• 締切済み

会社更生法の適用を受けた施設の利用料の請求がきました。

今年会社更生法の適用を受けた大型テーマパークと、船の「施設利用権設定契約」と「施設利用契約」を結んでいました。その利用料の更新時期が3月でしたが、会社更生法の適用を受けた後に、今までと同じようにその会社名で今年分の請求が来ました。会社が倒産している状態で、今後の方針も決まってないようです。 他に船を移す場合は、そことの契約金など多額の出費が必要です。いま、その施設は何もなかったかのように普通に営業しています。 そこて質問ですか 「施設利用権設定契約」の利用権は倒産した会社に残っているのでしょうか?他の会社が引き継ぐことになるのでしょうか、それとも倒産で消滅しているのでしょうか 営業も何時まで続けるか分からず、施設いままで通り使えるかも分からず、今後の契約も分からない状態で、管財人の名前も付いていない請求書に今期分の利用料を支払う必要があるのでしょうか?

みんなの回答

noname#3509
noname#3509
回答No.3

会社更生法の適用を受けたということは、事実上の倒産ですが廃業ではありません。契約は存続します。 専門家に確認されることをお勧めします。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

会社更生法の適用を受けた場合でも、倒産したわけではなく、ほとんどの場合、新しいスポンサーを見つけて、再建に向けて新たな再建計画を立てて事業は継続されます。 そのようなことから、更新の案内が来ているのでしょう。 ここで、契約を更新しなければ、施設の利用が出来なくなることは確実です。 念のために、先方に、確認されてから決定されたらよろしいでしょう。

回答No.1

会社更生法は倒産を回避する為のものですので、倒産同様ではありますが、倒産していない状態になります。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/jazz/nitemare/of-4-7.htm
kaizoku
質問者

補足

私は素人ですのでこのホームページを参考にして倒産と言ってます。 http://www.tsr-net.co.jp/topics/teigi/ http://www.tokyo-keizai.co.jp/risk/info/flash/kako.htm

関連するQ&A

  • 会社更生法による更生手続き後の債権について

    実は、取引をしているある会社が会社更生法の適用申請を出し、裁判所もそれを受理し、かつ保全命令が出ました。 そして、更生手続開始が決定され、管財人も決まり、更生手続きが開始になったのですが、会社更生法申請後もその会社は営業を続けているので、取引はまだ継続しており、また代金もちゃんと支払われておりますので、現在のところ更生債権はありません。 ところで、会社更生法第125条、126条では、債権者は指定された期間内に更生債権を裁判所に届けなければ、原則として権利を失ってしまうとなっております。 その会社との取引は、月末で実績を締めて代金を確定し、翌月の月初めに代金を請求し、月末までに支払いをしていただいており、前にも書いたとおり、現在までのところちゃんと支払いをしていただいております。(3月分が4月末日で支払いがあり、現在4月分を請求中であり、5月末日が支払い期限です。もちろん5月になっても取引は継続しております。) そこで問題です。会社更生法第125条、126条でいう債権者は指定された期間内に更生債権を裁判所に届けなければならないというのは、更生手続き開始前の更生債権しかだめなのでしょうか? そうであれば、更生手続き開始後の取引で、もし代金が支払われなかった場合、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社更生法申請後の会社

    会社更生法申請をし、現在管財人により再建に向けて動いている最中です。 その後、会社はどうなるのでしょうか? 再建できないとなるとやはり倒産ですか? そうなるまでにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか? また、ボーナス・福利厚生はどうなるのでしょうか? 転職を考えるべく動いてはいるものの このご時世、非常に難しくなかなか決まらないのですが、 はたしてこのまま会社に残っても良いのか? 再建できないときの退職金はどうなるのでしょうか?

