• 締切済み

ベビーカーを卒業させたい

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 こんにちは、うたいながら歩かせたりしてました。トトロの散歩の歌を歌いながら。  しかし、家では歩かないが保育所の散歩では「しっかり歩く」姿があります。遠足で親がついて行ったとき、ほとんどの親が「歩けるやん!」と叫んでいたことを思い出しました。  甘えなんでしょうね。朝は歩いて、帰りだけとか言い聞かせてみるのはどうでしょうか。  それかベビーカー自体を隠すとかして「捨てた」と思わせて歩かせるのはどうでしょうか。

MarRis
質問者

お礼

歌もダメでした・・・。 ベビーカーを隠したときもあったのですが、無いなら無いで「抱っこ!」 かえって大変でした。 保育園では確かに歩いているらしい。 朝は歩いて帰りだけ作戦、やってみます。

関連するQ&A

  • 双子用ではなく兄弟で使用できるベビーカーはありますか?

    2才3ヶ月の女の子と5ヶ月の男の子がいます。 買い物にはベビーカーで上の子を歩かせて近くのスーパーに行くのですが、抱っこ、抱っこで歩いてくれません。 特にスーパーに入ると抱っこをせがんでだだをこねて困っております。 下の子を抱っこして上の子を抱っこしたらいいようなものですが、10キロ近く体重がありヘルニアで腰の調子も悪くベビーカーを押しながら結局上の子を抱っこする日が多く 最近は散歩もあまりしてくれず困っています。 まだまだ甘えたいのはわかっているのですがついイライラして強く怒ってしまいます。 コンビのベビーカーを使用しているのですがおでぶちゃんのうちの子には窮屈そうで暑いのもあって最近泣く事が多くどうしたらいいのか困っています。 いっそ2人乗り用に変えてみようかと探したのですが双子用しかないみたいです。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 2歳児、ベビーカーを買い換えるか迷っています。

    最近雨の中でも出掛けなければならないことが増え、抱っこ紐&傘&レインコートを使っての移動に限界を感じています。 ベビーカーのレインカバーを購入しようかとこちらで質問させて頂いたのですが、買い替えにしようか迷い出してしまいました。 (1)娘は2歳になったばかりですが、体重が12Kgくらいで、3歳児に間違えられるほど背が高いです。 2歳目前まで歩き出さなかったこともあるのか、ベビーカーにはなかなか乗り慣れているようで、すぐ降りたがることはありません。が、まだ走ったり出来るほどあんよも上手ではありません。 あんよで出掛けると、前へなかなか進めず、あまりねだられないのですが結局抱っこをしてしまいます。 (2)うちには車がないので、普段のお買い物や私一人で電車に乗るとき、家族でちょっと遠めのお出掛けなどはベビーカーを使っています。 (3)使用中のベビーカーは、アップリカのAB兼用型です。 我が家のベビーカー使用率や子どもの様子から、新しいベビーカーを購入してもいいかなと思っています。(もし買うならマクラーレン社のものを考えています。) もしくは今のベビーカーにレインカバーを買い、買い替えをせずに、乗れるまで乗る=いつまで乗るか乗れるかわからない、という状況です。 皆さんでしたらどうされますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 7ヶ月 ベビーカー嫌いになってしまいました

    7ヶ月になる子供のママです。 出かける時はほとんどベビーカー使用なのですが、 6ヶ月半頃からベビーカーに乗ってしばらくすると泣く様になりました。 両対面式のベビーカーなので、背面が嫌なのかなと思い対面にしてみましたが、結局抱っこするまで泣き続けるので、最近はいつも途中から抱っこです。正直、腕が痛いです。 今まではそんな事は全くなかったので困ってます。 むしろどこへ行っても「おとなしいわね」と言われていました。 最近は後追いもひどくなってきたので、ベビーカーで泣くのも月齢によるもので今はそーゆう時期なのでしょうか? そろそろB型のベビーカーを購入しようと思っていたので、購入を保留にしています。 これくらいの時期にベビーカー好き→ベビーカー嫌いになったお子様いらっしゃいますか? その後はどうなりましたか? 原因や対策、ベビーカーの種類などなんでもいいのでお話聞かせてください。

  • お勧めのベビーカー、ありますか?

    来月に、1ヶ月検診があります。 電車で病院に行かなくては行けないのですが、抱っこだとしんどいし、荷物もあるので、ベビーカーの購入を考えています。 「使ってみて、良かった」 と言うベビーカー。 もしくは「失敗した点」などありましたら教えてください。 今は賃貸のマンションで玄関がすごく狭いので、コンパクト&軽い ベビーカーを探しています。 (レンタルは考えていません) よろしくお願いします。

  • ベビーカー

    3歳3カ月と11カ月の娘2人がいます! 下の子がベビーカー 上の子が歩きなんですけど… 上の子が乗りたいと駄々をこねます! そのたび下の子を抱っこ紐で抱っこし 上の子を乗せます↓ 上の子が寝た時も同じです! そこで バギーボードか2人乗りベビーカーを買うかで悩んでます! あと この2つの中いい物を知ってる人はぜひ教えてください!

