- ベストアンサー
- 困ってます
ワイドトレッドスペーサー用ハブリングについて
ワイトレ用ハブリングについてちょっと疑問があるんですが教えてください。 日産なんですが、ホイール外して計ったところ、車両側ハブ径が66、ホイール側が73でした。 で購入考えているワイトレ用ハブリングは、ワイトレのセンターを出すために外径73(ワイトレの内径が73)で、ノーマルホイールを取り付けることも考えて、わざわざまた段付きにして外径を66に戻しています。 だからワイトレとホイール間にもさらに73/66のハブリングが必要になります。 私は社外品ホイールを使い、ノーマルホイールは今後も取り付ける予定は無いんですが、それなら最初から73のみのずん胴な73で良い気がするんですよね。 今回15ミリのワイトレを使うんですが、だからハブリングは若干長い目の物(ホイールの内側、73が飲み込める長さが計ると10ミリくらいはあるので、5~10ミリくらい長い物を予定)、 また73よりかは若干径は小さいが、66が飲み込めそうな部分がホイール表面から逆算すると残り10ミリくらいはあるので、ワイトレ用ハブリングの66の部分はそこに収まりホイール表面にハブリングも突起せず問題無いと思うんですがどうなんでしょう? なにか他の部分とか考え違いとか、問題があれば教えてもらえませんでしょうか?
- okamototarou7
- お礼率33% (104/314)
- 国産車
- 回答数2
- ありがとう数8
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

私もワイトレを使っています。 質問の意味すると事が理解できませんが。。。苦笑 ワイトレを装着する場合、ワイトレの厚み、ホール数とピッチだけ 考えておけばOKです。 通常、ノーマルのホイール取り付けボルトは、ワイトレの厚みの中に 収まり、取り付けるホイール側に干渉することはありません。 もしも干渉するなら、サンダーで削れば済む話です。 回答になっているかな?
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- shironekoxxx
- ベストアンサー率26% (218/832)
本当にセンターを出したいのならば、ハブ一体型のものを選んだほうが後悔が無いと思います。 リンク先には日産車体に社外アルミ(73mm)をつける為のスペーサーもあるようです。 http://www.gto-ro.com/10nitusan.htm
関連するQ&A
- ホイールのハブリング
ホイールのハブリングについて教えて下さい 現在UCF30セルシオ(エアサス)に社外ホイール(OZオペラII)19インチを履かせているのですが、社外ホイールを装着する場合、やはりハブリングは絶対必要なものなのでしょうか? 必要であればハブリングを取り付けたいと思うのですが、自分なりに調べたところ ホイール側(OZオペラII)がPCD114.3 5H Φ75 30セルシオ車体側ハブ径Φ60 ※間違っていたらゴメンなさい!! ハブリングを取り付けるにあたって上記の場合 ■外径サイズ:Φ75⇒内径サイズ:Φ60.1■ の規格のハブリングで良いのでしょうか? この場合市販されているハブリング(1ヶ500~1,500円)よりも、やはりOZ専用ハブリングセット(4ヶ13000円?)の方が良いのでしょうか? ハブリングは市販されている物でもOZ専用の物でも、余り変わりのない物なのでしょうか? 補足:1 ホイールナットは市販されている一般の物です。 補足:2 今のところハンドル、車体振れなどは起こってません。 補足:3 専用ハブリングの場合何処で購入すればよいのでしょうか? ホイール関係に詳しい方、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ハブリング
ホイールとセットになったスタッドレスタイヤを買おうと思います。 車側のハブ径が59なのですが ホイール側が82とか85とかあまり無い径の場合 適合するハブリングなど売っているのでしょうか? 多くの場合72で、72→59などのリングは良く見るのですが・・・ ちょっと見当たらないので教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ハブリングを装着したいのですが どのサイズが合うのか分かりません
ハブリングを装着したいのですが どのサイズが合うのか分かりません 車はダイハツ・ムーヴカスタム(L-150S)に乗っており アルミホイールはヴァレストのWD-4 16インチ 5.5Jを使用しています 市販の物で適合サイズが在るものなのか不安です どなたか同じホイールにハブリング装着された方おられましたら教えて頂きたいのですが ちなみに車体側のハブ径は54ミリと言うことです
