• ベストアンサー

お花見のお弁当は?^^

kumi-dkの回答

  • kumi-dk
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.1

おにぎりは決定ということですので、ちょっとずれますが、五目寿司だとおかずを作らなくても済みますよ。五目寿司のもとで作ってしまえばよいのです。 豪華にしたければ三つ葉をちらすとか、ボイルエビを乗せるとか、錦糸卵、イクラ、かにの缶詰なんかのせるだけでかなり豪華だし、ローカロリーかなぁ、と思いますよ。

mama7
質問者

お礼

ありがとうございます。 おにぎりはやはり決定事項で変えられないのでした^^;

関連するQ&A

  • 花見に持って行くと便利なもの

    こんにちは。 来週くらいに桜の花見をする事になりました。桜の木下で酒を飲もうという事なのですが、その時に持っていくと便利だと思うものを教えて下さい。 時間は昼間で、場所は近くにコンビニやスーパーなどのある公園でする予定です。 色々あると思いますがよろしくお願いします。

  • 花見弁当の見栄えする中身

    桜が咲いたら二十人ほどでお花見をすることになってます。 いつも、私と料理上手な友達の二人が「お弁当担当」なんですが、 毎年のことなんで、マンネリ化してきてしまってます。 ◎目新しくて、 ◎見栄えして(お花見気分になれてゴージャスな見た目、大歓迎)、 ◎傷みにくくて持ち運びやすくて ◎準備にそれほど時間がかからない そんなお花見弁当メニューってありませんか? ちなみに、今まで作ってきたもので主なものは ちらし寿司、桜の塩漬けをのせたおにぎり、お稲荷さん、 桜でんぶのおにぎり、卵焼き、スペインオムレツ、 菜の花のおひたしや辛子和え、かぶの浅漬け、 ポークごまピカタ、などなど・・・。 いいアイディアあったら教えてください!お願いします。

  • お花見幹事経験者の方、ご教授願います!

    今月末にお花見の幹事をやることになりました。 飲み会などの幹事は経験したことあるのですが、お花見に関しては全くの初心者で、どの場所が良い、どのような段取り進めていくのが良いといった事が全くわかりません... 場所は決定はしていませんが、だいたい、代々木公園、駒沢公園、新宿御苑など(比較的大きくて、桜がいっぱいありそうな公園)を考えています! 人数は20~30人程度。 時間は昼から夜(もしくは夕方)にかけて。 食べ物等は、一人一品持って来る形にしようと思っています。 開催日が今月末の土曜を考えているので、一番の見頃で、人も相当多くなるのでは?と思っています>_< そこで質問です! ・場所取りは、だいたいどれくらい前に行っていれば、場所確保ができるでしょうか? ・交通手段はやはり電車の方がいいでしょうか? ・上記の公園で、一番桜が見頃の時は、どの程度の混雑状況なのでしょうか? ・上記の公園以外で、花見のお勧めスポットがあったら教えてください!? ・こういった大きな公園でお花見をする時に、「これがあると便利!」「これだけはしておけ!」といったアドバイスがあったらお願いします! 長くなってしまいましたが、ご回答宜しくお願いします!

  • 上野恩賜公園での花見の場所取り

    上野恩賜公園で花見をする予定で、場所取りをすることになりました。 場所取りを一度もしたことがないので、経験のある方のアドバイスを頂きたいです。 (1)場所取りをしにいくベストな時間帯を教えて下さい。 (2)前日からの場所取りは可能ですか? (3)その他アドバイスがあったら教えて下さい。

  • 出店禁止の花見について

    初めて投稿します。 4月頭に千鳥ヶ淵公園で花見を企画している幹事です。 スペースを貸してくれてる千鳥ヶ淵公園での禁止事項をネットで確認したのですが、不明点が有り電話をしたところ 出店を禁止してるという話を聞きました。 今まで色々な場所で花見を企画しましたが、出店禁止のところは初めてで悩んでいます。 こちらの状況です。 *学生時代のサークル仲間15人ほど。 *全員25,6歳の女 *実家に帰ってる子も来てくれるので、遠い子は山梨、静岡から来てくれます。 *遠方組や仕事都合で来れる時間に差がある為、昼過ぎ集合→夜桜1,2時間程見てから移動→呑み、もしくは晩ごはん込でカラオケの予定です。(来れ次第…という形なので最終的に15人程という事です。)(場所取りの為、私は朝から行くつもりです。) *花見の目的は同窓会的な部分も兼ねている為、お喋りが目的と言っても良い位です。 *夜桜を見たいという意見がある為、途中カフェやレストランでごはんに行き戻ってくる…というのは出来ません。 *お酒は私が桜関連の物を数本持ってく他、コンビニ調達で考えています。(コンビニが近くにあるかまではまだ確認していませんが…。) *幹事は千鳥ヶ淵公園に行った事がありません。(下見に行きたいとは考えていますが現状未定です。) 問題は【ごはん】についてです。 今までの企画では *各自お弁当作って持ち寄る *地元でやる為近くのスーパーでお惣菜購入 *屋台でちょっとずつ買ってみんなで分けっこ …というやり方をしていました。 ですが、遠くから来る子達の事を考えると、大変なのでお弁当はNG、地元じゃないので地理が分からずスーパーで買うなども出来なさそうです。 私の中で絞り出した結果、 駅弁を色んな種類買っておいて、好きなの選ぶ…という案しか出てこなかったのですが、 以前こういう方法にしたよ! こういうのは?というアイディアいただきたいなと投稿させていただきました。 駅弁案にするか、場所を変えるかで迷っているので早めに決めたいと思います。 ★千鳥ヶ淵公園で以前お花見をした事がある方へ →もしいらっしゃったら場所取りに行った時間を参考までに教えていただきたいです…。 文を纏めるのが苦手で長く書いてしまい読みづらい所あったと思います…すみません…。 宜しくお願いします。

