• ベストアンサー

遺産分割協議書が急に送られてきた場合

diving_gogoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者様兄弟がいない遺産分割協議は法的に成立しませんから、その協議書も無効な書類です。ですから、署名押印をする必要性は全くありません。 まず司法書士に対して、協議が成立していないことを訴えましょう。まずは電話でも構わないと思います。それで解決されないなら、内容証明郵便、裁判での決着へと進んでください。

masaar05
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 回答の通り、まず電話で司法書士に連絡しました。 その後、司法書士の方が相続人代表に連絡をとってくれたようで、相続人代表からの連絡が母にあったようです。 これから相続人の代表に私から連絡して、筋を通したいと考えています。 回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書

    夫が亡くなった時、近所の司法書士に遺産分割協議書の作成を依頼し、身元に住む2人の息子とわたくしが揃って事務所へ出向いて署名捺印し、無事に相続の手続きが完了しました。 次に必ずやってくる遺産相続では非相続人(夫の母)と夫の実弟がかなり遠方のA市に住んでおり、当方の2人の息子は代襲相続人として協議することになります。 2人の代襲相続人はA市に行って夫の弟と揃って司法書士の元へ行って署名捺印するのでしょうか。

  • 遺産分割協議書について

    遺産相続の遺産分割協議書について。 (A)弟の場合:両親も子もいませんので相続人は、妻と兄弟3人、死亡した兄と姉の子(代襲相続人)6人計9人がいます。指定分割(遺言書)より協議分割が優先するので遺産分割協議が必要ですが代襲相続人は、各県にばらばらに生活しています。一同に集まって協議知るのは大変ですが何か良い方法は、ないでしょうか。 (B)私の場合は、妻と子供2人が相続人ですので指定分割(遺言書)を元に遺産分割協議書を3人で作成すればよいのですか。 よろしくご指導ください。

  • 遺産分割協議書

    父が亡くなって、遺産分割協議書を作成することになりました。 司法書士から母の名前と私の名前の入った協議書が送られてきましたが、弟の名前がありません。 残された家族全員の名前がないといけないはずですが、どうでしょうか。 遺族は母、私、弟の3人です。

  • 遺産分割協議

    17年前に祖父が他界し祖父が住んでいた建物と土地は三人の子供で相続となってます。土地も三人、建物も三人 共有名義となってます。 こちらを一人の名義にしたいと思い、司法書士の方に相談しました。 1件目相談したところでは話は出なかったのですが、2件目で相談したところ、遺産分割協議にしてはどうですか?と言われました。ただし全員の同意が必要とのこと。そこで、ハンコ代としていくらかを支払ってはという事でした。祖父が他界し17年もたってますが、遺産分割協議というのは、可能なのでしょうか。遺産分割協議で長所・短所があれば、そちらも教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書についてです、

    父が他界し母を含め兄弟4人、計5人での遺産分割協議を行いました。 協議の結果、農地を含む土地、借金等も私が全て相続する事になりました、額的には対した事はないのですが、遺産分割協議書の書き方で迷っているのが、全ての土地を相続する場合も土地の金額を記載する必要あるのでしょうか?相続する土地の住所のみではいけないのでしょうか?

  • 遺産分割について。

    遺産分割協議成立証明書の作成について。  父が今春他界しました。遺産相続人は同居する母(80代心身ともに健康)弟(50代独身)と近くに住む妹の他遠方に住む兄弟三人です。今夏6人(母と我々兄弟5人)で協議し自宅の土地建物田畑は弟が相続し自宅以外は売却、預貯金(大した額ではない)は母が相続とし金融機関宛て同意書を提出し解約しました。 ところが一昨日司法書士より「○○(弟)が遺産全部を相続する」「○○(弟)は被相続人の供養を行う」内容の成立証明書に署名捺印をという用紙が届きました。  相続人間でのトラブルもなく司法書士に手続きを依頼した弟と妹の話では田畑の処分で市役所に行ったところ司法書士を薦められこうなったとのことです。  この文面のままだと将来的に不安が残ります。「自宅の土地建物田畑は弟、預貯金は母」と正確に訂正すべきでしょうか?  

