• ベストアンサー

個人懇談で友人関係のトラブル内容を確認したい。

来週初めに2者懇談があります。そこで、学校での様子を聞こうと思うのですが、よいお知恵がありましたら教えていただけないでしょうか? 相談事とは小6の娘の友人関係でのトラブルの実情(?)についてです。この年頃の女子ならば誰でも経験するような口げんかや仲間割れ、グループの派閥争い?といったことで、基本的には子供たちの間で解決して欲しく、解決出来るレベルの話だと思うのですが、クラスメートのお母様の一人が何かにつけて「うちの子がこんなことされたんだけど。」「あの子がこんなことしてきたんだけど、お宅のお子さん何か聞いてない?」などと電話をしてくるようになり、困っています。 我が家だけでなく、他のお宅にも同じようなことをしているようなのですが、娘に聞いてみるとどうも話が違うことが多く、言ってみればどっちもどっち的なトラブルなことが多いような気がします。(そう思い当たる詳細については省かせていただきますが) 結局は、その場にいない限りどちらの言い分が正しいともいえないことは私も重々承知しており、娘の話も半分ほどにして聞いているつもりなのですが、そのお母様は我が子の訴えるがままに言い分をすべて聞き入れ、周囲に苦情を触れ回っているという感じです。 本当のところはどうなのか、うちの娘たちの行動に問題があるのならば、改めさせないといけないのは当然ですが、今のところそういった話は担任の先生からは聞いたことがなく、それを相手のお母様に言うと「悪いほうの親には言わないのよ!モンスターペアレントが多いから!」と逆切れされてしまう始末です。 前置きが長くなりましたが、相手のお母様のことなど余計なことは出来るだけ言わず先生にお聞きするにはどうお話をもって行けばいいでしょうか?できれば深く掘り下げた話にしたいので・・・。 もちろん、私は我が娘は悪くないとは微塵も思っていません。ですが、あまりにも一方的に言われてしまうとさすがにストレスが溜まります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

本当に質問者さんのお子さんに非のあるトラブルなら担任から何かしらの連絡はあると思いますし、懇談会でも話があると思います。 担任から何もないということは、教師が子供同士で解決できるレベルのであるか、喧嘩両成敗と判断しているか、状況を見守っているかのどれかでしょう。 「いじめ」や「怪我」などは別にして、子供同士のけんかやグループの衝突に親が口を出すのはどうかと思います。そういうことも経験して大人になっていくのですから。 ここで本題ですが、きっと担任からも「今ご心配なことなどないですか?」と聞くでしょうから、その問題の親御さんの名前は出さず、「こういうトラブルがあったとか~を耳にするのですが事実はどうなのでしょうか。」と素直に尋ねられるのがいいと思います。 変に遠まわしで聞いても意味がないです。 また、学校の対応や対策ばかりを聞くのではなく、いじめのような問題行動に発展しないように学校と家庭で協力していくには、という姿勢で話し合われてはどうでしょう?

その他の回答 (3)

  • kotorin5
  • ベストアンサー率31% (131/419)
回答No.4

そのままずばり 「よく電話を下さるお母さんがいて、その数の多さに困惑しています」 と先生に相談されてはどうですか? 電話の内容については 「そのお子さんの学校生活について聞かれることが多いが、答えようがないので困っています」 と言ってみる。 大変な方がいると周りも迷惑ですよね。 そして、No2の方も言われてますが、電話に出られなくてもよいと思います。 ”トイレに行ってる””家事をしていて気付かなかった”ことが日常ありえるので、 出なくてもおかしくないと思います。