  • お花見の幹事のノウハウ教えて下さい!(千鳥ヶ淵公園、靖国神社、目黒川)

    なんと急に今週の金曜日8日に、お花見をすることになり幹事になってしまいました。。。 飲み会などの幹事は5.6年前に経験したことあるのですが、お花見に関しては全くの初心者で、場所取りの時間やどんな物を準備するのが良いといった事が全くわかりません... 場所は千鳥ヶ淵公園か靖国神社、もしくは目黒川あたりを考えています!(行ったことはありませんが、紹介してもらいました。実際良いのでしょうか?) 人数は15~20人程度。 時間は8日金曜日の夜19時から。 食べ物はデバ地下かケータリングで寿司かなと思っています。 そこで質問です! ・千鳥ヶ淵公園か靖国神社、もしくは目黒川の中でお勧めがありましたら教えて下さい。 ・上記の公園で、一番桜が見頃の時は、どの程度の混雑状況なのでしょうか? ・場所取りは、だいたいどれくらい前に行っていれば、場所確保ができるでしょうか? ・こういった大きな公園でお花見をする時に、「これがあると便利!」「これだけはしておけ!」といったアドバイスがあったらお願いします! いっぱい質問してしまい恐縮です。答えていただける範囲で結構ですので、なにとぞよろしくおねがいします!!!

  • 新浦安付近の24時間営業のスーパーを探しています

    京葉線沿線。 新浦安や葛西臨海公園付近で24時間営業、または早朝から営業しているスーパーを探しています。 BBQの食材を買いたいので、食材が手に入ればスーパーかどうかには拘りません。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで余った食材について

    今年から大学に入学して一人暮らしをしている者です。 僕は家でご飯を食べるときはいつも自炊しているのですが、 一人で食べるにはスーパーで買った食材がいつも余ってしまいます。 ジャガイモが余ったらそのジャガイモでカレーを作り、 次はにんじんが余ったので八宝菜を作る、 と新しい料理を作っているうちにどんどん古い食材が冷蔵庫から出てきて、 前に買った食材を忘れてしまい1ヶ月後に腐った物が出てくると言うこともありました。 そこで思いついたのですが毎日同じ料理を作って食べていけば買った食材は減っていって、 なくなったらまた次の料理を作れば、余った食材もなくなっていきますし、 毎日料理を作らないでもいいので楽でいいなと思いました。 そして、5日間連続豚汁、7日間連続カレーの日を続けましたが、 ある日母から電話があって、毎日同じ料理を食べていた一人暮らしの学生が腎臓病で亡くなったという話を聞いてとてもショックでした。 また朝飯もいつもコンフレークを食べているだけで、昼食は朝に作っていくのが非常にめんどくさいのでおにぎり2つを作って食べているだけです。 これでは健康に悪いと母にきっぱりと言われました。 僕は大学生なのでまだ死にたくありません。 何かいい方法はありませんでしょうか。 また食材のよい保存方法やその他どんなことでもいいので教えてください。

  • 消費期限が5・6時間ほど切れたお○ぎり

    こんばんは 先ほど24時間営業のスーパーに行って半額のおにぎりを買ってきました。 消費期限は今日の午前3時なのですが・・・。 朝起きて食べたいのです。 しかし、5・6時間も過ぎて大丈夫でしょうか? おにぎりは常温保存なので、変に室内の温度をストーブなどで上げていなければ問題ないですよね? ひじょーに「くだらない」質問ですが、お時間があったらご回答よろしくおねがいします^^

  • 冷凍保存できる「お弁当のオカズ」の作り方を教えて下さい。

    こんにちは。 来週から、私は就職することになりました。 そこで、お金の節約の為、お弁当を作って持っていこうと思っています。 (私の勤め先の事業所は、従業員が少なく、社員食堂は存在しません) しかし会社の就業時間が午前8時からなので、 朝は、家を、午前6:45頃に出なければならず、 早起きの苦手な私は、お弁当を作っている暇がありません。 そこで考えたのが、オニギリやハンバーグ、スパゲッティのナポリタン等を 休日に作り、小分けにして、冷凍保存しておくという方法です。 またスーパーで売っている、お弁当用の冷凍食品も幾つか購入しました。 このように「作ってある物を温めて弁当箱につめるだけ」 の状態にしておけば、朝の時間の節約になると思いました。 《質問》 さて、前置きが長くなりましたが、上記に書いた物以外で、 比較的に簡単に作れて、美味しく、冷凍保存ができるような お弁当のおかずレシピを教えて下さい! また蛇足の質問ですが、職場にお弁当を持っていった経験のある方は、 お弁当を作ったり持っていく時に、覚えておくと役立つ事がありましたら、 教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。