  • 遺産分割協議書の作成について

    遺産分割協議書について質問がございます。 父が他界し、数年前に離婚しているため法定相続人は兄弟もいないので私一人となります。 その際、相続登記に必要な書類の中で遺産分割協議書と書かれておりますが相続人一人の場合でも必要なのでしょうか。 また、私の祖母で被相続人(父)の母は生存しており、祖母の捺印や署名等も必要になるのでしょうか。 複雑な相続人の人数ではないため自分で作成しようと思っております。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議書の書き方について

    実父が亡くなったので、相続をしたいと思っています。遺産分割協議書を自分で作成し、不動産の名義変更も自分で行いたいと思っています。 遺産分割協議書ですが、コピー用紙のような紙に手書きで書いてもいいのでしょうか? 相続関係説明図を作成したいのですが、相続関係が複雑なためどう作成していいかわかりません。(父が3回結婚しているため)参考になるサイトは、ありませんか? 時間はかかっても、お金はかけずに相続をしたいと思っています。補足も致しますので、教えていただけませんか? 相続関係が複雑ならば、司法書士さんに頼むのが一番いいとは思っているのですが、できるものなら自分で行いたいのでよろしくお願いします。

  • 遺産分割協議における司法書士の立場について

    遺産分割協議における司法書士の立場について 先日、身内が亡くなり、相続人の一人が遺産分割協議につれてきた司法書士の立場についてです。 通常、遺産分割協議に司法書士などの法律家がかかわる場面としては次のような場合が想定されると思います。 (1)特定の相続人の代理人として分割協議の場に立ち会い、特定の相続人の利益の為に働く (2)全相続人の調整役として分割協議の場に立ち会い、寄与分・特別受益を考慮した各相続人の法定相続分を基準として示し、相続人の相談を受け、分割協議の進め方等について助言し、協議成立後、分割協議書を作成し、協議結果を実現する作業をする。 今回、ある相続人が連れてきた司法書士はまず、特定の相続人にすべての遺産(負債を含む)を相続させる遺産分割協議書を作成し、遺産分割協議の場に立ち会い、分割協議の進め方、遺産内容(負債を含む)の説明をし、相続人の相談を受け、助言をするなどを行いました。 その後、私が、分割協議書の内容の詳細についての疑問点をFAXにて質問していったところ、初めはきちんと回答していたのですが、私が、その司法書士が書かれる内容の意味を再度、確認していったところ、「○○(司法書士を連れてきた相続人名)の代弁をしてきたが、誤解が生じるといけないから答えることはできない」 「○○(司法書士を連れてきた相続人名)が不在の間は私が勝手に動くことはできない」 「○○(司法書士を連れてきた相続人名)のいないところでの言葉が間違えを引き起こすと大変だからFAXでは返答できない」など、一切FAXで回答しなくなりました。疑問点とは分割協議書にただ曖昧に書かれている「未払い金、借入金、その他一切の債務」が具体的に何なのかです。この部分のつじつまがどうも合わないのです。司法書士を連れてきた相続人は故人の成年後見人もしていたので、知っているようで、故人には数千万の負債があると言ったりなんか変なんです。 そこで私が、その司法書士に中立・公平な立場で分割協議に当っているのか聞いたところ、「どの相続人の利益に働くことはしていない、中立的立場以外の問題だ」という回答が返ってきました。 しかし、客観的に考えて、まず、ある相続人に依頼され、その特定の相続人にのみ有利な遺産分割協議者を作成してそれを実現しようとしたことは明らかで、これでも中立だと主張する司法書士の説明はとても苦しいものがあります。この司法書士のしたことは上記(2)の分割協議の中立な調整役を装い、実は上記(1)の特定の相続人の利益の為に働くものだったと認識しているのですが、上記(2)が中立・公平と考える私の考えとは大きな隔たりがあります。 確かに、故人に多額の負債があれば、この司法書士のしていることは中立・公平であるという考えも成り立たないでもないですが、その判断基準である故人の負債内訳・金額を具体的に明らかにしないのはやはり、明らかにできない理由があると考えるのが自然と考えています。 この司法書士は本当に中立なのか否かの判別するアドバイスをお願いします。

  • 遺産分割協議書と遺言状では、どちらが有効ですか。

     母が他界し、父と私と弟、妹で遺産分割協議書を作成し、それぞれ所持することになりました。  父は、自分の遺産相続をすべて長男の私にと考えています。遺言書を作成(メモ書き程度のものでよいのでしょうか。)しておけば、弟と妹に遺産相続の放棄の書類は必要ないのでしょうか。  あるいは、遺言書を作成していても、弟と妹は遺産相続を受ける権限はなくならないのでしょうか。  どうしたら、父の遺産相続をすべて取得できるのでしょうか。  今回、遺産分割協議書の中に、父の遺産相続はすべて長男が相続するものとする。・・・文面に、いれて、母の相続人すべてから署名、実印による捺印をし、作成することになりました。有効でしょうか。  なお、相続税の申告は、税が確定する相続人のみがすればよいのでしょうか。  また、父の遺産相続に、新たな相続人はおりますか。子供だけでよいのでしょうか。