回答No.2

うちの小5の娘も最近色々なトラブルを持ち帰ってきます。 娘さんの普段の様子は一読したところまだご心配はなさそうですが、いかがですか? 先生には子ども達の間でトラブルが生じていると他のお母さんから聞いている旨を伝え、状況をチェックしていただき、今後も目を配っていただく必要があると思うのですが、それがお母さん同士のトラブルとなると聞いてはいただけても正直あまり取り合っていただけないのではないでしょうか。 質問者様のおっしゃるように、そのお母さんはフラットにものを見てはいらっしゃらないようですし、いずれは周囲に相手にされなくなるでしょう。 ちょっとずるいのですが、私は少々うんざりした電話を繰り返しいただくようになると、番号表示を見て勧誘の電話と同様に最初から出ないようにしています。これもひとつの防衛手段では? 私も娘の言い分はきちんと聞きますが、相手の言い分は聞いていない事を差し引いてものを考えるようにしています。それでも娘が心地よく学校生活が送られているかどうかがについては親として100%味方に付いてあげたいですものね。そのお母さんに惑わされてしまうなら、話は聞かない方がいいでしょう。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

来週初めの2者懇談では、通常の懇談に終始して、懇談の最後にもう一度特別懇談の申込をされるべきですね。 通常の2者懇談ですと時間に制限がありますので、特別懇談でゆっくりと話をされるべきです。 「娘からクラスの状態を聞いて、少々不安に感じる事があるので、先生とゆっくりと話がしたいのです。」と切り出しましょう。 娘さんの見た目の話を伝えて、今度は先生の目線の話を聞けば、おおよその状況は見えて来るはずです。 また、先生は守秘義務をキチンと守ってくれるので、状況によっては相手のお母さんの名前を出されても良いかと思いますよ。 もう既に先生の元に他のお母さんから話が行っている可能性もありますからね。 質問文の内容からすれば、その相手のお母さんがモンスターそのもののようですので、時間と共に周囲からは胡散臭く扱われますよ。

関連するQ&A

  • 幼稚園の個人懇談会は?

    こんにちは。 今日、満三歳児クラスに6月から行ってる娘のはじめての個人懇談会があって疑問が何点かあったので質問させてもらいます。 とりあえず、幼稚園の情報で参考までに書き出しますと。   懇談会は事前に30分くらいといわれてました。   娘のクラスは満三歳児クラスで、3歳の誕生日を迎えた子供しかい  ない特設クラスです。   先生は3人いてローテーションで先生がいます。   現在娘を入れて3人クラスです。   他の生徒さんが懇談会をしてるのかはわかりません。 幼稚園の特色はキリスト教の幼稚園でモンテッソーリ教育というのを導入しています。 そこで質問なんですが、先生が3人担当していて懇談会では主任の先生と一対一で行われると思っていたのですが、3人とも先生がいて3対私1でびっくりしました。 これは普通なんでしょうか? あと、30分って長いとママ友に言われたんですがどうなんでしょうか? 一番の疑問は、懇談会で狭い教室で先生3対私1でとても圧迫感があったのかなんか尋問されてるような気になって。 というのも内容が娘のことで、なんかダメだし?園からのお願いと私自身のことや家庭のことを根掘り葉掘りきかれたので。 園では自分のことは自分でやりましょうって方針があるのか、娘は園ではじぶんからは何もやろうとしないのでとても依存が強いと毎日の送り迎えのときにも言われてて、おうちでは自分でやりますか?という質問をよく聞かれてました。今日もそのことはいわれました、 まあこれから少しずつなれてできるようになるといいですねという意味もあるのかもしれませんが。 私はまだ1ヶ月足らずではじめての社会生活でそこまで求めなくてもゆっくり卒園までにできればいいと思ってたのでびっくりしました。 あと、私が仕事を始めてると話してあったんですが、どんな仕事なんですか?と聞かれました。おそらく、月に数回、5時までのお預かり保育をお願いすることがあるかと思いますという話を少ししてたからだと思いますが。 今の、娘の様子では一学期中は2時のお迎えが限界なんでは?ということから2時でいいですか?と聞かれたんですがどういういみだったんでしょうか? 通常の保育時間は9時から2時半ですが、娘の慣らし保育の現状から9時半くらいまでに登園してくれればいいです。体調見ながら調整してくれていいです。一学期は2時まででといわれてます。 あと、パパは?と聞かれ、パパの仕事の時間を聞かれてるのと思い、娘とパパとの時間を話しました。 なんか、色々、私の仕事のことや、パパのことなど家庭のこと、あと、娘の指しゃぶりをたまにすることなど結構こまかく聞かれて。 褒められたことはモンテッソーリの作業はとても集中してすごいこと以外はほめられた印象はまったくなく、、、。 懇談会はダメだしメインなんでしょうか? 3歳になって家では自分で色々できるし言葉もちゃんと話せるので大丈夫と思って幼稚園に送り出したんですけどなんだかできないことばかりを言われてダメだしされた気分で少し悲しくて。 懇談会ってなんなんでしょうか? なんだかまとまりない内容ですがもやもやしてしまって色々な人の話が聞きたいのでよろしくお願いします。

