• ベストアンサー

夏休み 能力アップするには? 30代専門学校生

専門学校生です。 前期試験さんざんでした。 自分の能力のなさにあきれます。テストで、自分の意見を述べよ。。とか説明せよ となるとうまく答えられません。自分の意見なんかないですし。語彙がたりないので説明できないです。小論文、感想文 小学生並みです。 人に説明するのも苦手です。自分で話していて何言ってるかわからない時あります。無意識にしゃべっている時もあります。 なんとかこの夏休みにレベルアップしたいです。 どうすればいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101199
noname#101199
回答No.1

何をレベルアップしたいのか肝心なところがよくわからないのですが… 自分の意見を論理的に書きたいという感じでしょうか? それなら、小論文の本を読むといいと思いますよ。 心配なさらなくても、日本人は基本的に物の書き方を習っていないので、みんな苦手です。 (アメリカなんかでは、小学校の時から"相手を納得させる"文章を書かせる訓練をさせるらしいです。パラグラフの体裁をきちんと考えたりしているということですね。 日本人はよくわからない"感想"を書いて、先生が超主観的に丸とか花丸とかつけて終わっちゃいますよね。) まともな英語の本なんかを読むと、きちんとパラグラフが論理的な形をとっていることが非常に多いです。 小論文に関しては、ディスコースマーカ とか パラグラフライティング なんかもいいキーワードになるかもしれません。 人に説明するのが苦手というのは、慣れの問題も大きいと思います。私も慣れないうちは頭の中が真っ白になって喋ってて、結局何喋ったんだろう?ってことがよくありました。 でも、プレゼンなんかを繰り返していくうちに慣れましたよ。 みんなの前で発表する時は、事前によく練習を繰り返すこと をしていけば大抵大丈夫だと思います。

panndo3
質問者

お礼

ありがとうございました。 すべてにおいてみんなより劣ってるのですべてレベルアップしたいのです。 人に説明するのが苦手というのは、言葉もでてこないし、今までちゃんと 話したことがないからです。 できるだけそういう機会をもちたいと思います。 小論文の本よんでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小論文が全く書けません。

    もともと国語が苦手です。読書もしてなかったせいか、語彙の知識は豊富ではありません。 何をどういうふうに書けばよいか分からなくなります。 感想文や自分の考えを書くのも苦手です。 小論文の苦手意識を少なくしたいのですが、どういう事(勉強)をすればよいですか?

  • 夏休みの課題…小論文

    高2の者なのですが、夏休みの課題に小論文が出されました。 自分の関心のある分野の新書を読んで小論文を書くというものなのですが、小論文は今までに書いたこともないし、先生は何も説明してくださらなかったので、どのように書いてよいかわかりません。 小論文の書き方を簡潔にまとめてあるものを読んだのですが、どれも受験用の小論文の書き方なので、それを参考にして良いのかわかりません。 教えてください。

  • 夏休みの宿題はどんなものが出ましたか?

     小学生の方、そして小学生の親御さん・知人さんにご質問です★  夏休みが始まりましたが、小学生の夏休みの宿題はどのようなものが出ましたか? ぜひ具体的に教えて下さい!  私の時代は、各教科のドリルや理科の自由研究、読書感想文、読書感想画などでした。

  • 夏休みの読書+感想文

    僕は、今、中学生なのですが、夏休みの宿題に『読書感想文』があります。 僕は、感想文を書くのが苦手です。 今から読んでも夏休み中に読み終わり、読書感想文が、書きやすい本は、ありますか? また、感想文の書き方など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夏休みの読書課題について

    夏休みの読書課題について 私は高校1年生なのですが、夏休みの宿題に読書課題があります。 国語科推薦図書の3冊の中から1冊選んで読み、感想文を書くというものです。 その3冊は 小説「沈黙」 遠藤周作 小説「砂の女」 阿部公房 評論「悩む力」 姜尚中 なのですが、この中ではどの本が1番読みやすいでしょうか。 私は本は好きですが決して国語(特に現代文)が得意な方ではなく、要約したり感想文を書くのが苦手です。 なので1冊でも読んだことがある方に感想や意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 10月に指定校で看護の専門学校を受験します。

    10月に指定校で看護の専門学校を受験します。 試験内容は面接と小論文です。 小論文については過去問を見ましたが、 難しい言葉ばかりの、医学に関しての文章でした。 学校でやる小論文は「今までに充実感をもったこと」など 自分の部活動だったり、学校生活に関連させて 書いていましたが、過去問のような小論文は どうやって、どんなことを書けばいいのか わかりません。面接も緊張します。 それと、試験までに何をやればいいでしょう? よろしくお願いします。

  • 感じたことを伝えるのを上手くする方法

    感想文だとか、自分の感じたことを伝えるのが苦手です。 語彙が乏しいということも理由の一つだとは思うんですが、 あれが良かった!けどどう良かったか説明しろと言われても上手く表現できない…という感じです。 好きとか嬉しいとか悲しいとか、感情のことになると、どこがどういう風に?って聞かれても全然答えられません。 もうメールとか打つのすっごく遅いです。 本を読んで語彙を増やす…とか、上手く伝えられるようにするためのいい方法があったら教えてください!

  • 好きだった「夏休みの宿題」ありましたか ?

    もう夏休みに突入しましたが、小学校・中学校の時限定で みなさんが好きだった「夏休みの宿題」ってあるのでしょうか ? 私は全て嫌いでしたから(笑) 読書感想文大嫌いでしたし、観察日記も大嫌いでしたし・・・。 同僚がぼやいていて、子供が(小学3年生)夏休みの宿題で 毎日聞いてくるそうです(笑) 仕事が終わって家に着くと、すぐ宿題のことを聞いてくるそうです。 嫌いな宿題は多かったと思いますが、その中でも あの宿題は好きだったってことはあるのでしょうか ?

  • 小論文の練習を繰り返し行っているのですがなかなか上手くできません。どうしたらよいでしょうか?

    入試時に小論文のテストがありそれに向けて夏休み中日夜小論文の練習を繰り返し行っているのですがなかなか上手くできません。どうしたらよいでしょうか?私は予備校に行ってないのですがやはり行って小論文の講座を受けなきゃダメでしょうか?教えてください。又、良い資料等があれば教えてください。購入したいと思いますので・・。

  • 語彙力 文章力 コミュニケーション能力

    自分は語彙力と話を構成する能力がないので、 よく日常生活で、何言ってるか分からないと言われることがあります。 ピッタリな言葉が出てこない時がよくあり、話をしてる時にもどう伝えたらいいのか分からない事もあります。 そこで語彙力や話の構成する能力を高める参考書でいいものはないでしょうか? コメントお待ちしております

液晶パネルの手動が出来ない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nの液晶パネルの手動ができないトラブルについて相談します。
  • Windowsで接続された無線LAN環境で使用しているDCP-J552Nの液晶パネルが手動で操作できません。
  • ひかり回線を使用しているDCP-J552Nの液晶パネルが手動で操作できなくなってしまったので、試したことやエラーについて教えてください。
回答を見る