• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親(両家)へ出産祝いのお返し)

親への出産祝いのお返しは何が良い?

qeicoの回答

  • qeico
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.2

うちの場合は、主人の方は時計が欲しいって聞いていたので、それを送りました。私の方は、ひぃばぁちゃまも元気だったので、みんなで会いに行く費用を負担しました。 私も1番の方がおっしゃるお食事会のようなものが、気軽に楽しめてよさそうだなぁと思います。お食い初めはもうされたんでしょうか?もしまだでしたら、それに合わせて、みなさんでお祝いされたらいかがでしょうか?

yumico3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お食い初めのこともすっかり忘れていました…食事会、いい機会ですよね。私もたまには外食したいのでどこかで個室を予約して行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 出産祝いのお返し

    数ヶ月前に、出産した友人3人(以前勤めていた職場、学校等の友人)にお祝いを贈りました。3人とも2人目の子供です。一人目の時には内祝いをいただいたのですが、今回は3人ともありません。お礼のメールはありましたが。。内祝いの期待をしてはいけないのでしょうか?(するのもどうかと思いますが)私は引越しをし、気軽に会える距離には住んでいないので、その3人とは2年以上会っていませんでした。その間は、時々メールのやりとりをしたり、年賀状を送る程度のお付き合いでした。でも、二人目の出産の連絡をもらい、とても嬉しいことなのと、私も子供(一人)の出産祝いをいただいたのと、一人目に贈り、二人目には何もしないのも悪いかなという気持ちで、お祝いを送りました。内祝いの期待と言っても、半返しとかそういうものまでは考えていません。タオル一枚でもなんでも気持ちは欲しかったなぁと思ってしまいました。おめでとうの気持ちでいっぱいだったのが、久しく会っていない友人からお祝いをもらっても。。なんて思われているかな、なんて迷惑に思われているのではとまで思ってしまいます。 実際久しく会っていない友人からのお祝いって困るのでしょうか? 贈るべきではなかったのでしょうか? 3人も続いて正直落ち込んでいます。

  • 出産祝いのお返しについて

    今月出産予定の26歳です。 妊娠5ヶ月目位の時に、 10年ほど会っていない父親側の祖母から 「出産予定月になった時に 出産のお祝いとして50万円贈りたい」 と言われていました。 10年ほど会っていなかったのは、 遠いというのもありますが 私の父親が実の親(祖父・祖母)と仲が 悪かったため、私も会わなかったという流れです。 その50万があるからと、 高い買い物などをしたりはしていません。 ただ、できちゃった婚という事もあり 少しはあてにしていたところも正直ありました。 しかし、先日贈られてきたのは 10年以上前に50万円位で購入したという 「着物の帯」でした。 (しかもけっこうな使用感) 確かに50万円を現金でなんて言われてませんが、 これが「出産祝い」として贈られてきたことを 考えると、内祝いってどうするべきでしょうか。。 「貰っといて文句!?」 という意見もあるかとは思いますが、 よろしくお願いします(;;)

  • 出産祝いに大金をいただいた場合のお返しはどうすればようでしょうか

    出産祝いに大金をいただいた場合のお返しはどうすればようでしょうか 先月3人目の子供を出産しました。そろそろ内祝いをしようと思っています。 友人や同僚にはおかしやカタログギフトなどだいたい半返ししようと思うのですが、旦那の実家から現金で20万円いただきました。 内祝に何をすればよいか悩んでいます。旦那は自分の親だからもらっておけばいいといいますが・・・ 半分10万円現金と赤飯とお菓子で返そうかと思いましたが現金は失礼ではと思い商品券にしようかと思ってみたりもしています。 私は無職なのでたくさんいただくのはうれいのですが、なにかよいご意見ありましたらきかせてください。   よおしくお願いします。

  • 結婚・出産祝いにお返しをしない?

    他の方の質問を見てふと気になったのでお尋ねします。 私の友人2人についてなのですが、1人は披露宴をしなかったので友達数人で結婚祝いの品を贈りました。 もう1人は遠隔地で披露宴に招待されなかったので、結婚祝いも出産祝いもやはり数人で品物を贈ってすませました。 どちらの友達にも欲しいものをリクエストしてもらって贈っています。 共同で贈ったとはいえ1人頭7~8,000円の出費でした。 さて、この2人なのですが電話で「ありがとう」と言っただけでお祝い返し(内祝い)を送ってきません。 後者の友人は先日「物でもらったときにはお返ししなくていいから」と言っていました。 他の結婚している友人は、品物を贈ってもちゃんと内祝いを返してきているのですが「物でもらったら内祝い不要」というのは世間一般の常識なのでしょうか。 それともこの友人達の性格的なもの? それとも地域性の問題なのでしょうか? ちなみに前者は奈良、後者は名古屋出身です。 みなさんの経験など、教えていただけると嬉しいです。

  • おくりそびれた出産祝いのお返し

    今年の6月下旬に出産しました。2カ月位経って、遠方からお盆で私の実家に来た祖母の妹(74歳)にあたるおばさんから、出産祝いとしてお金をいただきました(1万円)。 その後お礼の電話をしたのですが、 内祝いを送り忘れてしまい、出産して早半年。。 今更という気もして、なにもお返しもできていない状態です。 一応形としておかえしをしたいのですが、どういった形でしたら、相手を不快にさせずにお返しができるでしょうか?またどんなものがいいでしょうか?この時期なのでお歳暮にしたほうがいいのか悩んでます。 お知恵をお貸しください。

  • 親・兄弟へのお祝いのお返しについて。

    先日、親・兄弟と数人の友人を招いて、挙式を終えました。 挙式のみ、披露宴なしです。 友人たちには頂いたお祝いの半分を内祝いとしてお返ししようと思うのですが、親・兄弟も同じでよいのでしょうか。 特に相手方の両親から10万円頂いたのですが、半分も返すと逆に気をつかうのかなあと思い、お礼のお品と食事に招待したりしようかなあ、とも考えています。 一般的にはこういう場合、半額返すのが常識なのでしょうか?