  • 6ヶ月の息子がベビーカーに乗ってくれなくなってしまいました。

    こんにちは、6ヶ月の息子の母親です。 6ヶ月に入ったくらいからベビーカーに乗せると5分もしないうちにグズリ出すので、最近はベビーカーで出かけても殆ど抱っこ紐を使っている状態です。眠いわけでもないし、おっぱいでもない時もそうなんです。 抱っこしたとたんにご機嫌になるので、甘えているのかなと思い、このままベビーカーに乗ってくれなくなっても困るのでグズっても抱っこしないでいると大泣きして暴れだします。 そういう時期なんでしょうか。。。 体重も重くなってきてずっと抱っこもきついので、このまま乗ってくれないままだったらどうしようと心配です。 みなさんもそういう時期がありましたか? それでもまたベビーカーに乗ってくれるようになりましたか? 最近すっかりベビーカーでの外出が憂鬱になってしまいました。 散歩も少なくなってしまったのでこれではいけないと思っているのですが。。。 経験談などございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーが必要なくなるのは何歳くらいからですか?

    今年の5月に二人目を出産予定です。 その時点で上の子は1歳10ヶ月。 現在AB型を使用中です。下の子がベビーカーに乗れる3ヶ月後、まだ上の子は2歳1ヶ月・・・。 都心に住んでいて駅や商店街が近くにあり車と自転車は所持していない為、ベビーカーは超必需品となっております。上の子がベビーカーに乗らなくても充分歩けるようになるまで二人乗りベビーカーをレンタルするつもりなのですが、何ヶ月借りればいいのか見当も付きません。 もし宜しかったら、ベビーカーを使わなくなった時期などを教えて頂けませんでしょうか。

  • ベビーカーに乗りたがらない子って

    10ヶ月の息子がいます。 現在AB兼用のベビーカーを使っていますが 外国製のバギーを買おうかどうしようか迷っています。 たまにベビーカーに乗るのを嫌がる子がいると聞いた事がありますが 使い初めから嫌がっていたのでしょうか? それとも急に嫌がるようになったのでしょうか? それはいつ頃からですか? 息子は今はご機嫌で乗っています。 でも、もしあんよが上手になったら歩きたがってバギー不要になるのかな?と思い購入を迷ってます。 個人差があるとは思いますが経験談をお聞かせください。

  • ディズニーランドのベビーカーについて

    今月末に2歳5ヶ月の息子と主人と3人でディズニーランドに行く予定です。 ベビーカーをランドで借りようかな?と考え中です。 そこで質問なんですが、レンタルできるベビーカーはどのようなものでしょうか? A型ベビーカーなのでしょうか? もしレンタルされた方がいましたら教えていただきたいです。 子供は自分でも歩けますがすぐに抱っことせがみます。 2歳の子をディズニーランドに連れてく場合ベビーカーを持っていったほうがようのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • ベビーカー・チャイルドシートで大泣きです

    はじめまして。 10ヶ月の男の子ですがチャイルドシートもベビーカーも嫌いで困っています。 車に乗るときにチャイルドシートの乗せると1分もたたないうちに 泣き始めてしまいます。 チャイルドシートは乗せないわけにいかないので 大泣きさせたままなのですが30分以上泣き続けます。 降りる時には背中にびっしょり汗をかいていて。。。 ベビーカーもコンビのマルチ5ウェイをB型で使っているのですが 対面式の時から嫌いですぐ抱っこでした。 抱っこしてしまっていたので余計にいけなかったのかもしれないのですが。。。 今日買い物に行ったときチャイルドシートで大泣きの後だったので 当然ベビーカーにも乗らず2時間ずーーーっと抱っこでした。 荷物を載せたベビーカーを片手で押し片手で抱っこして。。。 お散歩に行く時も行きは乗せていくのに途中でぐずって抱っこになり 帰ってくる時にはベビーカーを片手でおして抱っこです。 すれ違う子供はちゃんとおとなしくベビーカーに乗っているのに。。。 これは時期的なものなのでしょうか? それとも性格?? 今でも片手抱っこはかなりキツいのにこれから重くなったら無理な気がします。 歩けるようになれば自分で歩いていけるんでしょうか? チャイルドシートのときもベビーカーの時もおもちゃには目もくれません。。。