のページ(通常は『結論』の後)に『参考文献』として入れます。 本文中で参考文献の記述内容を引用する時には、そのまま原文どおり引用しても、自分の文章の中に概略をアレンジしてはめ込む形で引用しても良いです。 本文中の引用箇所の処理の仕方に関しては、そのレポートの執筆規定があればそれに従ってください。 特に無い場合には、引用箇所の全箇所に上付きで引用番号を連番で振るやり方と、引用箇所の全箇所に上付きで参考文献一覧表のところでつけた番号を振るやり方があります。 前者の場合には、フットノートとして、引用箇所のあるページに参考文献名と参考文献中の当該記述箇所のページを書きます。 後者の場合には、引用番号と参考文献番号が一致しているので、フットノートは不要です。 引用番号を振る箇所は、一つの文の終わり(複数参考文献を用いた場合には複数の引用番号を振る)でも、文の途中で語句を引用した箇所でも良いです。 英文の執筆規定では、MLAなどのハンドブックが市販されています。日本語の論文で、このような統一的なハンドブックがあるかどうか分かりませんが、担当の教授に聞いてみて、権威ある執筆規定ハンドブックを推薦してもらって、一冊購入なさっても良いと思います。
お礼
回答ありがとうございました。 意外と規定が厳しいのですね。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは 引き続きお悩みはつきないようですな >こんな感じで元の文とほとんど変わらないのですが、 >史実を書く箇所だから仕方ないですか? 仕方ないっていうか、なぜそんなところで悩むんでしょうか? というか、参考文献の文のところで重要なのは 「イスラーム世界ではきわめて早い」ということなんじゃないの? そして、なぜ他の国に比べて、アフガニスタンで早い段階で、議会が開催されたか? そこの考察がレポートの主題になるんじゃないの? 答えは知らないけど、政治が安定していたとか、政党政治の土台となるなんらかの 民族的まとまりがあったとか、卓越したリーダーシップを持つ政治家が居たとか なんかあるんでしょ、きっと。 高校の世界史の定期テストじゃないんだから、何年に開催されたかとかは どうでもいいとは言わないけど、歴史年表作ってるわけじゃないだから。 この一文みただけで「おいおい、大丈夫か?」と思わせる引用の仕方になってます 前も回答したけど http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5178767.html 手伝ってはあげようと思うんだけど どこをどうフォローすればいい?
補足
>仕方ないっていうか、なぜそんなところで悩むんでしょうか? ほとんど参考文献そのままだと剽窃になるのかと思ったので。 剽窃にならなくても教授が参考文献を見たときに「こいつ、参考文献写しただけじゃん」と思わないか不安です。 >というか、参考文献の文のところで重要なのは 「イスラーム世界ではきわめて早い」ということなんじゃないの? そして、なぜ他の国に比べて、アフガニスタンで早い段階で、議会が開催されたか? そこの考察がレポートの主題になるんじゃないの? 確かにそうですね。気づきませんでした。でも今更テーマを変えられないです・・・。 過去の質問はもう気にしなくていいです。
お礼
回答ありがとうございました。 よろしければ補足に対する回答をお願いします。 とりあえず構成があやふやなのが一番の問題だと思います。
補足
全部書くと大学とか特定されそうなので一部だけ補足します。 教養科目か専門科目か→専門科目 レポートの指示→アフガニスタンの民主化についてレポートを作成 提出期限、文字数→8月9日、10000字 選んだテーマ→アフガニスタンの選挙 参考にしようとしている文献 →武者小路公秀・遠藤義雄編『アフガニスタン―再建と復興への挑戦』、日本経済評論社 鈴木均編『ハンドブック現代アフガニスタン』、明石書店 東佳史(2008)「2004年アフガニスタン選挙 : 「民主主義」が強制された時」、『茨城大学人文学紀要. 人文コミュニケーション学科論集』、Vol.5 pp.1 -12 清水学(2005)「アフガニスタンの「近代化」と国民統合一試論」、『一橋論叢』、第133巻4号、pp.369-392 遠藤義雄(2005)「ボン合意終結に向かうアフガニスタン」、『海外事情』、第53巻7・8号、pp.38-46 川端 清隆(2009)「アフガニスタン和平と国連」、『世界 』 (789) pp.246〜262 萬宮 健策(2009)「迷走が続くカルザイー政権 (各国・地域の動向) -- (アフガニスタン)」アジア動向年報2009 pp.568〜585 今考えているレポートの概要 →その辺りの構成が決まってないから書けないんだと思います・・・。 「アフガニスタンの民主化」だからとりあえず1965年の選挙について調べました。でもそれだけだと10000字も書けそうに無いので2004年の大統領選挙と2005年の下院・州議会選挙についても調べましたが、つながりがないし、調べてだから何なの?って感じですし・・・。 まあできるかどうか分かりませんが、その3つの選挙から今後のアフガニスタンの政治や議会がどうあるべきかを考えてみようかと思ってます。 すでに 大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書) 小笠原 喜康 論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス) 戸田山 和久 は読んでます。