• ベストアンサー

携帯ゲーム機をどこまで持って行きますか?

pureaudioの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

貴方が仰られる通り、区別を身に付けるべきだと思います。 私はゲーマーですが、アトラクションに乗りながら、 食事をしながらゲームはしません。恐らくその子は躾が 成ってないのだと思います。 携帯ゲーム機は何処ででも遊べますから、私も通学中や 旅行中のちょっとした空き時間にプレイすることは あります。アトラクションに乗る時は、しっかりそれを 楽しむべきですし、ながら食いは止めるべきだと 私は思います。他者の迷惑にならないようにプレイするのが 大切だと考えています。

関連するQ&A

  • 夫が携帯ゲームを辞めません。

    夫が携帯ゲームを辞めません。 8ヶ月の乳児がいるのですが、泣いていても携帯片手に抱っこしているだけです。 最近では「俺が抱っこしても泣きやまない」と言って抱こうとすらしません。 私はいつも携帯片手なので、子は父親から愛情を感じられずに泣き止まないのだと思います。 ご飯も食べずにゲームをしているときもあります。 ゲームに熱中しているので私との会話もとても減りました。 ゲームを完全に辞めろとは言いません。 子供の情操教育のためにも、せめてゲームを中断して一緒に遊んでやってほしいのです。 何度もこのことについて話しているのに一行に代わりません。 もう私はどうすればいいのか分かりません。 離婚も考えてしまいます。

  • 所構わずゲームをする子供に対して

    アラサーの既婚女性(子無し)です。 3DS、PSPなどのポータブルゲーム機で 所構わず遊ぶ子供をあちらこちらで見かけますが、 どうもよい気がしません。 遊ぶ子供たちに問題があるわけではないと思うのです。 気になるのは近くにいても注意をしない親御さん。 例えばこんな状況↓ ・電車の中で座りながらは、まだいいです。  →でもせっかく家族でお出かけしているのだから    ゲームに夢中ってなんだかなあ。 ・ファミレスでご飯を食べながら  →せめてご飯を食べ終わるまでは遊ばせちゃだめでは?    マナーを教えてあげて!    (ファミレスに持っていくのもどうかと思うけど) ・歩きながら  →通行人にぶつかっているよ!    危ないし、貴方のお子さん迷惑ですよ! ・結婚式の披露宴会場  →TPO! ・果ては葬儀会場までも  →同上。形式的に連れてきているにしても失礼だよ!   何故注意をしないのかとても不思議です (汗) 私はゲーマーなのでポータブルゲームにハマる 子供たちの気持ちがよくわかります。 だからこそ節度を教えてあげなくちゃいけないと思うのですが、 親御さんたちがゲームのことを良くわかっていないから 注意できないのかな、とも考えました。 長くなってしまいましたが 所構わずゲームで遊ぶ子供に対し 注意をしない親御さんはどう考えているのでしょう? 想像できる方、まさに当てはまる親御さんなど、 ご意見をお待ちしております。

  • グアムのゲームワークスについて

    グアムは3回目です。 初回と今回は台風の後、前回はテロの翌月(そして大地震に遭遇!)と 安い時期にお世話になっているリゾートです。 これまでは大体ビーチと、大型プールの施設で過ごしました。 あとは潜水艦でもぐりました。 ブランド買いも全く興味がないので、なるべく自然の海を 満喫しようかと思っていますが、たまには街中へ行こうかという話に なりました。 そしてゲームワークスに少し興味を持ちました。 アンダーウォーターワールドと繋がっている施設ですよね? 息子7歳を遊ばせる予定ですが、ここには入った事が無く 子供でも大丈夫かどうか、教えてください。 色々なURLで、詳しいアトラクションの内容については把握したつもりでいますが、どれだけ子供向けなのか知りたいです。 例えば雪上のレーシング等は、子供一人では無理ですよね? それからジュラシック系のロストワールド。 シューティングがついたアトラクション(2人乗り)で 180度回転したり、恐竜の息がかかったりするそうですが これは結構怖かったり、揺れが凄かったりするのでしょうか? あとはマックスライドフィルムなど...。 車に酔っちゃうタイプは無理でしょうか? ゲームワークスの「これなら7歳でも大丈夫」だと 思われる物を教えてください。 ご自身のお子さんの反応などもありましたら、参考になるかもしれないので嬉しいです。 ちなみに、ウチのはすんご~い弱虫クンです(^_^;) 宜しくお願いします。

