• ベストアンサー

パンドラの箱

パンドラの箱を、あなたなら開けますか? あるいは、開けた事がありますか? パンドラの箱は、ギリシャ神話にこだわる必要はありません。 あなたなりの解釈でお答えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naoagu
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.12

私の周囲は、言うでしょう。 「箱を開けないで…」 そう言われると、鶴の恩返しの1シーンのように開けたくなってしまいます。 そこをグッと堪えて、海の底に沈めます。 人のためにつく嘘・嬉しいときに流す涙・知識を得るための欲望・素直に表現できる怒りなどが必要になった時、(もちろん、食欲の秋にも) ウミガメに頼んでとってきてもらいます。。。

noname#95181
質問者

お礼

鶴の恩返しもそうですが、パンドラの箱とか、玉手箱とか、開けちゃいけないと言われると、開けたくなるのが人情ですね。 寓話は、そういう人間の心理を設定にしたものが多いですね。 振り向くなって言われると必ず最後の土壇場で振り返ったりしますし。 普段はグッと堪えていても、やはり開けざるを得ない時はありますね。 あと、二か月足らずで食欲の秋が来ます。 箱を取って来て貰う前に、海ガメを食べちゃわないように。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#111369
noname#111369
回答No.1

パソコンの箱なら開けたけど・・・。 パソコンの入っている箱じゃなくて、 PCケースのサイドパネルを外して、 ビデオカードを交換したり、 電源ユニットを交換したり、 RAMを増設したり。 で、サイドパネルは封印シールがされていたから、 一応、パンドラの箱と言えるかも知れないと思って。 パソコンの入っていた箱を開けたのじゃないですからね。 パソコンとパンドラの『パ』の字と4文字という事じゃないですからね。

noname#95181
質問者

お礼

私も486の時代には、グラフィックボード変えて、CPUを変えて、クロック変えてとかいじってましたが、最近のは買い換えた方が安い気がして、開けてません。 先日ノートを落としたら液晶の変なとこが開いててびっくりしました。 まあ、押さえたらハマってくれたので良かったです。 でも、開けちゃいけないシールを見ると開けたくなりますね。 凄い災厄が起きそうな気もしますが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パンドラの箱

    パンドラの箱 あなたなら、あけますか? パンドラの箱は隠喩なので、ギリシャ神話に拘る必要はありません。皆さんなりのパンドラの箱です。 アンケートっぽい質問ですが、あえて人生相談カテで質問します。

  • パンドラの箱ってなんですか?

    ギリシャ神話でパンドラの箱というのがあるそうですが、こまかいストーリーを調べています。 どんな教訓なのか意味を知りたいのですが。 それと、日本にも同じようなお話のこっているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • パンドラの箱

    パンドラの箱 ギリシア神話で、ゼウスがパンドラに渡した箱。 あらゆる悪・不幸・禍を封じ込めてあった。 彼女が好奇心からこの箱を開けたので、 地上には不幸が広がり、 「希望」だけが箱の底に残ったという。(引用:日本国語大辞典) 希望…持っていますか? YES or NO 二者択一でお願いします。

  • 「パンドラの箱」について教えて下さい

    神話「パンドラの箱」について教えて下さい。 一番の疑問は、パンドラという箱ですか? それともパンドラっていう人が箱を開けてしまったのですか? それと、そのパンドラの箱について、 「平和だった世の中、開けてはいけないという箱を開けてしまったがために、その箱の中に詰まっていた憎しみとか悪が世の中に生まれてしまった」 という大筋しかわからないので、もう少し詳しく知っている方がいたら教えて下さい。 この大筋も、もし間違っていたら訂正して下さい。

  • 韓国が開けたパンドラの箱に希望は残っていたのか?

    今まで「反日」を心ゆくまで悦び楽しんできた韓国も、遂に「日本の怒り」というパンドラの箱を開けてしまったようです。 まず日本から与えられてきた特恵が飛んでゆき、フッ化水素などの戦略物質を特権的に輸入する権利がなくなり8月からはホワイト国という称号もなくなる予定です。 ギリシャ神話ではパンドラの箱には「希望」だけが残っていたとされていますが、今回韓国が開けちゃったパンドラの箱には「希望」が残っていると思いますか?