  • 保育園での特定の個人懇談

    こんばんは。 保育園でも園での様子を伝える個人懇談がありますが、『問題行動』のある子の親と急に設けられる特別な個人懇談は必要だと思いますか?言っても保育園児です。0歳から6歳の子ども逹です。様々な子が居て、それを『個性』と言える人もいますが『問題行動』=『強い個性』とはならないのですかね?例えば、着替えが遅く、急にキレて泣き叫ぶ3歳児(他にも色々ありますが)…この子の親に親の愛情不足の可能性や障害の可能性を伝える懇談は必要ですか?例えば、泣き叫びが強く周りの子へ噛みつこうとする事が増えた1歳児の親に家庭に問題があるかも…と、家庭での様子を聞く為の懇談は必要ですか?体重がなかなか増えない1歳児の親との懇談は必要ですか?同じ事で何度も注意をされ友達とのトラブルが多い2歳児の親との懇談は必要ですか?? 確かに現場の先生は『この子の為には?』と日々頭を悩ませ心を痛めているはずです。それと同時にクラス内の先生逹で『その子の為にはどうするべきか?』と話し合いもします。ただ、たまに思うんです。『それは良くない』と話す内容は個性を否定しているのではないか?と。 感情を上手にコントロールできず、自分の想いも100%上手に表現できない。それが子ども逹ですよね。それが周りより上手な子もいれば下手な子もいるし、心配性な子もいれば寂しがり屋な子もいて…それがあっての何かかもしれないですよね?それを誰よりもいち早く『障害の可能性』を疑ったり、明らかに愛情のある親の『育て方の問題』を疑ったり… これって保育士なら当然なんでしょうかね??それを保護者もありがたく思っているのでしょうか?? 私は両方の立場です。我が子ももしかしたら先生逹に【違う目で】見られているのかも…と思うとゾッとします。保育士として、個人懇談をした先生逹が選んで発した言葉の影にある本音を考えると辛いです。そして今現在、所謂『問題のある1歳児』の保育をしていて先輩から懇談を進められています(と言うか懇談をしなくてはいけないでしょう)。1歳ですよ?1歳!!親と離れて頑張っているんですから、何かあったって良いでしょう?強いて言えば親と離れる時間が長いってだけで十分何か精神的な問題があったって良いじゃないですか…。 皆さんはどう思いますか?何歳だろうと何かあれば懇談をして事実を問題視したいですか??そう思う私が保育士としての覚悟がなさすぎるんでしょうか?日々の姿なんていつでも話せるはずなんですよ。懇談なんて特別な事をされたら問題が大きくなって辛くないですか? 皆さんはどう思っているのでしょうか??この現実に私はKO寸前です。

  • 学校の個人懇談

    小学校の個人懇談は15分と決まっていますが。 時間が短いせいか、話も中途半端な気がします。 しかも、気を付けてほしい部分を言われることが多くて、 自分の子って、良いところないのかな・・・。と気になります。 個人懇談で、褒めちぎられたりいいとこ言われたりする子供って どんな子なんでしょう? 今回は、別に気にもしていなかったのですが、 先生に「ご家庭が落ち着いてないことがありますか?」と聞かれました。 うちの子が友達に注意するときに、イライラしているようだからと、 テストのうっかりミスが多いこと。 字が汚いこと。があるからだそうです。 友達に注意することは、まじめすぎる性格で、 良かれと思って本人はしているけど、友達が言い返してくるそうです。 テストのうっかりミスや字の汚さは、 急いで仕上げるところがあって、うっかりしているようです。 勉強は問題なくできるようですが、 それで、家庭に何か理由がるのでは?と言われるもんですか? とりあえず、時期的に反抗期みたいで、あまのじゃくなところがあるので、 注意することは最近多かったですと言いましたが。 家庭に問題があるって言われたのが府に落ちないです。