  • 出産祝いと内祝いのお返しについて

    先日、1年ぶりに学生時代の友人と再会しました。 その友人は半年前に出産して、 お互いなかなか予定が合わず、 出産後半年経ってしまいましたが、 お祝いを持って、その友人のお家に、赤ちゃんに会いに行って来ました。 お祝いは赤ちゃんの洋服を4000円程の品をラッピングして持って行きました。 その他にお菓子を1000円分くらい買って遊びに行きました。 「これ、○○ちゃんにプレゼントー♪」と言って渡すと、そんなに驚いた様子は無く、若干当たり前?みたいな感じで、 わーありがとーと、言って受け取ってくれましたが、その場では開けず、後から開けさせてもらうね!と言った感じで、そのままずっと赤ちゃんをかまったり色々話をしていたのでその後はプレゼントについては何も触れず、私の方からも、今開けてみてよ!とも言えず、帰り際に、これ開けて見てねー!と言って帰って来てしまったので、実際プレゼントが気に入ってもらえたかの反応は分からなかったのですが、あとから、お祝いありがとねー!うれしかった!というようなメールをいただきました。 ちなみにこの友人には、結婚する時に一万円の現金をお祝いで贈って、お返しを頂いています。 それから2ヶ月ほど経つのですが、この場合は普通内祝いって頂けるものなのですか? お返しが目当てでプレゼントした訳では無いのですが、先日違う友人に同じように出産お祝いをあげた際に一週間後くらいにすぐ内祝いとして、お返しが自宅に送られて来ました。 そういう時に比べてしまって、、普通はプレゼントされたらすぐに内祝いを返すのが常識なのかな?と、私も将来の為に知っておきたいと思い、皆さんの意見をお願いします。

  • 出産祝いのお返しと新築祝い

    こんにちは。 今日は数年ぶりに、ある友人に会いました。 4ヶ月前に私が出産をしていたので「出産祝い」を渡してくれました。現金で5000円を包んでくれたのですが、同じ頃彼女も家を建てたそうです。 そこで私も彼女に「新築祝い」を贈りたいと思うのですが、どうするべきかと考えてしまいました。 現金5000円を包もうかと思ったのですが、今こうして5000円もらったばかりなのにすぐ私も同額包むと、何だかもらったものをそのまま返すようで、あまり好ましくないですか? もらった5000円の半額程度のものを出産の内祝いとしてお返しして、その上で新築祝いで5000円渡せば問題ないですか?でもそれだと友人に、“新築祝いのお返しをしなければ”とまた気を遣わせてしまうかなとも思うし…。 品物で新築祝いをするとしても、趣味の違いもあるし、必要なものは揃っているはずなので、何を選んだらいいかもわかりません。 どうするのが一番いいんでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 出産祝いに対する内祝い。同じ年の子供がいる友人へ。

    先月無事出産し、友人から出産祝いを頂きました。 値踏みしたくはないのですが、内祝いを考えるにあたって、、、、恐らく4,000円~5,000円くらいのお品だと思います。 その際、友人の子供のお古のお洋服が数着、同封されていました。 お古と言ってもまだ綺麗な状態で、うちの子供より数カ月先に産まれているので、 サイズが合わなくなった、とのこと。 お古のお洋服の御礼も兼ねて内祝いを贈りたいのですが、良いアイデアが思い浮かばず、 こちらで質問させて頂きました。 タオル、など無難で良いかなと思いましたが、恐らく一通りは揃えていると思いますし、 子供服にしようかな?と思ったり。。。。 でもお古を頂いていて、またお洋服を返すのも失礼かな?と気兼ねしたり。。。 ちなみに友人の出産時には私からもお祝いを贈り、当時妊娠中だった私には、 妊婦グッズを内祝いとして頂きました。 ご経験のある方、知恵をお借りできませんでしょうか?!

  • 出産内祝のお返し

    昨年末に息子が産まれ、いろいろな方からお祝いを頂いたのですが… 義姉から 『2万円+離乳食セット(2600円相当)』 を頂きました。 私も義姉の子供2人が産まれた際に出産祝いをしておりますが その時は私自身、子供がいなくて一番無難な 『1万円+洋服(4000円分くらい)』 を出産祝いであげました。 1万円しかあげてないのに2万円も包んでもらい、なんだか 申し訳ないような…気持ちでいっぱいです。 こういうのは”気持ち”だと言うことは十分分かっているのですが お返しに相当困っています。。 義姉の子供は 0歳9ヶ月と1才10ヶ月なので 『サッシーのタオルセットと、プラス何か』 ・・を考えているのですが・・・。 何かひとつ追加するとすればどのようなものが喜ばれると思いますか? あまり気を使わせないようなもので内祝をしたいので、 どなたかお知恵を貸して頂けたら嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう