• ベストアンサー

バス釣り ボート浮かべても良いの????

私がよく行くダムには至る所に「ボート禁止」の看板があるにも関わらず、ボートを浮かべている人がいます。 そのダムの事で質問なのですが、以前釣具屋の人と話をした所、「あの看板はダム管理局じゃなく、近所の奴等が勝手に立てただけだから別に良いんよ」と言っていました。確かに、そのダムのHPを見てもボートについて何も書いてなかったです。これって要するに法律的にもOKという事なのでしょうか? 私はたとえダム菅の看板でなくとも地域の人達のルールは守るべきだと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も昔バス釣りをしてたんですが…(現在はしてません) 近所の池やダムにはそういった看板がありましたね^^; 看板があるところは、大体近所の苦情から警告看板が来てると思いますよ… もしくは過去に事故があり、警告を予て市が立ててるか。 釣り場でラインやワームのなれの果てなどがよく捨てられてましたし。 もちろん釣り人としてのマナーがある人はそういったルールを守ったり、最後に周りのゴミを拾ったりしてると思いますが、大半が「しったこっちゃ無い」って感じな人が多いのが現実ですね。 >要するに法律的にもOKという事なのでしょうか? 法律的にって言われると… 厳密に言えば、ダムに無許可で足を踏み入れる事が法に触れそうな予感もしますね^^; まぁ、その辺はダムの管理部も黙認はしてるみたいですが… 何かあったときにダム側に責任を押しつける人も居ますから、厳しい所は巡回の人が来て警察まで呼ばれる所もあります。(私の近所のダムは呼ばれます) ボートに乗って釣りをしていた人が、対岸まで逃げて、車に戻って来たところを警察に止められたって事もありましたし^^; >ダム菅の看板でなくとも地域の人達のルールは守るべきだと思います。 これには大賛成ですね^^ 警告看板が無い所でも、意外と見てる人は見てますからね… 何度か顔が合うと話しかけてくる近所住民とか、散歩コースで訪れる方と仲良くなって会話が弾むなど^^ 意外と人との交流が広がる遊びでしたね^^ 釣り人魂&マナーを忘れずに釣りをしている方は格好いいですよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#119957
noname#119957
回答No.2

漁業権とダム菅理はたいてい別で、 ダムは都道府県で管理していると思います。 漁業組合とか観光協会とかの組織は市町村とか区にありますので、ダムのホームページの話は全く関連性は無いのだと思います。 **私の推測** 漁業権的には、ダム湖は河川なので、ボート禁止は、おそらく漁協のルールなので守らねばなりませんし、例外は認めるべきではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察官は立入禁止場所に入ってもいいのですか?

    この間、ダムで魚釣りをしていたら警察官に声をかけられました。 なんでもそのダムでは釣りは禁止になっていて、ダムの敷地内にはいること自体がダメだそうです。軽犯罪法違反になる可能性があると言われました。 確かに立入禁止の看板やフェンスはあったので、中に入っていた私が悪いのは間違いないのですが、警察官もフェンスを乗り越えて中に入ってきているのです。向こうも軽犯罪法違反にならないのでしょうか?根拠となる法律等ありましたら教えて頂きたいです。

  • バス釣りでボートを使いたいんです。

    友人と一緒に最近バス釣りを始めたばかりの初心者です。 琵琶湖や野池で釣りをしているのですが、ボートがあればなぁ・・・と思うときがあります。 そこで質問です。 1.友人とお金を出し合ってゴムボートを買おうと思っているのですが、海水浴場で遊びによく使われているようなボートとかでも大丈夫なのでしょうか?(親子で乗るような) 2.転落の危険性などはどのくらいありますか? 3.注意すべき点は何があるでしょうか? 2人用のボートなら3000円で売ってるのを見つけたのでそれを2つ買うか、4人用のボートを1つ買うか、で悩んでます。 どなたかアドバイスをいただけませんか? 予算は6000円ぐらいしか出せないんです。 よろしくお願いします。

  • 禁煙地域での喫煙場所について

    禁煙地域での喫煙場所について 東京都内等で路上喫煙を禁止ている地域があります。 歩き煙草や不特定箇所での喫煙は煙草の煙が苦手・嫌いな人が居るので禁止すること自体は理解できます。 ではなぜ「この地域は禁煙です」などの禁煙地区である事を表示する看板は多いのに、「喫煙は○○で行ってください」といった看板を見る機会は少ないのでしょうか。 現時点では喫煙行為自体は法律で禁じられていません。 非喫煙者にも近くで吸われない権利があり、喫煙者にも吸う権利があります。 喫煙場所を明示されていないので何処で吸っていいかわからず、ついところ構わず吸ってしまう人間がいるのだと思います。 それで互いに嫌な目に遭っているのではないでしょうか。 喫煙場所を明示することで、その場所なら喫煙者の吸えるという権利を守ることにもなりますし、その場所に近づかなければ受動喫煙をしないで済むという非喫煙者の権利を守ることにもなります。 なぜ「この地域は禁煙です」などの禁煙地区である事を表示する看板は多いのに、「喫煙は○○で行ってください」といった看板を見る機会が少ないのかご教示いただけると幸いです。 最後に、単に私が見逃しているだけの可能性もありますので、その場合はご容赦ください。

