• ベストアンサー

平日朝夕の甲州街道(府中~高井戸)の所要時間

DIDDLの回答

  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.2

多分、朝のその時間ならば府中から1時間半から2時間は高井戸インターまでかかりますよ。 抜け道もありますが超難関ですので、レンタカーならばお勧めしません!! しかも高井戸インターに乗ると高速の合流まで距離が短いですから、 馴れないと危険ですよ。 自分ならば「調布インターor国立府中インター」をチェイスしますね。 渋滞の質が違います。高井戸からでもその先の料金所で混みますから。 そして初台の次の西新宿から左へ西池袋方面への行き美女木ジャンクション経由で東北道へ行きますね。 もしかしたら、大泉から外環で、東北道に行くのが一番早いかも知れませんよ。 帰りは高井戸で降りて、府中までは1時間以内ではないですかね。

lizardtail
質問者

お礼

DIDDL様 大変丁寧な回答をいただきありがとうございます。とても参考になる コメントをいただいて感謝しています。 >多分、朝のその時間ならば府中から1時間半から2時間は高井戸インターまでかかりますよ。  そんなにもかかるなんて、とても驚きました。どうやら渋滞を甘く 考えすぎていたようです。何も知らずに大変な渋滞にはまってしまうところでした。 >自分ならば「調布インターor国立府中インター」をチェイスしますね。 >渋滞の質が違います。高井戸からでもその先の料金所で混みますから。  都心方面に進んで調布インターから(これでも一時間近くかかりそうで すね)、もしくは最初から都心方面をあきらめて一旦逆方向に向かい国立 府中インターから乗る案で検討してみます。 >もしかしたら、大泉から外環で、東北道に行くのが一番早いかも知れませんよ。  もともとはその案で検討していましたが、大泉まで甲州街道→環八を 使用するのは渋滞の関係で問題外、その他のルートは中央線、西武新宿線、 池袋線と3路線との交差があるため断念しました。実は中央線沿線に 住んでいるのですが、朝の踏切渋滞は深刻です。 その心配がなければ是非外環を利用したいのですが・・・ >帰りは高井戸で降りて、府中までは1時間以内ではないですかね。  大変参考になります。その程度の時間なら甲州街道を利用して帰れるので はないかと思います。 長野の実家では良く車を運転する機会があり、多少は運転にも慣れている つもりすが、都内をレンタカー(しかも人数が多いので大きいワゴンです) で移動するのは今回が初めてです。高井戸合流の話をうかがって、自分の 運転の技術も考えた安全なルートを選択できればと思いました。 貴重なご意見とアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 甲州街道沿いから東名高速に乗るには・・・

    甲州街道の環八付近から出発するので どうしても心理的に環八から東名へ渋滞覚悟で 直進しがちと思いますが、 首都高速のHPで確認してみたところ、 首都高4号線上り幡ヶ谷から 首都高3号線東名接続まで 平日昼間で所要時間25分と回答が出ます。 参考URL↓ http://mex.survey.ne.jp/mexntime/ この検索回答は正しいと思いますか? 首都高三号線の東名接続というのは 環八瀬田とは位置が異なると思い、ご存知の方がいらしたらアドバイス頂けたらと思います。 どちらの基点の方がより下りに近いのかが 今ひとつ理解できていないので・・・ 甲州街道から東名高速・・・ 環八直進か、急がば回れで首都高で行くか・・・ ご経験を元にどんな情報でも結構です 参考にさせて頂きたいと思います!

  • [首都高2号線から]国立府中ICの出口・所要時間について[日野橋まで]

    二つ質問があります。 首都高2号線荏原から乗って国立府中ICで降り、甲州街道に沿って日野橋交差点まで行こうと計画をしています。 ルートを検討しているのですが、 ・GoogleMap、MapFanで見たところ、国立府中ICの出口は三つに分かれているようなのですが、どの出口から出ればいち早く甲州街道に出られるか ・「高速日和」というサイトで所要時間を検索してみた結果、首都高速2号目黒線から国立府中ICまで13分という時間が出されました。 出発が土曜日の早朝ということもあるのですが、こんなに早く着くものなのでしょうか? 特に最初の質問の国立府中ICから甲州街道に出る方法は何通りもあるようです。(矢作三丁目に出る等) 私はこのあたりの土地勘が全くないので、できれば国立インター入り口から左折して甲州街道に乗りたいと考えています。 標識等、注意すべき点などアドバイス頂ければ幸いです。 説明がうまくできず、長文になってしまいましたが よろしくお願いします。

  • 環八、甲州街道の朝のラッシュ。

    3月26日(金)に、東北から東京の府中に行きます。 東北自動車道→外環→環八→甲州街道と行く予定なんですが、朝の8時~9時はとても混んでいるのでしょうか? いつも混んでいるとは思うのですが、子供3人連れているので一番の混雑時はさけたいです。 あまり地理にも詳しくないのですが・・・。

  • 環八の所要時間

    今週金曜日(5/26)に環八の谷原から甲州街道の上高井戸1丁目の交差点まで通過するのにどれくらい時間がかかるでしょうか。井荻トンネル工事の車線規制で渋滞があると思うのですが。 時間は谷原が7時半頃スタートです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 甲州街道の渋滞について

    調布から新宿御苑周辺に行くとき、 ひたすら甲州街道を走るはずですが、渋滞ポイントはどこでしょうか? ちなみにバイクです。 あと所要時間は何分ぐらいでしょうか? これもバイクです。

  • 府中街道の渋滞情報

    府中街道の渋滞情報を教えてもらえたら幸いです。 1 19時~20時頃の府中→所沢方面(平日、土日祝) 2 朝7時~8時頃の所沢→府中方面(平日、土日祝) また府中街道から立川方面へ行く場合 途中で東八を使えば良いか甲州街道を使えば良いか、どちらが渋滞に巻き込まれないでしょうか? こちらも往路帰路教えてもらえたら幸いです!

  • 環八の所要時間

    平日午前11前後の中央道高井戸インターから関越道練馬インターまでの所要時間を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 中央道から首都高の所要時間

    こんにちは。 こんど、仕事で東京の府中から銀座まで高速を使って行くことになりました。 銀座に朝7時までに着きたいのですが、 渋滞の状況などがわからず、何時に出発すればよいか迷っています。 中央道国立府中ICから首都高銀座まで、渋滞を考慮した 所要時間を教えて下さい。 迷うかもしれないので大目に見積もってもらえると助かります(笑)

  • 環八から中央道への入り口

    環八から中央道への入り口はどこになりますか? 手持ちの地図を見たら、高井戸から中央道へ入れそうな矢印が付いていたのでそちら方向へいってみたのですが、結果的には甲州街道で調布まで行くはめになりました。   これは地図が古かったとか安くて当てにならないものだったとか? それとも私が見落としてしまったのでしょうか? 環八から中央道へはどのようにして入るのが一番よいのでしょうか?

  • 甲州街道、環八からお台場

    当方甲州街道と環八との交差点の付近に住んでいますが。この場所からお台場まで、様々なルートが考えられます。環七→国1→海岸通り→お台場等。  もっとも早くお台場の到着できるのはどういったルートでしょうか。首都高速利用をのぞいたルートで教えていただきたいと思っています。なお、想定している時間帯は平日午後1時ころです。