  • 塾の個人懇談会って・・・。

    昨日(9月29日)に、娘(小6)の通う、受験塾の個人懇談会(3者懇談、私=母親、娘、塾の担任の先生)があったんですが、担任の発言に不愉快な思いをしました。受験日は1月20日です。まだ、娘のがんばりによっては、偏差値も上がる可能性もあるわけですよね。だのに、偏差値の低い確実な学校を受験するようになんとなく勧める。娘の偏差値は48で、51の第2志望校だって、合格率60%~80%あるのに・・・。この関西でちょい有名なS塾、いつも、春のになると、我が塾全体で(チェーン店になってる)○○校へ△人、▽▽校に××人合格しました!と大々的に宣伝するので有名です。だから、なんとなく、娘も、ワンランク下の学校を勧められたような気がして、塾の進路指導に不信感をもっています。ワンランク下げても、娘が確実に合格すれば、塾の実績となり、担任の先生にたぶん、合格人数に応じて、金一封が出るのではないかなあと、にらんでいます。我が子をそんな馬鹿馬鹿しいことの犠牲にしたくありません。娘が、どこの中学を受験するかは、担任のアドバイスも一応聞きますが、最終的には娘と、私達両親が決めることだと、思います。まだ、入試まで、5ヶ月弱あるのですから、今の段階で、おたくのお嬢さんは▽○校を受験された方がいいんじゃないですか。なんて、断定的なこと言わないで欲しいです。皆さんはどう思われますか?(まあ,今更塾は返られませんが)

  • 小学5年生の娘の友人関係

    娘の1年生の頃からの友人は、考え方や遊び方が幼い娘に対し、聡明で活発なお嬢さんです。 以前クラスが離れていた頃に、近所のお友達からその子のわがままに振り回されると聞く事が増え、頭の良い子なので精神的に大人びてしまい、他の子を従属させようとしてしまうのかなと危惧していました。 今年はうちの娘と同じクラスで、もう一人別の子と仲良し3人組でいる事が多くなり、案の定トラブルが頻発しましたが、女の子3人組にありがちな事と思い、自分で解決できるよう見守っていました。 娘も反抗期にさしかかり、あまりその事については話してくれず、件の近所のお友達から「今日も泣かされてた」と聞く度に声はかけるものの「大丈夫」と言うのでそれ以上は干渉しませんでした。 昨日は「大喧嘩した」と大泣きした顔で帰ってきて、何故向こうがお姫様で自分が家来なのか?といった事を言うので、それまでの経緯も色々あるだろうし、相手は自分の正当化ができるだけ頭の良い子なのはわかっているので、「自分の言い分と相手の言い分がぶつかるときはお互い様な事もあるだろうから、自分が譲れない部分をはっきりとさせて「これは嫌だ」ときちんと相手に伝えなさい。」と言って聞かせました。「そんな事を言ったら友達やめるって言われる」「それならそれでいいじゃない。」「・・・」といった感じで煮え切りません。幸い他にもお友達があるので、孤立するといった心配はしていないのですが。。。3人組も現段階ではこちら2人vsあちら1人な状態らしく、それも状態悪化の要因のようです。 おそらく今日辺りはまた仲直りしているのでしょう。幼かった娘が喧嘩する程に成長した事も、自分で悩んでそれに対処していく術を身につけていく事も頼もしく思います。 ただ、やはり昨今の学校事情は私共の世代からは理解不能なところもあり、陰湿ないじめに発展しないか、心配せずにはいられません。担任の先生は新任の男の先生で、女の子の機微には疎いんじゃないかなぁと思っています。 どのようなところに注意を払い、どこまで干渉していくのがよいのでしょうか?頼りない事でお恥ずかしい限りですが、ご示唆下さい。

