• ベストアンサー

上野⇒上越線・土合まで

PAPの回答

  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

土合までの乗車券の場合、新幹線の高崎~上毛高原は利用できません。 土合までの乗車券の場合、高崎駅から越後湯沢側の新幹線と在来線は別線として扱うためです。 (備考:このため上野→新幹線→越後湯沢→土合の乗車券も片道乗車券となります) 改札を入る前に土合までの乗車券をみどりの窓口で上毛高原までの乗車券に変更し、水上→土合は別に購入してください。 お手持ちの乗車券が変更したものでなければ、差額は丸々返却されます。一度変更したものはそれ以上変更できませんので、払い戻して新規購入となり、払戻手数料210円がかかります。 または、お手持ちの乗車券をご利用になる場合、別途、高崎→上毛高原の乗車券を購入してお手持ちの乗車券とあわせて使う方法でもかまいません。このとき、高崎駅で一旦改札を出る必要はありません。上毛高原で下車する時に手持ちのきっぷと高崎→上毛高原のきっぷを有人改札で出せば、お手持ちの乗車券は高崎駅で途中下車したものとして扱われ、高崎~土合間のどの駅から残りの区間の旅行を開始してもかまいませんので、水上駅から乗車する事が可能です。ただし、このとき、高崎→水上は利用したものとなります。 値段、趣味などのご都合に合わせて選択してください。 旅客営業規則第157条 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/03.html の第1項第17号((17)です) http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/06.html では高崎「以遠」と越後湯沢「以遠」と書かれているように、土合駅のような高崎~越後湯沢の間にある駅(高崎・越後湯沢駅は含みません)を着駅とするような、ご質問にある乗車券は対象となりません。 また、上毛高原~後閑で乗り換えるような乗車券は発売できませんので、上野(山手線内)→高崎→上毛高原→(鉄道以外)→後閑→土合となるような1枚のきっぷもありません。

nihonbashi
質問者

お礼

回答遅れて申し訳ないです。 新幹線経由は便利なようで、不便ですね。

関連するQ&A

  • JRの大都市近郊区間制度と選択乗車制度について

    以前東京(山手線内)-水上の乗車券で上越新幹線に上毛高原まで乗車してバスで上越線後閑駅に移動しそこから水上まで再乗車することが可能でしたが、現在東京近郊区間は水上まで拡大されています。現在この乗車方法は可能でしょうか。 (上毛高原からバスで直接水上に、とかそういうことではなくJRの規則上のことをお尋ねしています)

  • 上越新幹線 上野駅からの乗車

    1月10日の土曜日に上越新幹線に乗って新潟に行く予定です。 上野駅から乗車する予定なのですが、 始発の東京駅まで行かないと自由席に座るのは やっぱり難しいでしょうか? スキーシーズンはかなり混雑すると聞くので、 指定を取ったほうが良いか迷っています。 ちなみに11時~13時発くらいの新幹線に二人で乗車予定です。

  • 上野駅のびゅうプラザに立ち寄る場合

    上野駅のびゅうプラザに立ち寄る場合 新幹線で上野から福島まで行きます。乗車券が都区内有効なので東京都内の自宅最寄りのJRの駅から使用する予定でしたが、上野駅でびゅうプラザに寄る用事ができてしまいました。 上野駅のびゅうプラザは改札の外にあります。 その場合、やはり自宅最寄りの駅から上野駅までの乗車券を別途購入しないといけないでしょうか。 可能であれば新幹線と一緒に購入している乗車券を使用したいのですが・・・。

  • 上野駅の乗り換え

    このたび初めて東京に行くことになり、上野駅で上越新幹線から地下鉄日比谷線中目黒方面に乗り換える予定なのですが、何分ぐらいかかるものでしょうか? なんとか15分以内に乗換えを済ます必要があるのですが、可能でしょうか?

  • 上越新幹線の切符で山形新幹線に乗るのは?

