• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急な欠席者へのお返し)

急な欠席者へのお返し

kidochanの回答

  • ベストアンサー
  • kidochan
  • ベストアンサー率19% (27/136)
回答No.2

こんばんは。 今春結婚式をしたので、質問者様のお気持ち分かります。 料理や引出物は直前キャンセルができないんですよね。 結婚式を挙げた方はそういう仕組みを分かっているので、良識がある人であれば 直前キャンセルした場合はお詫びも兼ねてお祝いの品物+2~3万円渡すと思います。 彼女はまだ独身なので、そういう仕組みを分かってないのかもしれませんね。 なので、お詫びとお祝いの気持ちとして品物を送ったのだと思います。 質問者様はお礼の電話をされているので、多少お返しが遅くなっても問題ないと思いますよ。 彼女も迷惑をかけたという理由で品物を送ったのだと思うので、お返しがなくても非常識だとは思わない気がしますが、 お返しはした方がいいと思います。 「いつかお返ししたい」とお考えのようですが、先延ばしにせず、「今」お返しすることをすすめます。 品物(3000円~5000円程度が無難ですが、質問者様のお気持ちを考えると多少安価なものでもいいと思います)と 「遅くなっちゃってごめんね」と手紙を添えて送ってあげて下さい。 きっと彼女も悪かったなと思っているので、質問者様のモヤモヤも消えるし、彼女の気持ちも軽くなると思います。 あまり気に病まないように!

noname#90699
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃり通り、今からでも一言添えてお返ししようと思えました。 タイミングを逃してしまったことで動けなくなってしまっていたのですが先延ばしにしても解決するわけがないですもんね。 お返しする!と決めたことで気持ちが楽になりました。 今日早速買いにいってきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式欠席時のお祝いの品と祝儀のタイミング

    知人の結婚式に欠席する事になりました、あらかじめ招待状でその旨は伝えています。 祝儀と祝いの品を送ろうと思いましたが、両方とも郵送のため一緒に渡すことはできません。 分割しておくってもいい物なのでしょうか?それともいっそ片方にして金額を上げるべきでしょうか? 何度も物が届くと向こうに何度もお礼の電話を入れさせねばせず、迷惑がかかってしまいます。 もし両方送るとしたらどっちが先でしょうか? また両方にお祝いの手紙はつけるべきなのでしょうか? 金額は 祝儀(1万円)+お祝い品(5千円) か 祝儀(2万円) ぐらいでいいかと思っていますがどうでしょうか?

  • 結婚式、欠席の場合のお祝い

    産後1ヶ月で結婚ラッシュとなり対応に悩んでいます。 夫30歳妻25歳 (1)夫の従妹 私たちの式には欠席で特にお祝いは頂いていません。 (2)夫の従妹 私たちの式に出席していますが、彼女の名前でのご祝儀はなく叔母と伯父から併せて10万円頂いています。 ぜひ出席してほしいと言われたのですが、お断りしました。 (3)夫婦共通の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に2万頂きました。 電話で夫婦ともに出席してほしいと言われました。 (4)妻の友人 結婚式に出席していただいていてご祝儀に3万円頂いています。 どれも招待状の発送前に欠席を伝えてあります。 ただ、声をかけていただいたからには何かお祝いをしなければならないでしょうか。 特にご祝儀を頂いている方には現金かカタログギフトを贈ろうかと思っているのですが、金額に悩んでいます。 (2)は来て欲しいと言われたにも拘らず欠席なので、申し訳なく思っていますが、(2)はお祝いして(1)はお祝いしないというのは気まずい気もします。 また、(1)は授かり婚で従妹のお祖父さんから以前長男の出産祝いを頂いていることから、出産祝いに何か贈ろうと考えています。 出産祝いがあって結婚祝いがないのはおかしいでしょうか? それぞれへの対応についてアドバイス頂ければ嬉しく思います。 ごちゃごちゃとしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 突然の不幸で結婚式に欠席。ご祝儀の金額は? いつ渡したらいい?

    会社の同僚の結婚式が3/1にありました。 式の5日前に祖母が亡くなりました。 気持ち的に出席することができず同僚へは欠席の連絡をしました。 (欠席理由は伏せましたが他の同僚が話して理由はしっています。) ご祝儀はいつ渡すべきでしょうか? 49日を過ぎてからでしょうか? ご祝儀は3万円の方がいいでしょうか? 1万円とお祝いの品でもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝?? 内祝??

