高校数学Aの教科書の場合の数問題の答えが分からない

このQ&Aのポイント
  • 高校数学Aの教科書の場合の数に関する問題の答えが分からないため、教科書ガイドの正解と比較して間違いを知りたい。
  • 教科書ガイドの正解では、色の選び方によって場合を分けて答えを求めている。一方、私の答えでは、色の選び方と外側のドーナツの選び方を場合に分けて考えている。
  • 質問の主旨としては、6色のうち何色を使っても良いと考えられるが、教科書ガイドの答えは全ての色を使った場合しか考慮していないように思える。正しい答えはどれかを知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校の数学Aの教科書の場合の数に関する問題の答えが分かりません

高校の数学Aの教科書の場合の数に関する問題の答えが分かりません。 問題はポンチ絵を含むため添付ファイルに載せましたので お手数ですがそちらをご覧下さい。 教科書ガイドにある正解と私の答えが合いません。 私は教科書ガイドの正解が違っているのではないかと思うのですが、そのようなことも考えづらいためきっと私の考え方が間違っていると思うのですが、どこが違うのかがどうしても分かりません。 どなたか私の間違いを指摘していただけないでしょうか? 教科書ガイドに載っている正解(一番奥の円から色を選んでいく) ・一番奥の円の色:全色の6通り ・真ん中のドーナツの色:円の色を除く5通り ・外側のドーナツの色:真ん中のドーナツの色を除く5色から選ぶ  (1)2色を使う場合:5C2=10通り  (2)3色を使う場合:5C3×3=30通り  (3)4色を使う場合:5C4×3!=30通り      合計=10+30+30=70通り   答え=6×5×70=2100通り 私の答え(何色を使うかを場合に分け、さらに外側のドーナツから選んでいく) ・3色を使う場合=6+0=6通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:3C2×1×2=6通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:3C3×0×2=0通り ・4色使う場合=36+36+0=72通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:4C2×2×3=36通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:(4C3×3)×1×3=36通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:(4C4×3!)×0×3=0通り ・5色使う場合=120+240+120=480通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:5C2×3×4=120通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:(5C3×3)×2×4=240通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:(5C4×3!)×1×4=120通り ・6色使う場合=300+900+900=2100通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:6C2×4×5=300通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:(6C3×3)×3×5=900通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:(6C4×3!)×2×5=900通り 答え=6+72+480+2100=2658通り 質問の主旨からすると、6色のうちなら何色使っても良いと考えられますが、正解の2100通りだと6色全部を使った場合しか考えていないように思えるのですが・・・。 この質問の答えは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

あなたの解き方は大きな間違いが二つあります。 1.色の数を限定する際、その色の選び方を無視している。 たとえば3色を使う場合、決められた3色で塗り分ける場合の数は正しいのですが、その3色にどの色を使うかの場合の数を考えていません。 A,B,C,D,E,Fの6色あるとするとあなたの数え方ではA,B,Cの3色のみを使用した場合しかカウントしていません。 実際は、A,B,DやD,E,F等の色の場合も考えないといけない。 3色の場合、3色の選びかた6C3をかける必要があります。 (この場合、当然のことながら答えが増えます。) 2.4色以上使う場合でそれ以下の色数しか使わない場合の数がカウントされてしまっている。 数を多くカウントしてしまっている原因がここにあります。 あなたの解き方の場合、"4色使う場合"とした場合、絶対に4色を使いきる必要があります。さもないと3色で塗り分けた場合の数を重複して数えてしまいます。 4色使う場合で説明します。 >(1)外側ドーナツに2色使う場合:4C2×2×3=36通り この場合、ここが間違っています。 外側のドーナツを2色で塗り分けた場合、うちから2番目の輪の部分は残りの2色から塗る必要がありますが、中央は外と2番目の輪で使用していない残り1色しか選択肢はありません。 もし、外側の輪と同じ色を使用すると使っている色の数は3色になってしまい、3色使う場合の数と重複でカウントしていることになります。 >(2)外側ドーナツに3色使う場合:(4C3×3)×1×3=36通り >(3)外側ドーナツに4色使う場合:(4C4×3!)×0×3=0通り この二つについては問題ありません。 この点に注意してもう一度といてみてください。

actonpower
質問者

お礼

ありがとうございました。!!! 2箇所のご指摘、全く目からウロコでした。! ご指摘通り再度考えてみたところ正解と合致しました。 ・3色を使う場合=120+0=120通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:6C3×3C2×1×2=120通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:6C3×3C3×0=0通り ・4色使う場合=180+540+0=720通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:6C4×4C2×2×1=180通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:6C4×(4C3×3)×1×3=540通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:6C4×(4C4×3!)×0=0通り ・5色使う場合=0+360+720=1080通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:6C5×5C2×0=0通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:6C5×(5C3×3)×2×1=360通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:6C5×(5C4×3!)×1×4=720通り ・6色使う場合=0+0+180=180通り  (1)外側ドーナツに2色使う場合:6C6×6C2×0=0通り  (2)外側ドーナツに3色使う場合:6C6×(6C3×3)×0=0通り (3)外側ドーナツに4色使う場合:6C6×(6C4×3!)×2×1=180通り 答え=120+720+1080+180=2100通り これでスッキリしました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 場合の数 2重円の色塗り問題

    2重円の中央には一つの円があり、その外側の円は6つに分割してある。 6色に塗る方法は何色あるか、の問題です。ただし、同じ色が隣り合ってはいけない。 一つの色を2か所に塗って固定し、残りの5か所に5色を塗る5!通り。初めの一つの色の塗り方は隙間を開けるから3通り、一つの色の選び方は6通り。したがって、5!×3×6 = 2160 通り。としたのですが、正解は1080通りのようです。 よろしくお願いします。

  • 数学A「場合の数」の問題。

    問.8人の中から選ばれた5人が円形状に並ぶとき,何通りあるか。 答え.1344通り だそうですが、どういう風にして答えを出すのですか? 教科書に nCr があったのですが、 「組み合わせ」を習う前に出題された問題なので 「(円)順列」だけで解けると思うのですが、 どうしても、1344通りという答えになりません。。。 教えて下さい。

  • 高校数学"組合せ"の問題

    ふとした事情から,高校の時ものすごく苦手だった確率・統計の教科書を見返すことになってしまいました. その中の問題, 問)15冊の異なる本を5冊ずつ次のように分ける仕方の数を求めよ. (1)書棚の上・中・下段に並べる.  (2)3つの束にくくる. 5冊ずつ3つに分けるのだから順番は関係なく,組合せの問題で,答えは 15C5 × 15C5 通り だと考えました.しかし巻末の答えは,(1)については上記の通りですが,(2)は 14C4 × 9C4 通り でした.  上の2つは全く同じことを言っているとしか思えません.どなたか易しくかつ数学的にご指導願えませんでしょうか.

  • 場合の数 数A 6個のボールと3個の箱

    ○ボールと箱に区別がある場合、分け方は何通りあるか 答えはわかっています。1つのボールに対して3つの箱のどれかに入れる選択があるので3*3*3*3*3*3=729(通り)です。 ここで、疑問が出てきたのですが、このような解き方でやると答えが合わなくて何故だろうな、と思っています。分かる方いらっしゃったら何故答えが729通りにならないのか教えていただけると幸いです。 まず、式からですが 6C6×3 + 6C5×3! + 6C4×2C1×3! + 6C4×3! + 6C3×3! + 6C3×3C2×3! + 6C2×4C2×3! =1329(通り) これは、ボールが入るような組み合わせを書いて、箱の区別を入れたものです。 式の左から(6,0,0)、(5,1,0)、(4,1,1)、(4,2,0)、(3,3,0)、(3,2,1)、(2,2,2) ×3となっているのは空が2つあるので並び替えで3通りできるためです。 3!となっているのは空が1つ以下の物は並び替えが3!通りあるためです。 結果的に、600通りもかぶりが出てしまい、なぜかぶりが出てしまうのか考えてみたのですが、729通りになりません。なぜこうなってしまうのでしょうか。ご指摘お願いします。

  • 数学A(場合の数)の問題です。

    写真の赤丸で囲ってある部分の問題の解法を、詳しく教えてく欲しいです。 自分でも解いてみたのですが...この場合のPとCの使い分けがわかりませんでした。 因みに答えは、 (2)(i)18通り (ii)3240通り (iii)4536通り

  • 教科書通りの答え

    子供が技術のテストで、パソコンのテレビの事を何と言うか、という問いに対して、子供は『モニター』と回答したら間違いになりしました。 答えは、『ディスプレィ』でした。 納得いかない子供は先生に質問すると、教科書にはディスプレィとなってるからダメだと言われたそうです。 ググってもどっちでもいいとあるし、細かく使用するものによっては使い分ける感じですが、この場合はどっちも正解ではないでしょうか? 先生に言いたいけど、一般的な見解を教えてくださいませんか。教科書通りの答えじゃないといけないなんて、なんか納得いかないのです。 大きな問題ではないけど、今後のために教えてください

  • 場合の数の問題

    「8個のあめをX、Y、Zの3人で分けることを考えるとき、その分け方は何通りあるか。ただし、あめを貰わない者がいてもいいものとする。」 あめを全員が貰うパターン、2人だけが貰うパターン、1人だけが貰うパターンの総数が答えだと考えたのですが、正解ではないようです。 8C3+8C2+8C1=105パターン 正解を教えていただきたいのと、この問題における考え方をご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 数学A 場合の数

    子供に聞かれましたが、うまく回答できません。よろしくご指導願います。 問題:長方形ABCDの辺BC上にP、CD上にQを取り、内部の任意の点Oと各A,B.P,C,Q,Dを放射状に結んで6つの領域(3角形)に分ける。これらの3角形を赤、青、黄の3色のすべてを使って塗る場合の数を求めよ。ただし線分で隣り合う3角形は異なる色でなければならない。答えは60通りになっています。

  • 場合の数の問題

    『男子5人女子4人から、男子4人以上を含む6人を選ぶ方法は[  通り]ある』という問題です。 答えは (男子4人女子2人の数 + 男子5人女子1人の数)34人 です。 その考え方はわかるのですが、 私は、 先に男子5人の中から4人選んでおいて、残り5人から2人選ぶ、という考え方で 5C4×5C2 としたのですが答えが違います。 この考え方の間違っている点を教えて下さい。 お願い致します。

  • 数学A『組合せ』の問題で解いたのですが、答えが分からない問題が有ったの

    数学A『組合せ』の問題で解いたのですが、答えが分からない問題が有ったので○×と違っていればヒントを下さい。 ◎1から15までの数を1つずつ書いたカード15枚の中から5枚を選ぶとき,3枚は偶数,2枚は奇数であるような選び方は何通りか。 15枚の中に偶数7枚,奇数8枚あるから8C2と7C3を計算し×(かける)たら答え780枚になりました。 ◎赤,青を含む12色(全て違う色)の絵の具から5色を選ぶとき,赤,青をともに含むような選び方は何通りか。 12色から確定の赤,青を引くと10色になり、10色と確定の赤,青(2色)を式に10C2を解いて45色になりました。夏休み入り今すぐ知りたいので、即回答をお願い致します。