• ベストアンサー

質問者を怒らせる回答者

10ptの回答

  • 10pt
  • ベストアンサー率6% (21/341)
回答No.13

回答者は質問者を選べるが、質問者は回答者を選べない。 回答者が悪いのは明白。

noname#105097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「選べない」と言うのが重い言葉ですよね。子供は親を選べないとか。ほんとは選べるべきなんですがね。

関連するQ&A

  • 質問掲示板って

    OKWAVEもそうですが、質問掲示板なのに、議論をふっかけてくる人っていますよね。 質問した→回答来た→お礼コメント→また何か書き込んできた・・・ この種の質問掲示板で、質問者側からお願いもしていないのに、同じ人が何度も書き込んできて言い合いを仕掛けてくるのは、マナー違反だと思っていたのですが、違うのでしょうか?

  • 削除されるかもしれない質問にも回答しますか。

    議論に発展する恐れの有る質問などマナー違反の質問で削除されるかもしれない質問にも真面目に回答しますか。 削除されれば全てがパーですが、そんなことは考えずに手間暇かけて回答されますか。 回答されるならその理由は何でしょうか。 自己満足ですか。

  • 他の回答者の回答を見ていて疑問を感じた場合

    よろしくお願いします。 ある回答者の回答を見ていて純粋に疑問を感じました。 その場合に、その回答文の一部を取り出す形で、別のコーナーにて質問するのはマナー違反でしょうか? まるまる転載することは避けますし、できるだけ一般化して聞きたいのですが、それがちょっとしにくい回答文なのです。 具体的にはこんな感じです。 「○○なことは、△△が証明しています」というような文章です。簡潔な回答文であり、明かな事実として書かれているのですが、具体的な内容がなく漠然としていて、私自身の知識を動員してもどのような具体的内容を思い浮かべられているのか分からないため、新たに聞くにしてもあまり改変のしようがありません。 この部分の具体的例を、△△カテにて聞いてみたいなと思った次第です。 なお、反対意見などを別カテにて当てこするなどという意図はありません、そのための質問などではありません。

  • 「回答」に対して「反論」されたときはどうすれば?

    「教えて!goo」のマナーや利用方法について質問したいです。 先日、私がある質問に回答したところ、質問者様は明らかに納得されなかったようで、逆に私が非難されてしまいました。 普通の掲示板だったら論争を展開できるところでしょうが、「教えて!goo」は「議論を目的とした場ではない」ので、こういった「お礼」に対して反論するのはマナー違反なのですよね? 誤解もされていると思うので、それを指摘したいのですが、そういった流れになっている質問板は後日削除されていることが多いので、どうしたものかなと思っています。 こういった場合、こらえて放置するしかないのでしょうか?

  • 自分の回答が削除されたら質問者に一言謝るべき?

    「失言やマナー違反等、いずれにせよ  極普通の質問に対し削除される回答者は  何らかの『良くない』事が原因で回答が削除されているのだから  質問が締め切られていない限り質問者に一言謝るべきではないか?」                              という意見に対してどう思われますか? そんな心ある回答者なら 最初から削除されるような回答はしないと思いますか?      ※マナーの悪い質問者もいると思いますが、        これについては触れないものとする前提でお願いします。                 P.S 私は自分の回答が削除された事は一度もありません   

  • 翻訳の質問について。

    はじめまして。今日初めてgooの会員になった者です。色んな方々の質問を読ませていただいたのですが、その中に”翻訳をお願いします”という質問が有りました。契約文の翻訳をして欲しいと言う内容の物だったのですが、その回答の所に”この、翻訳のみを求める質問はマナー違反であり、課題内容の転載をしているものは著作権の侵害となります”と書いてありました。この著作権の侵害に当たる、と言うのは理解出来るのですが、”翻訳のみを求める質問はマナー違反”と言うのはどういう事なんでしょうか?一応会員になるに当たってちゃんと規則の詳細を読んだ事は読んだのですが、この様な事が書いてある所は見つかりませんでした。 もしこの規則が事実であるとすると、ただの英語の文(本や雑誌の記事からぬいた物ではなく、ただ知ってる英文を訳してもらいたいと言う場合です)を質問の所に書いて、誰かに翻訳を頼むと言うのは違反にあたるんでしょうか?それともこの”翻訳のみを求める質問はマナー違反”と言うのは、質問者の方が説明不足だったから、と言う理由なんでしょうか? この私の質問そのものも違反にあたる様でしたら即閉め切りますので教えていただけたら、と思います。