  • 「パンドラの箱」の物語について

    「パンドラの箱」という有名なお話があります。 このお話の、言いたいこととは、なんだったと思われますか? 「言いつけを破って箱を開けてしまったことにより災いが出てきてしまった。言いつけは守りましょう」という教訓を描いたお話ではないように思います。 「災い」の後には「希望」が出てきて、子供たちはみな前向きに生きていくお話になっていますが、けして箱を開ける前に世界が戻ったわけではありません 私が箱を開けた本人なら、箱を開けた後悔に沈みながら、暗い気持ちで生きていくだろうと思います。 ネットでいろいろ調べた限りですが、もともとは、ギリシャ神話だそうですので、意図を作者に伺うのは難しいと思いますが、よろしくお願いいいたします。

  • 「パンドラの箱」の解釈?

    「パンドラの箱」 …パンドラは「決して開けてはならない」といわれて神々から結婚祝いに贈られた箱を、好奇心から開けてしまう。箱の中には、病気や戦争、殺人といったさまざまな災厄がつまっていた。箱から出たそれらは人の世に放たれ、人々は苦難を知るようになる。パンドラの箱の底に一つ残ったもの、それは「希望」であった。 「パンドラの箱」は現在では「決して触れてはいけないが触れずにはいられないもの」「禁断の○○」を意味する。「パンドラの箱を開ける」というのは、いらんことをして大変な事態になってしまいパニックになる、してはいけないことをする、の意味合いがある。 この話の解釈はA、Bどちらだと思いますか?理由も教えてください。 A:だが、いついかなる時にも希望は残されているのですよ。 B:大変なことになっているのに希望しかすがるものがない愚かな頼りない人間よ。

  • パンドラの箱・・・開けますか?

    他にも沢山の遊び相手がいる人からデートをキャンセルされた時、もしかしたら他の相手とのデートを優先したのではないかとの猜疑心が働き苦しくなったとします。 パンドラの箱(例えば携帯やブログなど)を見て事実を確認し「知る事」を選びますか?それとも見ないで「知らない事」を選びますか? またこのような事がないにしても、パンドラの箱は開けずに「知らない事」を選んで何も考えず楽しんだ方が幸せなのでしょうか? (例えば自分が都合良く扱われていてもそれを知らないという事です) それとも「知る事」を選び、絶えずパンドラの箱を開け続け、傷ついてボロボロになっても事実を受け止める事が幸せなのでしょうか? 男女問わず、貴方ならどちらを選びますか?

  • パンドラの箱

    パンドラの箱についての、細かいストーリーがわかるページ を教えて貰えないでしょうか。あらすじは知っているんですが、 個人的に詳しい資料が必要なもので・・・。 お願いします。 それと、「箱に最後に残ったもの」。 「最後に希望が出てきたので、人々は絶望せずに生きる事が出来た。」 という希望説や、「最後に残ったのは未来を知る能力で、人々は希望 だけは失わずに済んだ」という予知能力説などさまざまですが、 良ければ皆さんの支持する説を書いていただけないでしょうか。 希望説を支持するという方は、何故災厄が入っていたパンドラの箱に 希望が入っていたのか、についての見解なども添えてくださると 嬉しいです。 皆さんの回答、お待ちしています。

  • パンドラの箱

    「パンドラの箱」を日本語でいうとしたら、どんな感じでしょうか? 「沈黙の箱」かな?「禁忌の箱」?「開かずの箱」?

このQ&Aのポイント
  • 投資法を語っているユーチューバーが実際に成功しているか疑問です。
  • 成功者のユーチューバーが勧める投資法は自身の成功体験に基づいていないことが多いようです。
  • 成功者の大金持ちだったとしても、ユーチューブなどで配信している投資法が信頼できるかは疑問です。
回答を見る