    結婚式を欠席の友人からお祝いの品をいただきました。 お返しの品を送ろうと思うのですが、 その友人も先日結婚したばかりなんです。 (彼女の式や披露宴には出席していません) この場合、のしは『内祝』にするのか『寿』『結婚祝』の様にするのか どちらが良いのでしょう? いただいたお品のお礼のに重点をおくなら『内祝』 友人の結婚のお祝いに重点をおくなら『結婚祝』なんでしょうか? どちらの気持ちもいっぱいなので選べなくて。。。 それとものし無しの洋風ラッピングでメッセージカードにお礼と御祝いの言葉を書こうかなとも思ったのですが、それも失礼ですよね。 礼儀に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 結婚式の欠席 お返しの辞退

    近々、友人が結婚式を挙げることになりました。 しかし、海外出張が決まり、欠席せざるおえなくなり、 招待状を送ってもいいか、という連絡に欠席の旨を伝えました。 この友人は私の結婚式に出席して、3万円ご祝儀をもらっていたので、 1万円のご祝儀と3千円程度のプレゼントをお祝いに送りました。 1万円しかないご祝儀なので、お返しなどは要らないと思っています。 あちらが何かされる前に、 「お返しとかは要らないからね!」 などメールを送っていた方が無難でしょうか? それとも、1万円のご祝儀にお返しは常識的になく、 お返しについて気にしなくていいのか… どういう行動が一番最適か教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚祝いのお返しののしには??

    結婚祝いに現金をいただきました。 お返しの品を送ろうと思うのですが、 のしにはなんて書いてあるものを 選べばよいのでしょうか?? 御礼??それとも内祝い?? どれが良いのでしょうか?? 詳しい方よろしくお願い致します。

  • 結婚式を欠席する場合のご祝儀について。

    会社の先輩の結婚式の招待状を頂いたのですが、どうしても都合があわず、欠席することとなりました。 部署内でお祝いの品を贈ることになっていますが、ご祝儀もお渡しした方がいいですよね? この場合、ご祝儀はいくらぐらいお渡しすればいいのでしょうか? 出席される先輩に持っていって頂くということで大丈夫でしょうか? 早めにご教示頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • お返しに何を贈ればいいんでしょうか???

    結婚のお祝いに、友人から以下のようなお祝いをいただきました。 (私が以前に結婚式に出席したことのある方たちからです) 私が式(小さなパーティーも含め)をしなかったので、お祝いが届きました。 お返しに何を贈ればいいんでしょうか? 1.百貨店商品券1万円分 2.現金1万円とマグカップ 3.お皿とマグカップ 4.アクセサリー 食器類やアクセサリーはいくら位のものか、よく分かりません。 ひとまず電話や手紙でお礼をすべきか、お返しの品と合わせて手紙を添えればよいか、などもご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の二次会を前日に欠席しました

    体調不良の為、結婚式の二次会に欠席できなくなった旨を前日になって伝えました。 相手方に迷惑をお掛けしてしまったことをお詫びしたいし、お祝いの品を渡したいです。 そこで、どのような品を選べばよいのか迷っています。 あまり気の効いたものをと力まずに、商品券にするのが無難でしょうか。 また、御祝儀を用意するべきなのかもよくわかりません。 二次会は約一万円の会費制でした。 私は現在24歳です。 相手はこれからも交友を続けていきたいお二人ですが、知り合ってから一年も経っていません。 関係性を思うと、あまり高価なものを用意しても気を使わせてしまうと思います。 金額等について、どうか、アドバイスをお願いします!

  • ご祝儀のお返しについて

    妊娠をきっかけに昨年8月に入籍した際、親戚のおばさんから結婚のお祝いとして10万円いただきました。無事出産を終え今年の7月に結婚式を挙げたのですが、お祝いはいただいているので、ご祝儀は遠慮することを、母から伝えてもらっていたのですが、当日、母には内緒でご祝儀として3万円いただいていました。私も式の後にこのことに気がついたので、おばさんからご祝儀をいただいたことを母に知らせました。必ずお礼をしなさい…と母には言われています。現金や商品券を送ることは失礼にあたると思いますが、どんなものをいくらくらいでお礼をしたらいいか悩んでいます。アドバイスお願いします。 ちなみに、最初に結婚のお祝いをいただいた際には、カタログギフトを内祝いとしてお返ししています。

専門家に質問してみよう