  • 会社更生法と清算はどう使い分けられるんでしょうか?・・・JALや武富士

    会社更生法と清算はどう使い分けられるんでしょうか?・・・JALや武富士が会社更生法を適用されるのは、大き過ぎるからですか?だとすればどの程度の倒産から適用されるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 会社更生法

    会社が倒産し、「会社更生法」の適用を申請した。 申請に対して、許可なのか認可なのか受理なのかわかりませんが、だめな場合もあるのでしょうか? うまくいえませんが、申請がだめなことって。 社長が言うには、だめなものは弁護士が申請しないって言います。だから、安心しろと。 本当のところどうなんでしょうか? 教えてください。

  • 日航 会社更生法申請

    日本国内の会社が会社更生法の適用を申請すると通常は(事実上)倒産と報道されますが、JALはなぜ「公的支援」「再建」と報道されて「倒産」と言われないのですか?

  • 会社更生法と民事再生法の違い

    先日、マイカルが倒産し、民事再生法を適用しましたが、 その際、会社更生法の適用を取り下げ、民事再生法を適用したと新聞に書いてありました。 会社更生法と民事再生法は、どう違うのでしょうか?

  • 会社更生法を申請している売主より物件購入

    会社更生手続開始をして受理されたというデベロッパーの建売物件で、気に入った物件があったため先日購入申込をしました。 まずは私たち買主の言い値を申込書に書き、管財人や弁護士がその値段でOKすれば買えるようになるとのことだったのですが、下記の注意と説明を受けました。 【1】更生出来ず倒産した場合、預けた手付金はほとんど戻ってこない 【2】売主(デベ)と施工業者の10年保証をつけているが、第三者機関の10年保証をつけていないため、倒産した場合は、施工業者の10年保証のみ。また施工業者も倒産した場合はそこで保証ストップ。 【1】は引渡しの日までに倒産した場合のリスクと考えていいのでしょうか。 今は買い付け申込をした段階で本契約はまだです。 本契約、ローン契約締結、引渡しと段階がありますが、他に注意したほうがいいリスクはありますか? (例:抵当権など) また、当初販売価格より1千万の値引きで購入申請をし、この価格で買えるならと【2】については諦めています。 ただ、会社更生法がよくわからないので私たちの言い値が妥当な金額なのかどうかも判断つきかねていますし、管財人や債権者の銀行はどのように判断するのかもわかりません。周辺の物件との比較でしょうか。 それともすぐに手に入る現金収入額(諸費用や頭金)が多いかどうかでしょうか。 ※参考までに近辺の同敷地面積の価格は言い値+100~600万ぐらいが相場です。(駅からの距離にもよりますが) 売主(デベ)は【1】【2】以外は契約に少し時間がかかるぐらいで、他にデメリットはないと言っていましたが、このような物件は初めてですので何かアドバイスをいただけると助かります

  • 会社更生法

    こんにちは、質問をさせていただきます。私はマンション建設をある業者に依頼しており、購入者の募集をしている者です。建設もほぼ終了し、購入契約者も順調に増えてきた所ですが、マンション建設を依頼している会社が突如会社更生法の申請を行いました。その結果、既に購入契約をしていた契約者から契約解除の問い合わせが相次いでおります。  風評被害により、今後新規の契約も見込まれない状況です。建設業者に「建設請負額の値引き」、「未販売分の販売価格での買取請求」等の損害賠償を求めたいのですが、可能でしょうか?アドバイスお願いします。

  • 会社更生手続き申立中の退職

    破綻した会社に勤めるものです。 会社更生手続き申立中に自己都合退職する場合、 会社更生法第119条の2(使用人の退職手当の請求権) は適用されるのでしょうか? 更生手続き開始決定後の自己都合退職でなくては適用されないのでしょうか?

  • 民事再生法と会社更生法の準備期間は?

    会社が倒産しそうな場合、民事再生法・会社更生法・破産法のいづれかを利用して手続きをしていくと認識しております。 ただ、民事再生法や会社更生法を適用する場合は、不渡りを出す何週間か前には手続きを開始しなければならないのでしょうか? それとも不渡りを出した後で手続きしても間に合うものなのでしょうか? ご存知の方お教え願います。