• 締切済み

ゲノムの中のウイルス

ネズミやヒヒの培養した細胞に特殊な薬品を加えると、ゲノムの中に眠っていたウイルスが飛び出してきた……、そんな記述を本で読んでびっくりしました。 同様の実験は人間の細胞でもなされているのでしょうか? 人間のゲノムの何割かはウイルスのゲノムの残骸だともいいます。それらのウイルスは何らかの作用によってよみがえることがあるのでしょうか? どなたか教えてください。

みんなの回答

  • DoubtOwl
  • ベストアンサー率50% (63/124)
回答No.1

ここでいうゲノムとは染色体を指してのゲノムでしょうかね… 簡単に言うとウイルスとはDNAがタンパク質の殻に閉じ込められたものですから 「ゲノム付近に存在しつつも生体に影響を及ぼしていないものが薬品を加えることにより生体に影響を及ぼす。もしくはゲノム(核)から外に出る」 といったところでしょうか? >人間のゲノムの何割かはウイルスのゲノムの残骸だともいいます。それらのウイルスは何らかの作用によってよみがえることがあるのでしょうか? 確かにウイルス由来のDNAが組み込まれる話も聞いたことがあります。 ですが先述したとおり、ウイルスはタンパク質の殻に囲まれたものであり、DNAだけではどうすることもできません。 ※タンパク質の殻の設計図になっているのはウイルスのDNAですから、人間などのDNAにそっくりそのままウイルスのDNAが組み込まれ、何かの作用でたまたまウイルスのDNAだけがうまく切り取られ、ウイルスとしての形を成すことができれば蘇るといったこともありえるかもしれませんね

nakamy
質問者

お礼

ご回答くださってありがとうございます。 わたしの表現がおかしかったみたいです。正確には以下のような文言が書かれておりました。 「ネズミの中でも生命科学でよく実験に使われるマウスの細胞を試験管で無菌的に培養した。その培養液に蛋白合成を阻害するサイクロヘキシミドと言う物質か、核酸合成を阻害するアザシチジンなる薬を入れると細胞からウイルスが飛び出してきた」 これが人間でもあるのなら恐ろしいなと思ったのでした。

関連するQ&A

  • ハイブリダイゼーションによるゲノムの単離

    ある種の生物には,特定の組織の細胞質に1種類の細菌が共生しています。宿主生物と共生菌がどのように相互作用しているのかを分子レベルで調べるために,共生菌を含む菌細胞のcDNAライブラリーから,解析対象として,いくつかのcDNAクローンを単離しました。単離したcDNAは,宿主生物ゲノムに由来する可能性と共生菌ゲノムに由来する可能性があります。どちらの可能性が正しいか検討するためには,どのようなcDNAを用いたハイブリダイゼーションによる実験法があるでしょうか?

  • モック感染細胞について

    今現在ウイルスの培養についての文献を読んでいます。 比較対象としてモック感染細胞という言葉が出てきたのですが、コントロール実験の目的ということはわかるのですが、ウイルスを用いた実験の場合は細胞ではなくウイルスを使っているということなのでしょうか? 名前がモック感染「細胞」なので疑問に感じました。 ご回答頂けると幸いです。

  • 勉強のためのソースを教えてください。

    こんにちは。これから生物学の実験用物品を扱う会社で仕事をするのですが、私合成化学のバックグランドで生物学に関してまったくの素人です。これから勉強に励みたいと考えているのですが、細胞培養、ゲノムの理論から実験法まで何かわかりやすい書籍、ウェブサイト、専門学校を含む講習会など勉強のためのソースを皆様ご教示いただけませんでしょうか。

  • 書籍の選択 培養細胞

    バイオ系の博士1年の学生です。 培養細胞を用いる手法の利点や問題点を、ある程度詳しく知りたいのですが、それにふさわしい書籍を探しています。 実際にこれから培養細胞を使った実験をする予定はないのですが・・ 最近はじめた研究は、「培養細胞を使うよりも簡便な方法」というのがウリの様なのですが、自身が培養細胞を扱った経験が無いため、培養細胞を用いた手法の問題点を具体的にどのくらい解決できるのか、がよくわからないのです。 少し調べると例えば、 「培養細胞は細胞の調整に時間がかかる」 「内在性因子による非特異的な反応が問題となる」 「ロットによって反応に差が出てくる」 などの記述が見られるのですが、では実際細胞の調整にかかる日数は何日くらいなのかとか、非特異的反応で実験がうまくいかなくて困るというケースが実際どのくらいの割合であるのか、などについて 自身の手法と比較するためにも具体的に知りたいのです。 培養細胞を用いるという手法についての歴史や、ある程度詳しく概観するような内容を含む書籍をご存じの方がいらしたら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • レンチウイルスベクターでの遺伝子導入とそのコピー数