  • 娘の友達トラブル

    あ、大人げない愚痴ですがお付き合いいただければ嬉しいです。 先日娘がお友だちとトラブルになりました。 トラブルの内容はよくある言った言わないとかで私としてはあるあるだよね~君も悪いし向こうも悪いしお互い様!よくあることだよ、いい勉強になった。以後気を付けよう!みたいな軽い内容だったのですが相手のお子さんがお母様に相談、お母様が学校に相談、で先生を交えた集団話し合いになりました。相手のお子さんはそんなこと言ってないとなり、うちのこの言ったことは証拠があったのでまぁこちらの印象が悪くなり娘は納得できないようすでした。そして相手のお子さんが「こんなに傷つけられたから○○ちゃん(うちの娘)とは距離を起きたい」と先生の前で宣言したようでお互い連絡をしないみたいな取り決めがされました。それは良いんですけどその夜になって相手の子から娘宛に「今想いが溢れちゃって…あのときは本当に楽しかった、あんなことあったね!あのときは本当に嬉しかった。大好きだよありがとうね!それではこれが最後になるから」みたいな感じでラインブロックされたようです。 マジ、なんなん?

  • 娘の友人関係について

    娘の友人関係について 初めて質問させて頂きます。宜しくお願いいたします。(長文です) 私には小学6年の娘がおります。 最近、娘のせいで部活に来られなくなってしまったお友達がいることを先生から聞きました。 相手のお子さん本人から聞いたのではないので曖昧な点もあるかも知れませんが、経過をお話します。 相手の子、仮にAちゃんとします。 Aちゃんと娘は3年生の時から同じクラスで、クラスの中では大の仲良しでした。 ただ、となりのクラスに娘が入学して初めて仲良くしてくれたBちゃんがいて、Bちゃんとは一度も同じクラスになったことがなくても、お互いに「親友」というほど特別な存在の子がいます。 普段、Aちゃんと休み時間なども一緒に行動しているようなのですが、たまたまBちゃんが通りかかったりすると娘はAちゃんをおいてBちゃんのところに行ってしまう事が多々あるようです。 それがAちゃんには、私を一人にしてBちゃんのところにいってしまう・・・と、ずっと悲しい思いをしていたようなのです。 さらに、Aちゃん、Bちゃん、娘の3人は同じ部活動に入っていて、部活の時間になると娘はBちゃんとばかりベッタリでやはりAちゃんが一人になってしまうそうなのです。 うちの娘はAちゃんを無視している訳ではなく、BちゃんがいるとどうしてもBちゃんの方にいってしまう・・・先生曰く、娘に悪気はないようだが、もう少し周りに気を遣えるようになると良いですね、と。。 その件で、部活の顧問の先生は娘たちを呼んで、Aちゃんが一人になることが無いよう、みんなで仲良くやっていきましょうと話したそうです。(これは先生から私が直接聞いたことです) Aちゃんの気持ちを考えると胸が痛いです。Bちゃんの親御さんからも連絡があり、Bちゃんから先生が話した内容を聞いたそうで、親御さんもBちゃんも悩んでしまっているとのこと・・・ ですが、うちの娘はその件を私に話しません。いつもと変わらずに振舞っています。 Aちゃんの親御さんには、親が出る幕では無かったのかも知れませんが、私が謝罪しました。 実はこいうこと、初めてではなく3年生の時にも別の子(Cちゃん)との間でもありました。 その時は、私も娘にBちゃんばかりでなくCちゃんも一緒に遊びなさいと言い聞かせました。 すると娘は「どうして私ばっかりが悪いの?遊ぶ相手は私が選んじゃいけないの?別にCちゃんを仲間はずれにしたり、無視したりしてないもん!!」と一晩中泣いていました。 その後、Cちゃんとも仲良くなり普通のお友達ですが、とにかく娘にとってはBちゃんが一番の親友らしいです。 今日も部活がある予定で、Aちゃんが来てくれるか心配でたまりません。 もし、部活だけでなく、学校にまで来られなくなってしまったらどうしようと、昨夜は眠れませんでした。 子供同士の問題だとは思いますが、今後どのようにしたら良いでしょうか? アドバイスをお願い申し上げます。