  • ボートでのバス釣り

    バスボートなどエンジンのついたボートに乗っている人は、たいていゴムボートではいけないような沖で釣りをされていますが、そういった方はどんなリグ、そしてどんなワームで釣りをされているのでしょうか。 自分はいつもライトリグしか使わないので、将来的にエンジン付きのボートに乗るようになったときに必要となると思うので、詳しく載っているサイトでもいいので教えて頂けると幸いです。

  • 釣具屋に売ってるヤス(手銛)

    どうもです。 最近どうも理に適ってない事が一つ・・・ 釣具屋でよく見かける魚を突くための『ヤス』ですが、 今現在、法律が厳しいなか(神奈川・千葉・静岡には禁止条例がある) 一体どこでそれの利用ができるのでしょうか? 禁止条例といって法律で縛っておいて、公的に販売しているのは なんだか不自然だと思うんですがいかがなもんでしょう? 日本の伝統文化を重んじる意向でもあるんでしょうか?

  • 郵便ポストについて

    街の至る所に郵便ポストが設置されています。 郵便局の人が決まった時間に中身を取りに来ますが、一つ気になる事があります。それは郵便局の人は至る所にあるポストを一ヶ所も忘れずに回れるのかと言う事です。中には一ヶ所くらい回るのを忘れる事ってないのでしょうか。 町内のどこそこにポストが設置されているのが一目で分かるように工夫をしているのでしょうか。

  • 近くの池での釣りを禁止することって出来ないんですかね.

    釣りの好きな人って,どこでも行くみたいですね. 想像していただきたいのですが, あなたの近所に,小さい池があるとします. その池は,防火用水につかうようなもので,取り立てて 魚が生息している感じではありません. でも最近,「釣り人」がたくさん来ているのです. これらの釣り人を禁止することは出来ないモノでしょうか. 禁止したい理由は,  池は,防火用水です.釣り人が周りを囲ったりする場所ではありません.  池の周りは,バスの周回場であり,釣り人のとめる駐車はバスの邪魔になります. 釣り人から,「すみませんが...」というような,申し出は一切ありません.不気味なくらい黙々と釣り糸をたれているのです. 釣りをしている人へ聞きたいのですが,一見,つれそうもないところで,釣り糸をたれているのは,何か目的があってのことですか? 基本的には,やめていただきたいのですが,河川や海は国有地ですので,地域行政が口を出すことは難しいのも事実です.出来れば,釣り人の「自主規制」を期待したいです. 心配事としては,ほかに,よく話題に上る「ブラックバス放流」があります. まさか,ブラックバスを放流したりしないですよね? こういうのを規制する法律って無いんでしょうね. ことさら,波風を立てるつもりはありません. 仲良くしたいのですが,あちらはひたすら寡黙な方達ばかりで,何を考えているのかさっぱりわかりません. 以前,「こんなところで,つれますか?」と聞いたら, 「...」でした. まさか訓練では...だったら他に行って欲しいのですが. バスの邪魔ですから. 経験者の方,釣りのしろうとにはわからない理由がおありでしたら,ぜひ教えてください.  

  • これって不法侵入!?

    現在家を建て替えています。 そこに夜、近所の人が勝手に立ち入っているようです。 物を盗まれたり壊されたりという被害はありませんが、勝手に人の敷地に入るなんて・・・という嫌悪感を抱いています。 関係者以外立ち入り禁止の看板があるにもかかわらずです。 この場合、法律違反になるのでしょうか? これまでに、関係者以外の物と思われるタバコの吸殻や忘れ物の眼鏡(婦人物)が見つかっています。

  • 都市部の子ども

    都市化が進んでいる地域は子どもの割りに遊べるコミュニティが少なくないですか?昔は学校の帰り道や地域の道そのものが遊び場だったと思いますが今では車が危ないし近所迷惑だのルールを遵守するだの何だのでいろいろと厄介だと思います(ルール遵守は社会性を身につける上では非常に重要ですが)。どこの公園もボール使用禁止が多いですし、サッカーボールを思いっきり蹴れる機会がないなんてもったいないと思います。また、地域の方も地域の子どもを育てる義務があると勝手に思っているのですが、地域の人が子どもに接する機会もほとんどないため、親や学校の子育ての負担が大きいのではないかと感じます。

  • 法律では何故、殺人してはいけないと記述しなのですか

    何故、法律では禁止事項を記述しないのでしょうか。 人を殺してはいけない、人の物を盗んではいけないなど。 法律では、人を殺した場合の刑罰、X年以上懲役 もしくは死刑と 謳っています。 これは法律上では人を殺しても良いですよね。禁止していないのだから。 ただ、殺人を犯した場合、最高死刑の刑罰が与えられるというルールがある。 あくまでも法律上の話をしているだけで、殺人を肯定している訳ではありません。 駐車禁止は明確に、この場所では駐車してはいけないと記述されているのに 何故、人を殺してはいけないという事が記述されないのでしょうか。 これは素朴な疑問です。 駐車禁止はできて、人を殺していけないの記述が出来ないのはなぜか。 法律は倫理規定するものでない、人を殺していけない事は絶対であるから 問い理由は分かるのですが、それでも人を殺していけないという 記述をしない理由にはならなと思います。 この様な行いは駄目、やったら罰を与えます。 この様な行いしたら罰を与えます。 この違いがわかりません。 駄目な事を駄目という一文がいれらない理由はなんですか。