• ベストアンサー

日本神話を題材にした小説、漫画など

お世話になります。 タイトルの通りなんですが、日本神話を題材にした小説や漫画を探しています。 日本神話について興味を持ったのはPS2ソフト大神がきっかけなので、その辺りのお話(アマテラスとかスサノオとか)ですと尚良いですが、日本神話というものに興味があるので、全然違う神様のお話でもいいです。 難しく説明がまとめられた本とかよりは、物語になっている方が良いです。 すんなり入っていけて、分かりやすいもの等、お勧めがありましたら教えてください。 ちなみに昨日、さらちよみさん著「ヒのカグツチ」という漫画は買いました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poccuru5
  • ベストアンサー率22% (61/276)
回答No.12

『八雲立つ』(樹なつみ/マンガ) 文庫で全10巻。少女マンガ。スサノオ神話およびシャーマニズムがテーマです。この物語ではスサノオ、オオナムチ、スクナヒコナは古代の実在の人物だった、という設定になっています。 『石神伝説』(とり・みき/マンガ) 3巻まで出てますが未完。確か連載していた雑誌が休載してそれっきり。ベースはヤマトタケルで、各地の神話伝説がいろいろと絡んできます。説明多。絶版かも。 『魔神転生』(上田信舟/マンガ) 原作はATLASの『真・女神転生』の番外編『魔神転生』です。日本神話といっても、イザナミさまがちょっとだけ出てくる程度ですが。絶版。 『夜叉鴉』について。神道の話ですが(?)、イザナギ・イザナミ神話は物語の核心なので、終盤まで触れられません。

legotomica
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! ご丁寧に、各本に説明もつけて下さってありがとうございます。 非常に参考になります。 樹なつみさんのご本は別のものなら読んだことがあるのですが、これは読んだことがありません。文庫で揃えてみます。 石神伝説は未完なんですね…!未完は気になって仕方がないと思うので読めませんね…。でも神話伝説がいろいろ絡んで~という部分はかなり興味があるんですが…。 魔神転生は以前所有していました!(途中まで) 当時は日本神話だから…!という理由は全然これっぽっちも考えてなく、元々女神転生シリーズが好きなので読んでたんですが、最近になって日本神話に興味を持ち出して「ペルソナの名前が神様の名前になってるのか」と気付いた感じです。絶版になってしまったんですね… 夜叉鴉は最後の方にしかイザナギ・イザナミは出ないんですか。 でも神道のお話ということで、読んでみます! たくさん教えていただいたので、順番に読まないと一気に大人買い出来る感じじゃなくなってきました… ありがたいことです。 教えていただいてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

鯨 統一郎「千年紀末古事記伝ONOGORO」 古事記を、作者独自の作風で「推理小説」風にしてあります。 スサノオはなぜ閉じ込められた部屋から脱出できたのか?その方法は、とか読みやすいですよ。 文庫本ですから、価格もお手ごろです。

legotomica
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 教えていただいた本をamazonで検索したら在庫があるようでしたので、早速注文してみました! 推理小説風、面白そうです(推理物もだいすきです) 読みやすいということですので、楽しみです 教えていただいてありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古事記 神話

    こんにちは、最近私は、『日本の神話』に凝っています。事の発端は、福岡正信著『無・三部作』と美内すずえ著『アマテラス』です。 そこで質問です。 日本の神話(古事記?)を題材に書かれている。『コミック(マンガ)』をご存知ならば教えていただきたいと思います。 詳しいやつ(?)を教えていただきたいのですが… 宜しくお願いいたします

  • 日本の神様(神話・神社)が題材の小説ってどういうのありますか?

    こんばんわ。 最近読書をしていて、ふと気になった事がありまして 質問させて頂きたく思います。 よく古来より天使と悪魔といった題材や世界各地の神話を モチーフにした小説は見かけますが、日本のやおろずの神様を 題材とした小説とかって見かけないような感じがします。 ギリシャ神話と同じくらい色々なエピソードがあるし、結構 話膨らむ気がするのですが。 私の探索不足なのかもしれませんが、何かご存知の方おりま したら著者とタイトル等教えていただけますと幸いです。 ヨロシクお願いします。

  • 日本神話の10大神様

    とあるイベントで10チーム作ってゲームします(親子で参加)。予定でとりあえず最初1・2・3・・・やA・B・C・・・という風にしてたんですが、チーム名に個性をということで、案として日本神話の神様をチーム名にしてはどうかとなりました。日本に住んでいるのに日本の学校では神話の内容まで子供に教えない、知らない(私たちでも)からいい機会ではないかということで、採用が濃厚です。 そこで、皆様に質問です。10チーム作るのにふさわしい日本神話の10柱の神様って何になりますでしょうか? 私も一応調べながら考えてみたんですが、モチーフ(太陽の神みたいな)があった方がいいなと思って選んでみましたが、いまいちどうなのかなと思いまして・・・   1アマテラス(日と昼の神)   2ツキヨミ(月と夜)   3スサノオ(水と海)   4カグツチ(火)   5シナノヒコ(風)   6オオナムジ(大地)   7オオヤマツミ(山)   8タケミカヅチ(雷と剣)   9オオゲツヒメ(食物) 10ニニギ(農耕) なお、神話(古事記・日本書紀)前半はちょっと抽象的すぎ、中盤以降はリアルすぎるので、できればイザナギ・イザナミ以降から神武の前までの範囲でお願いします。 

  • 神話を基にした漫画

    こんばんは。 タイトル通り、リアルな神話が描かれた漫画ご存知ないでしょうか? 「天使禁猟区」混乱しながらも、はまりました!天使の階級や役割(?)がよくわかり、興味を持ちました!そこで、 「天使禁猟区」(白泉社)のような、○○の神の生まれかわりの者が出たり(この主役は天使ですね;でも天界がメインですので)、そのものずばり天界が話の舞台のもの・神話を基にしたものを探しております。 なるべく最近刊行されたものだと嬉しいのですが・・・。(絶版の心配がない為です) 神話は、日本神話・ギリシャ神話・メソポタミア神話等々問いません。 宜しくお願い致します。

  • ギリシア神話を「読みたい」

     私はとてもギリシア神話に興味を持ちました。  しかし問題は「ギリシア神話」という曖昧で包括的な括りです。  まず私は「ギリシア神話」というタイトルの書籍を何冊か手に取りました。しかしそれらはいずれも私の期待からは少しずれていたのです。  そこには体系的にギリシア神話が記されているだけでした。物語もなければ登場人物もいません。  私はギリシア神話を「知りたい」のではなく、「読みたい」のです。  しかしながら自分で少し調べましたところ、これは単純にギリシア神話は「伝承」であって「物語」の数がそれほど多くないということなのではないかと思います。  つまり私はホメロスなどの叙事詩、ソフォクレスなどの悲劇という形で、物語でギリシア神話を読みたいのですが、それらの現在読めるものがそれほど多くないということなのでしょうか?  そこで、私の質問をまとめますと次の二点です。  1.ギリシア神話を題材にした物語、ひいては日本語訳の書籍についての情報をまとめたサイトなどはないでしょうか? また自分で調べる場合はどんな手段が適しているでしょうか?(特定の人物や場所などから、それについての作品の情報を探す手段)  2.他におすすめの「ギリシア神話への触れ方」があれば教えてください。  よろしくお願いします。

  • 犬を題材にした映画やマンガ

    カテゴリーを迷ったのですが・・・ 犬を飼い始めてから、犬のかわいさにメロメロになってしまいました。 今まではあまり興味がなかったのですが、犬や動物を題材にした映画やマンガを見てみたいのです。 見た事があるのは南極物語だけです。 どんな映画でもいいので教えてください! またマンガは女性向、男性向も問いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 神話のおすすめの本を教えてください。

    神話のおすすめの本を教えてください。 最近ギリシャ神話と北欧神話に興味を持ち、「ギリシャ神話を知っていますか」は読みましたが神話自体は初心者です。 上記の本は分かりやすくておもしろかったので、他の話も色々読みたいと思いました。 勉強したいというよりは、物語が読みたいです。 解説というよりは、話を紹介、もしくはストーリー小説みたいになっていて読みやすい本を探しています。(漫画ではないほうがいいです) おすすめがあれば教えてください。

  • 日本神話(伊勢神宮)に詳しい方へ・・

    ・空想上の物語り(日本誕生神話)は712年の古事記が出来た時代より、もっと昔から語り継がれてたのでしょうか? ・伊勢神宮(内宮)って何年前に設立されたのですか? ・空想上の神(天照大神)って今から何年前に登場してた事になってるんですか? ・天照大神が日本の始まりというくらいですから、伊勢神宮が日本で最初の神社なんでしょうか? ネットで調べてるうちに矛盾が出てきましたので問い合わせたしだいです・・。

  • ネット上で会うことを題材とした漫画を探しています

    インターネット上で出会った人とリアルで会ったり、オフ会などをしたりするのを題材とした漫画ってあるのでしょうか? 最近snsや掲示板、オンラインゲームなど、ネット上で会った人同士が実際に遊んだり、異性同士だと付き合ったり、果ては結婚したりするなどということがよくあります。なのでこれを題材とした漫画作品があれば興味があるのでぜひ読んでみたいです。 2ch系の掲示板では体験談などがよくある話ですが、漫画ではあまりみたことがないと思いました。 知っているという方はぜひよろしくお願いします。 小説でなら知っているぞという方はそちらの方を教えてもらえるとうれしいです。

  • 古事記がギリシア神話に似ているのはなぜ?

    古事記の天地開闢の神話はギリシア神話を髣髴とさせますし、ヤマタノオロチは、ペリクレスだったかだれかわすれましたが似たような話がありましたよね?アマテラスとその兄弟の神の勾玉と剣のかけらから神が沸いて出てきた、などは、テーベの町の創始者が地に撒いた竜の歯から戦士が湧き出た、という風に似ています。 もしかして、古事記を編纂した人はギリシア神話のことを知っていて、影響を受けたと考えられませんか? 聖徳太子がうまやどの王子、というのも、キリスト教の逸話を知っていたからではないのでしょうか? それとも単なる偶然ですか?