  • すぐ手が出る子の親と感情論になり揉めてます

    娘が同級生のAくんから長らく暴言や暴力を受けていました。Aくんはすぐ手が出てしまう子です。先生に指導して貰ってもずっと続くので頭を抱えていたところ、Aくんのお母さんから「子供の喧嘩なんてお互い様でしょ。普通暴力や暴言を受けたら、自分の子も何か相手を怒らせるようなことしたかな?とか自分の子の非を考えるじゃないですか?そういうことを考えずに結果的に手を出した方ばっかりが悪いことになるのが納得出来ません。」と言われました。確かに何もきっかけがなく暴力や暴言をしないだろうし、娘も自分の都合の良いように先生や私に伝えているのかもしれないと思い、先生と娘や周囲に「(娘が)何かAくんを怒らせることしてる?」と聞いても特にないと言われました。 Aくんのお母さんに聞くと、細かいエピソードは教えて貰えませんでしたが、とにかくうちの娘が悪いように言われました。またAくんは他の子ともトラブルになっているので、他の子とのことを聞いてみましたが、「他の子のことは知らないけど、お宅の娘のことはかなり嫌ってる」と。 こんなふうにトラブルの相手と感情論になってしまった時はどうすれば良いのでしょうか?

  • 高学年女子の友人関係に悩んでます・・・

    小学校高学年から中学校くらいの女の子って、 グループを作って行動する傾向がありますよね。(高校もそうかな?) 気の合う者同士が一緒にいようとするのは当たり前のことだと思います。 6年生の娘のクラスも同様にいくつかのグループができているようです。 娘の話や私の印象によって説明するとしたら ・部活(運動系)などで頑張っている活発派 ・おしゃれや遊びに詳しいエンジョイ派 ・中間派 ・真面目だけどおとなしく目立たない派 ・・・といった感じですか。 うちの娘は「目立たない派」です。 娘にとってひとつ問題なのは、クラスに一人嫌われ者の子がいて、 強い他の人達から押し付けられる形で、その子と接しなくてはいけない状況になったことです。 「目立たない派」の中でもまた力関係の大小があるようで、 どちらかというとお人よしの娘にまた押し付けられてしまい、 娘は娘なりにその子を理解し仲良くしようと試みたのですが 「もう疲れてしまった」そうです。 その子と距離をおきたくても、他に受け入れてくれる子がいないので 一人になりたくないのか、娘についてくるという状態のようです。 そんな娘の気持ちを察してか、 最近ではその子が「目立たない派」の他の子に娘の悪口を言うようになり、 「なんで仲良くしてあげないの」と責められてしまったそうです。 その子がいろいろいやな目にあって、ひとの悪口ばかり言ってしまうのもわかるし、 いつもいつもトゲトゲしい話ばかり聞かされる娘の気持ちもわかります。 今まで親として娘の話を聞き、助言をしたりしてきましたが、 やっぱり担任の先生やその子の親御さんにも相談した方がいいのでしょうか?

  • わが子がいじめの加害者になりました。

    わが子がいじめの加害者になりました。 今日学校から呼び出しがあり、私の娘小2のA子が同級生のB子ちゃんのシューズを隠したとのことでした。 理由はおいといて、先生の話と娘の言い分に食い違いがあることが気になります。 先生の話では娘のA子がシューズを隠し、別の同級生のC子ちゃんにそのことを話したたそうです。 更に3年生のD子ちゃんとE子ちゃんにもそのことを教えたそうです。 娘の話では4人で一緒に隠したと言い、先生にもその話をしたと言います。 自分としては娘がこの件に関わったことには違いないので、謝ってさっさと終わらせたいと思いますが、娘の言い分をまるで否定するのもどうかと思います。 皆さんのご意見をお伺いします。