  • 子供とゲームについて。

    最近は子供は年齢が上がるにつれてゲームの利用度もあがっていくようですね。 私は自分自身がゲームに興味がないせいか、子供達がわき目もふらずゲームに熱中する姿を見ると、ぞっとする時があります。 公園でゲームをする姿、ファミレスで家族で食事に来ているのに会話せずにゲームする姿、なんだか普通だとは思えないのですが・・・ 私の子供はまだ3歳なので、ゲームをする年齢ではありませんが、完全に避けては通れないであろう、その道について質問させてください。 ゲーム反対の方、お子さんはゲームに関心を持っていますか? 与えない理由をどのように伝えていますか? また今後どのようにゲームと関わっていく考えですか? ゲーム賛成の方、ゲームの利点は何ですか? ゲームを使うに当たってルールはありますか? その他どんな事でもいいです。 子供とゲームに関すること教えてください。

  • 想いを伝えるか伝えないか

    大学生です。好きな子がいます。 元々学科の友達で一緒に登校して講義受けたりご飯食べに行く仲で、サークルも同じです。 半年程前にその子に彼氏ができました。それからも仲良くしてたんですけど、その子が彼氏と過ごす時間が増えるようになって、急に意識するようになり、できるだけ一緒にいるようになりました。その子も僕のことは男友達の中でも特に色々分かり合えてる仲だと言ってくれてます。 その子含めて友達数人(彼氏さんは入ってないです)で某テーマパークに遊びに行った時にアトラクション待ちで2人で話す時間が凄いあって「この子が彼女だったらな・・・」って何度も思いました。遊びに行った時やサークル活動で僕とその子で笑い合いながら話してる写真を見る度胸が苦しくなります。 この子には彼氏がいるんだって分かってるのに、彼氏がいても友達の中でも僕を特別扱いしてくれるその子にどうしても惹かれてしまうんです。本音では彼氏から奪いたいです。何度も想像しました。でもその子には大事にしてる彼氏がいるし、急に彼氏を捨てるような子じゃないってのも分かってます。 僕がよく相談を受けてた子に相談しました。「最近元気ないよね、無理してるでしょ」「〇〇(好きな子)気づいてるよ、△△(僕)が〇〇のこと好きだって」って言われ恥ずかしながら泣いてました。何度も泣いて、次に進もうって思うようになりました。 気持ちだけでも自分で伝えとかないと後悔するんじゃないかって思います。でも友達でいられなくなるのも怖いです。どうしたらいいですか?

  • 子供にゲームは必要だと思いますか?(長文です)

    年長の息子がいます。 私は子供にゲームをさせたくありません。 私の買わない理由としては、時間の無駄・目が悪くなる・運動不足になりそう 下の子(4歳)もやりたがってケンカになる 時間を決めても、その時間になったら「まだやりたい」とごねそう・・・ うちはフルタイムで働いているため、子供と接する時間が短いので、 ゲームをすると会話がなくなってしまいそう・・・などです。 でも友達みんなが持ってるので、仲間はずれになったら・・・と思うと 少し悩んでしまいます。 今は保育園に通っていて帰宅が6時半で寝るのは8時半。 ご飯食べて、一緒にテレビ見たり絵を書いたりして それからお風呂に入って寝ます。 休日は下の子もいるので、1人で外出はさせず、 習い事のサッカーに行ったり、公園で遊んだりしていますが 4月から小学生なので、1人で遊びに行ったら友達の中で浮くんじゃないかな~と心配です。 そこでみなさんにいろいろお伺いしたいのですが、 1・子供にゲームを買う事に賛成か反対か 2・何故賛成(反対)なのか 3・(持ってる人は)時間を決めてやってますか?   そしてその時間をお子さんはちゃんと守っていますか? 4・(持ってる人)ゲームを与えてよかったですか?   それとも与えなければよかったと後悔していますか? 時間がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大人二人で、パルケエスパーニャってパスポート必要でしょうか?