    はくたか26号(最終便)に乗り継ぐため、とき347号の東京→越後湯沢の指定券を買って、上野駅で待っていました。直前になって、とき347号は上野通過だと気がついて、あわてて入ってきたつばさ 197号に飛び乗り、大宮で無事ときに乗り継げました。乗車券は金沢発着の首都圏往復フリー切符です。 そこで質問ですが、 (1) とき347号の指定券でつばさ197号に乗ったのは本当は違法行為になりますか?乗車中車掌に会わなかったのですが、検札があったら別に料金を払うことになったのでしょうか?それとも自由席車ならOKでしょうか? (2) 今回のように20時頃ぎりぎりの時間に上野から乗車する必要があり、はくたか26号(最終便)に乗り継ぐために、最初から上野→大宮(つばさ197号)、大宮→越後湯沢(とき347号)と分けて指定券を購入した場合、通しで買ったときと同じ扱いになるでしょうか? ひかり号からこだま号に乗り継ぐ場合、同じ列車に乗り続けるのと値段が変わらないと聞いていますが、それなら同じような気もします。 首都圏フリー切符では「上越新幹線が利用できる」とありますが、上野~大宮間は山形新幹線であり上越新幹線である重複区間なので、つばさに乗ってもいいような気がします。でも上越新幹線というのは、ときやたにがわのような列車に附属する名前なので、つばさにのるのは無理でしょうか?

  • 仙台から高田馬場まで行きます。新幹線で往復を買います。上野から乗換えて

    仙台から高田馬場まで行きます。新幹線で往復を買います。上野から乗換えて山手線で高田馬場に行きます。帰りは、往復を切符の乗車券で高田馬場から乗れますか?それとも、高田馬場から上野までの乗車券を別途買わないといけませんか?

  • 上越新幹線・長野新幹線の回数券途中下車

    東京駅から高崎駅まで新幹線で移動するため、 金券ショップで「東京→高崎の新幹線回数券」をバラで買おうとしたところ 「高崎まで普通に乗れますから」と 「東京→浦佐」の回数券を渡されました。 その時は何も疑問に思わなかったのですが、 私が乗りたい時間の新幹線は時刻表で見ると長野新幹線だったんです。 東京→浦佐は上越新幹線ですよね。 高崎で下車するとはいえ、上越新幹線の回数券で 長野新幹線に乗車するのは問題ないのでしょうか?? それとも別途特急料金を請求されたりしますか?

  • 上越新幹線 上野ー上毛高原切符について

    12/2(日)に上野ー上毛高原(指定席)まで1泊2日で旅行に行く予定です。個人的にはMAXたにがわがいいのですが。宿はすでに予約を入れてあります。そこで新幹線の切符についてですが、上記の場合早割のような切符を安く購入できるような方法はありますか?JR東日本のHPなど色々調べてみたのですが見つかりません。どなたか良い方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 下北駅から上野駅への新幹線の乗り方

    8月8日に一人で東京に行くことになりました。 しかし、お恥ずかしながら新幹線の乗り方がわかりません。 切符を購入した際「乗車券」と「新幹線特急」の2枚を渡されました。 一応調べて自分なりに解釈してみたのですが、間違いはありませんでしょうか? 【下北駅】 「乗車券」使用  ↓ 【八戸駅(在来線を降りるとき)】 「乗車券」使用  ↓ 【八戸駅(新幹線に乗り換えるとき)】 「乗車券」と「新幹線特急」使用  ↓ 【上野駅】 「乗車券」と「新幹線特急」使用 以上で間違いはありませんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございませんが、教えていただければ幸いです。

  • 上野駅での待ち合わせ

    上野駅で待ち合わせをして山手線で東京に行きます。 私達は上越新幹線で、もう一方は常磐線の普通列車で小さい子を2人つれて来ます。 待ち合わせ場所としては、新幹線改札口が分かりやすいと教えて頂き調べたのですが。 常磐線のホーム一番手前を上がれば分かる・・・と聞いたのですが、一番手前って???で駅に電話して尋ねたところ、ホームを下るんですよと言われました。構内図を見ても良く分かりません。 常磐線組みは小さい子2人も連れているのでなるべく楽なようにしてあげたいので、色々調べているのですが。 まず新幹線改札よりも歩かずに(次の山手線乗車を踏まえて)待ち合わせに良い場所がありますでしょうか? あったとしたら、そこへ行くのに常磐線からどのように行けばよいのか? 新幹線改札口に行くには、常磐線からどのように行ったらよいのか? ホーム降り位置はどのへんがよいのか? 常磐線(中距)はグリーン車はありますか? 以上よろしくお願いします。