• ベストアンサー

夏休みに何をすべきか困っています。

noname#89926の回答

noname#89926
noname#89926
回答No.11

彼氏と清里高原に行って寝てください。

tyufeh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残念ながら彼氏がいないので、友達と考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 夏休みの過ごし方

    夏休みの過ごし方  中学、高校の頃はひたすら部活動と勉強に明け暮れており、これまで休みらしい休みを過ごした事がありませんでした。  今年の夏休みは全くの自由になってしまったのですが、何をしようか思いつかなくて困っています。  あとになって良かったなと思えるような有意義で充実した長期休みにしたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします。

  • 夏休みの過ごし方

     中学、高校の頃はひたすら部活動と勉強に明け暮れており、これまで休みらしい休みを過ごした事がありませんでした。  そのため、今年の夏休みは全くの自由になってしまったのですが、何をしようか思いつかなくて困っています。  あとになって良かったなと思えるような有意義で充実した長期休みにしたいと思っているので、どうぞよろしくお願いします。  

  • 都立竹早高校の吹奏楽部について

     私は今、中学1年生で、吹奏楽部に入っています。  今から高校について、友達と話をしています。  そこで質問なんですけど、都立竹早高校の吹奏楽部ってどのくらい強いんですか?   ・夏のコンクールでは、どんな賞を取っていますか?   ・アンサンブルコンテストでは、どんな賞を取っていますか?   ・ほかに何か演奏会をしていますか?  そのほかいろいろと竹早高校について教えて下さい!!

  • 夏休みの過ごし方。

    僕は今、夏休みをどう過ごそうか悩んでいます。 現在中3なんですが、私立なので受験はありません。来年は高校なので塾とかで忙しくなりそうで、今年の夏は何かをしておきたいと思っています。去年まではダラダラ過ごしてきたのですが、今年は有意義な時間を過ごしたいと思っています。 自分の中では本を読む、絵を練習する、パソコンを勉強する、などの案があるのですが・・・・ 夏休みの暇な20日間、何をしたらいいと思いますか?できればお金がかからなくて身につくものがいいです。また、皆さんは子どものころの夏休みをどうやって過ごしていましたか?

  • 高校での部活動について

    私は、吹奏楽部に所属しています。 中学でも吹奏楽部をやっていて、高校でも続ける形になっています。 しかし、中学の吹奏楽部はだらだらしていて ほぼおしゃべり部のような感じでした。 そして今、高校の吹奏楽部に入って 結構厳しい練習が、毎日あります。 夏休みなどの長期休みでもほとんど休みがありません。 正直精神的にきついですが、頑張っています。 高校では帰宅部か、美術部のような活動の少ない部活動に入って バンドをやったり友達と放課後遊んだりするのにも憧れていました。 でも、迷った挙句高校でも吹奏楽に入りました。 しかし最近になって自分の選択を少し後悔しています。 今がつらい時なので、違う選択をしてたらどうなっていたんだろうと考えてしまいます。 考え方は人それぞれだと思いますが、 一度きりの高校生活の中で部活動をするか、 部活動よりも遊びを優先するかどっちがいいんでしょうか。 考えを聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 受験生は夏休み何をして過ごす?

    もうすぐで夏休みなので「友達に109のセール行かない?」と誘ったら断られた、その後「原宿でも良いよ」と言いましたが無理でした なぜでしょう? 夏休みは長いですし1日くらいあいてる日普通はありますよね?(汗 ちなみにその子は吹奏楽部入ってます* 部活毎日でいつも忙しいと言います でもそんなに忙しいもんなんですかね? 元美術部の私にはさっぱり分かりませんw

  • 【緊急】

    明日美容室へ面接いくのですが 高校時代に頑張った事を作文に書いて面接時に持ってきて欲しいと言われました。 これで大丈夫でしょうか? 自信がありません。 意見宜しくお願い致します。 高校時代特に頑張った事は、部活動と文化祭です。子供のころから音楽が大好きで小学生中学生とクラブは吹奏楽部でした。高校生になっても続けたいと思い吹奏楽部入りドラムとクラリネットを担当していました。1、2年生の頃は先輩の教えを元に自分の悪い点を見つけ日々努力をしていました。そして3年生になり、パートリーダーをまかせて頂けるようになり、自分のパートや3年生のいない他のパートをまとめたりと頑張っている中で、楽譜を見なくてもメロディを聞けばその音が吹いたり弾けたり出来るようになりました。部活動をしていて、一番嬉しかったのは3年生の〇〇吹奏楽コンクールで銀賞を取る事が出来た事です。 そして、毎年行われる文化祭では新しい事がしたいと思い、 バンドを組み、ギターヴォーカルの担当となりバンドリーダーもまかせてもらいました。 文化祭に向けて夏休みの練習計画を作ったり曲のアレンジを考えたり夏休み前半はコンクールの練習とも重なり大変でしたがどちらもいい結果を残す事が出来、頑張って良かった思います。  ̄どうでしょうか? 長々とした文 読んで頂きありがとうございました。

  • 夏休みっていつから??

    こんにちは。 今7.8月に学生さん向けの イベントの計画を立てているんですが 小・中・高校生の夏休みって今年の夏は いつからなのでしょう? ご存知の方いらっしゃいましたら ぜひ教えてください。

  • 吹奏楽・第6の幸福をもたらす宿

     中学校で吹奏楽部の顧問をしています。今年夏の吹奏楽コンクールの自由曲をさがしています。アーノルド作曲の「第6の幸福をもたらす宿」をやってみたいと考えているのですが、ちょっと難しそうで決定しかねています。かといってほかにやりたい曲もナシ…。  実際、この曲は中学生でやるにはやはりかなり難しいのでしょうか。どのへんがどのように難しいのでしょうか、教えてください。  ちなみに昨年夏の大会では49人で酒井格作曲の「たなばた」を演奏して県大会で銀賞でした。

  • 大学の吹奏楽部について

    高校2年女子です。 小さい頃からピアノを習っていたので 吹奏楽部は興味がありました。 でも中高共迷ったあげく違う部活を選びました 高校からはじめた部活は向いていなくて辞めてしまいました。 吹奏楽部なら続けられていたかなあ やってみたかったなあと毎日のように後悔しています。 今更吹奏楽部に入るのもムリそうなので 大学からはじめようと思うんですが 大学の吹奏楽部は ・初心者は入れるのか、いるか ・楽器は貸してくれるのか ・大会やコンクールに出たりするのか を教えていただきたいです。 他にもなんでもいいので大学の吹奏楽部について教えてください。 よろしくお願いします!