- ベストアンサー
- 国産車
- ベンツ W140のハブリング
W140にOZオペラのホイールを装着しています。OZオペラのハブ径が79ミリなので車体側の径が66.5?らしくボルトでホイールを固定している状態です。80~110キロくらいの速度で車体のブレがでます。オークションなどで76→66.5のハブリングがありますがそれで代用できるものでしょうか?またOZに頼んでハブリングを注文することができるのでしょうか?宜しくお願いします。
- 締切済み
- 輸入車
- ハブリングの装着について
高速走行時にハンドルがブレるのですが、ホイールバランスをとっても直らないためにハブリング装着をしようかと考えています。 しかし、一旦ハブリングを装着するとホイールの内側に入り込んでしまって、取れなくなるなどといったことはあるのでしょうか? 取れなくなっても今の車で使う分には問題は無いと思いますが、ホイールを売却するときや、他車に乗り換えて、ホイールをそのまま使うときに装着できなくなるといったことが考えられます。 また、ホイールのハブ径が特殊なために、カー用品店で売られているハブリングが使えません。 知り合いに相談すると、パイプ材を切断しただけのようなものをくれましたが、そのようなもののために、上記のようなことがないかと思います。ハブリングの外径と内径は、車体とホイールに合うサイズです。 高速はほとんど走りませんが、100km/h以上でハンドルがブレるような状況で日々走行していると、車体(足回り)にトラブルがでないかと思うため、できれば装着したいと思います。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- トヨタ車に日産の純正ホイールを履くときに使うハブリングはどこで買えますか?
JZX90にR32GTR純正の16インチのホイールを履きたいのですが、 ハブ径が日産66mm、トヨタが60mmということで内径60mm、外径66mmの ハブリングをつけたいのですが調べたところ、 ナイトページャーというメーカーのものしか見つからないのですが 値段が少しばかりお高めに感じました。 どこか同寸法のハブリングを売っているところがあれば教えてください。
- 締切済み
- 国産車
- ワイドトレッドスペーサー
フェンダーとのいわゆるツライチにするためのアイテムですがけっこう重いです。取り付けた場合サスに負担なりそうですが、どうなのでしょう。たいしたことない?ちなみに僕のはジュラルミンの15ミリ厚です。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ワイドトレッドスペーサーの逃げ
ホイールの裏の「ワイドトレッドスペーサーの逃げ」とはいったい何でしょうか?それがないホイールはワイドトレッドスペーサーを付けれないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ワイドトレッドスペーサー
スタットボルト付きのスペーサーを装着するにあたりさらに車体ハブとの間にアルミの例えば五ミリ厚のものを噛ませては危険でしょうか。車体とボルト付きスペーサーで薄いスペーサーを一枚はさむかたちです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
問題解決しました。 金属と金属は組み合わせるときに若干の公差が必要になります。 ワイド用ハブリングの太いところの外径が確かに73mmで空けていますがこれはワイドトレットスペーサーのセンターに合わせています。 ホイールに合わせようとするとワイドスペーサー用ハブリングの外径が0.1mm以上削るか、ホイールのハブを0.1mm以上削らなければいけません。 ということでしたので・・・ 15mmのワイトレに20mmのハブリングを試してみますwwwww 駄目なら全長を5mm詰めれば良いですし、実際0.1mmを精度を保ち素人が手作業で削れるわけないですしそのほうが早いですしねw
質問者からの補足
最初ワイトレのみを取り付けていましたが、高速でブレを感じるため、 車体側ハブとワイトレとのセンターと、 ワイトレとホイールセンターを出すためにワイトレ用ハブリングと言うものがあります。 こういうことです。 http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up5947.bmp これなら15mm用のワイトレ用ハブリングを用いなくても最初から20~25mmのワイトレ用ハブリングが使えると思うんです。