  • 回答者を愚弄する質問者に関して・・・

    今晩は。 今日、初めて登録して初めての質問なので、皆さんの正直な思い、考えを教えて頂ければ嬉しいです。 実は【社会・職場 】のカテの中で、BAで閉めた方の補足文に各、回答者さんの回答を質問者が愚弄してるんです・・・BA回答者以外は回答では無い!これはマナー違反だと思って通報したら出来ないんですね?(閉めたものは出来無いのかは解りません) そこで、皆さんにお聞きしますので宜しくお願いします。 回答した回答を回答に成っていないと、質問者に言われたら皆さんはどんな感情に成りますか? 出来れば正直な思いを回答して下されば幸いです。 私なら滅茶苦茶【腸が煮えくり返る】&【食って掛かる】&【通報】のパターンですかね。 では、回答を待ってます・・・

  • しまった、誤解をしてしまう回答を書いてしまった

    こちらのサイトで、回答をして 後になって  あ、あの表現は無かった  言葉が足りな過ぎ、大きな誤解を与え、さらに落ち込むような言葉だった。と気が付きました。 私の意図としては質問者の行動は普通であり、悩みの種になった人はいいかげんな、変な対応でも良かったの?かえって怒らせない? マナーとしては変な対応するより黙ってた方がいいと思う。 といった事だったんですが 良く考えたら、質問者はこのサイトでマナー違反の行動をしてるよ と批判してるようにとれる文章でした。 ああ!もう一つ回答をつけたして謝り誤解を解かなくては と思った時にはもう締め切られてました。 このような場合、どうしたらいいのでしょう? 完全に私のミスです。謝る方法はありますか? 方法がなければ、どのように折り合いを付ければいいのでしょうか。

  • 回答者様から求められた場合締め切らなければなりませんか、それとお礼についてですが

    私はわずかでも役に立った回答に対してはすべてお礼を書きます。 先日、まだ答えの出ていない質問で「お礼を書いて締め切りなさい」という意味の回答文があったのですが、 ここは一定数の票があれば質問した人間に締め切る意図がなくとも締め切らなければならない状態になることはあるますか? 締め切らないとマナー違反になってしまうのですか?

  • 回答者を指定するような質問って…

    「○○○のみ回答お願いします。」 (○○○には、「子供を持つ方」「公務員の方」「女性の方」と言った職業や性別などが入ります。) と回答者を指定する質問をたまーに見かけるのですが そのたびに、もやもや~としてしまいます。(^^ゞ   →ネットっていうツールを使う以上、善意でやり取りしているんだし、     誰が見ているかは わからないし、そう言ったところで制限なんてできないんだし、     無料でやり取りしてるところで、そういう事を言うのはちょっとなぁと… 今回も回答できる質問があったのですが、○○○にあてはまらなかったので やめてしまいました。(まだ、その質問に回答はついていません。) さて皆さんに教えてほしいのは、「こういう質問って、皆さんはどう思うのか?」です。 下記の中で近い感覚ありますか?   (1) えっ別にいいんじゃないの?気にしないよ。   (2) ちょっとマナー違反じゃないのかなぁ…   (3) やめてほしいよね。   (4) その他 ※あと「心が弱っているので厳しい回答はご遠慮します。」   と回答を制限?するような質問も見かけるたび、もやもや~としてしまいます…(^^ゞ   私が気にしすぎなのかしら…