    実は明日から三重へ行きます。 全然情報集めてなくって焦っているのですが、 「パルケエスパーニャ」には行こうと決めました。 でも、お子様向けの遊園地なのかなぁと思って・・・ 30歳代の夫婦二人で行くので、激しい乗り物に乗るというよりも、 散策を中心にしたいとは思っています。 大人でも、パスポート買って、一日楽しめる様な施設ですか? 私が考えたのは、15時~入園できる入園券だけを購入して、乗り物代は別途払おうかと思いました。 この場合、時間的にも楽しむにも厳しいでしょうか? 目に留めてくださった方、教えて下さい。

  • シーのダッフィーグリの行列はどうにかならないの?

    シーのダッフィー、大人気ですね そのグリなんですが、 開園10分足らずで「2時間待ち」とか 連休時など「4時間待ち」になったことすらあるという事ですが・・・ 大人なら「ダッフィーを写真撮る」の一念でひたすら我慢で待ちますが、 小さなお子さん連れの方など到底「○時間」など並べずに諦めて帰る方多いですよね お子さんが「ダッフィーを写真撮る~~」泣いていても「並べないから」と手をひっぱって帰っていかれるような光景を目にしたことは何度でもあります。。。 そんな長時間の待ちを解消するためにも 何故ディズニー側は「整理券配布」とかそういう手段をとらないのでしょうか? ファストパスみたいに「○時~○時の間に来てください」と言うような整理券は出せないものなのでしょうか? もうちょっと「並べない人」に対する思いやりみたいな方法策を何故取らないのかなと思いますが 皆さんどう思いますか?

  • ディズニーランド&シー

    12月16日(火)にディズニーランド17日(水)シーにカップルで行く予定です。 彼女は1回私は初めてです。なかなか効率よく回れなかったと聞いたので質問させていただきます。 アトラクションを中心としてパレードもちょこっと見れたらと考えています。 ランドで乗りたいもの観たいものは ・エレクトリカルパレード <アトラクション> ミッキーの家とミート・ミッキー ぷーさんのハニーハント バズライトイヤーのアストロブラスター イッツ・ア・スモールワールド スプラッシュマウンテン スペースマウンテン <ご飯> ポリネシアンテラス シーで乗りたいもの観たいもの タワーオブテラー インディージョーンズ センターオブジアース 夜の水上ショー <ご飯> ホライズンベイレストラン と考えております。 7時半ごろバスがつく予定になっております。 ランドは閉園までいる予定です シーは帰りのバスの都合上9時くらいまでです。 どのように回るのが一番良いでしょうか? ほかにおススメの乗り物やショーがあればお教え願います。 どうぞ皆様よろしくお願いします。

  • 秋分の日の翌日は、毎年どこも激混みなのでしょうか?

    秋分の日から日付を前にさかのぼって一番近い土曜日 (今年だと11月21日)に、我が家の息子の小学校では、 毎年”学芸会””展覧会”・・・・などの行事があり ます。 土曜日に、学校へ行った子供たちはその振替え休み として秋分の日の次の日(今年だと11月24日)はお休み になります。 この振替のお休みの日は、平日。 なので、空いているだろうとTDLに行きました。 とっ!!ところが、今までにない激混み。 それも、似たような小学生連ればかり。 まだ、土日の方が空いている気がしました。 アトラクションは長蛇の列。メリーゴーランド(正式な 名前は・・・すみません。わかりません。)やアリスの コーヒーカップ、となりのダンボなど普段はそんなに 待たずに乗っていたのがなんと60分待ち70分待ちなんです。 同じ日、箱根に行った友人も、平日なのに東京から箱根まで 大渋滞で9時間かかったと。 この日は、全国的に小学生はお休みなのでしょうか。 と、しか思えないような混みようでした。 (中高生っぽい子は見かけませんでした。) ご存じの方教えてください。 今年も懲りずにTDLに行こうと考えていますが、去年のあの 混み具合を思うと、迷うところです。