    レンチウイルスベクターを用いて遺伝し導入し,ある遺伝子の定常発現細胞株を作っています。実験自体は簡単ですから何の問題もないのですが,レンチに関する知識についての質問です。 非常に高い発現量を確保できるレンチウイルスベクターですが,なぜ高い発現量が安定に出し得るのでしょうか?一般的にレンチウイルスベクターでは1-2コピーしかゲノムに組み込まれないとされているのですが,Lipo系のtransfectionをして得られたstable細胞株よりも発現量は高いですよね? このことについて何か情報・詳しい文献はありませんか?また,レンチウイルスベクターでの遺伝子導入は本当に1-2コピーしか入らないものなのでしょうか?そこも通説として聞いているだけで,実際に文献は読んだことがないので・・・ みなさまよろしくお願いします。

  • 生ワクチンに含まれるウイルスの増殖について質問です

    生ワクチンについて調べていたところ、janewayの免疫生物学に「ヒトの細胞では増殖できない弱毒化したウイルスを」云々という記述がありました。ところが別の免疫学の本には、「生ワクチンの弱毒化されたウイルスが体内で時々増殖し、そのたびに細胞が抗原提示をすることでTc細胞やマクロファージの活性を繰り返し引き起こし長期間の細胞性免疫を保持する」といった記述がありました。 結局のところ、弱毒化されたウイルスはヒトの体内でも増殖するのでしょうか? また、増殖しないというはどういう状態なんでしょうか? (ヒトの細胞膜にレセプターが存在しないためにそもそも細胞内に入れないということなのか、細胞内に潜伏している状態が続くということなのか分かりませんでした) 医学部なのですが、免疫の授業もまだ始まったばかりで知識があまりありません。 ある程度噛み砕いて教えてくださるとありがたいです。 おねがいします。

  • PC12細胞について

    基本的な質問かもしれませんが、お伺いします。 1.PC12細胞に存在している酵素や受容体,transporterなどを詳しく知りたいのですが、どのような方法で調べられるのでしょうか? 参考になる資料がありましたら、教えて頂きたいと思います。 また、 2.PC12細胞は、培養下、NGFを作用させる事で神経細胞に分化すると本にはかいてあったのですが、NGFを作用させない未分化のPC12細胞は、neurotransmitterの合成や分泌はしないということなのでしょうか? どなたか参考になる意見がありましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 期限切れのFCSについて

    細胞培養に用いる血清について、経験者の方にお伺いします。 現在、接着系の癌細胞の培養にイーグルMEM+10%のFCSを用いているのですが、 最近、新しい凍結FCSのボトルを解凍した際に、 底に沈殿量(おり)が以前より多くなってきているように思います。 0.22umのフィルターに通すと目詰まりを起こしてしまいます。 実はメーカーが定める使用期限よりもう1年半近くも過ぎていまして、 メーカーの営業の方いわく、「期限が切れると沈澱が多少多くはなるが、 品質にはそれほど問題は無いと思う」 とのことでしたが、実際のところ、いかがなのでしょうか。 試薬や抗体等は期限が切れていても使えるものも多いと思いますが、 ご意見をお聞かせいただければと思います。 今は、リン酸化におけるタンパク分子間の相互作用について解析をしていますが、 培養状態というのは、リン酸化の実験系への影響はどのぐらい大きいのでしょうか。 細胞は増殖しており、性質も一応は保っているようなのですが、 前任者の追試ができない実験があり、原因としてFCSの劣化による培養状態の変化ということも 考えられるのではないか、とも思ったのですが。。 培養細胞への影響を考えると、新しいものを購入した方が一番ベストな方法であるとは思いますが、 1本2~3万円という価格を考えると、まだ5本も残りのストックがありますので、 無駄なく使い切れたらとも思い、悩んでいます。 またもう一点お願いしたいのですが、ハイブリドーマの培養に関して、 癌細胞よりもグレードの高いFCSが必要とも聞きましたが、 もし同じFCSを使った場合、抗体産生能に影響が出てしまうのでしょうか。 細胞の種類や実験系により違うことと思いますが、アドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 20年前の洋画!野生の熊やねずみが巨大化!!

    レンタルショップに問い合わせても、分からないと言われてしまいました(>_<) 内容はタイトルの通りですが、人間が実験用に作った薬品を不法に廃棄したため、それに触れた野生動物たちが巨大化し、人間を襲うという内容の洋画です。巨大化した熊が恐かったのと、そのシリーズなのか、ネズミが人間を食べていたり、死んだ人間の腹からデカイミミズが湧いていたシーンも強烈でした!!どなたか、題名などご存知でしたら教えて下さい!

  • アラマーブルーについて

    いくつかの異なった血清を使用して細胞培養を行い、その増殖率の差を確かめるためにアラマーブルーを使用して吸光度を測るという実験を行っているのですが、このアラマーブルーがどういう原理で蛍光発色をさせているのかを本とかで調べてもまったく載っていないのですが、どなたかご存知な方はいらっしゃないでしょうか? よろしくお願いします。