• ベストアンサー

panthera パンテーラセキュリティ

パンテーラのZシリーズを使っている人に、お聞きします。 私はセンサー感度はそれほど高く設定していませんが月に一度くらい誤作動があり、強衝撃で近所迷惑をかけてしまいます。 みなさんは、そのようなことありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suihei-w
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

ユピテルのゴルゴシリーズを使っていますものです。 パンテーラで誤作動が多いとの事ですが、マイクロ波センサーは取りつけていらっしゃいますよね? 取りつけておられるのであれば、ショックセンサーと連動していない可能性があります。(セキュリティの設定ミス) 取扱店が所有しているPDAでしか設定できないはずなので、ショップで設定して貰って下さい。 ユピテルのゴルゴおよびパンテーラの最大の利点は、センサーが連動して作動するため、誤作動がきわめて少ない事です。 例えば、他メーカーのセキュリティでは、ショックセンサーとマイクロ波センサーが付いている場合、 どちらかが異常検知した場合、発報します。 しかし、ユピテルで連動している設定の場合は 両方のセンサーが異常検知しない限り、発報しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 湿度の高い日の、ガス警報装置の誤作動について

    住宅のガス警報装置について、湿度の高い6~9月によく誤作動するとテレビ番組で言っていましたが、そのメカニズムは説明がありませんでした。うちのも感度を上げて使っているので、留守中に誤作動したらご近所に迷惑がかかるなあと思い心配です。 これはどのようなわけで誤作動するのでしょうか。

  • セキュリティ取付後・・・

    こんばんは。 先日中古品のセキュリティ付きエンジンスターターのカーメイトTE-W3000を購入し、取り付けました。 衝撃センサーは微衝撃センサーと高衝撃センサー、傾斜センサーがあるのですが、これらは車体の揺れに対しては反応するのでしょうか? 本日動作確認したところ小さな衝撃に関しては反応するのですが、車体を外から大きく揺らしても全く反応しません。 個人的には傾斜センサーが作動してもいいんじゃないかと思いますが・・ ちなみに傾斜センサーは約1.8度で反応する設定です。

  • HDR-Z5Jの横線・・

    最近、Z1JからZ5Jにカメラを買い替えました。さすがに、感度がUPし、暗所にも驚くほど強くなりましたが・・センサーが3CCD→Cmosに変わった為、スミア現象が出なくなった一方で、周囲でフラッシュがたかれる度に、ピカ!という感じではなく、横に、線がバラっバラっと入ります。これが、とても気になります。Z5Jを使っているみなさんも、この現象は、現れてますか?これはセンサーの違いの為、しかたないのでしょうか?何か、設定により、横線がでなくなる方法はありますか?

  • カーセキュリティ(カーメイト、バリケード)について

    カーメイトのカーセキュリティ、バリケード24 SQ500を付けている方に主にお尋ねしたいのですが、皆さん微衝撃センサーと高衝撃センサーの設定レベルはそれぞれどれ位で設定されていますか? また、私としては微衝撃センサーを駐車場とかで隣の車のドアが当たった時(故意じゃなく風でドアが開いたり子供の乗り降りなど不注意で当たった位の衝撃)に反応。高衝撃センサーを故意的なイタズラによる衝撃で反応させたいと考えています。多分この機種じゃここまでの設定は無理だろうと思いますが、「この設定位がお勧め」ってのが有りましたら教えてください。 更に、本体の固定は皆さん磁石だけでしていますか?何か走行中落ちてしまいそうな気がして心配なのですが、対策採られている方、また「長年使っているけど大丈夫」などご意見をお願いします。 長くなりましたが、全ての答えじゃなくても、どれか一つでもご回答をお持ちでしたらレスよろしくお願いいたします。

  • EU1シビックのエンジンにあるセンサー

    平成13年式のEU1シビックのエンジンにあるセンサーが 壊れました。 先日、近所の修理屋さんにて見積りを出したところ、 工賃を含んで5万程かかると言われました。。。 詳しく聞いたところ、センサーだけで4万強するとの事でした。 そくで質問なのですが、新古や中古パーツで代替えを買おうと 考えてますが、何という名前のセンサーだったか分からなくなって しまったので、質問させて頂いた次第でございます。 1、エンジンに付いているセンサーで、2個付いているとの事。  現在、警告ランプ作動してます。 2、上記が仮に安くオークションなどで手に入った場合、   取り付けは簡単なのでしょうか?? 以上、よろしくお願い致します。

  • 「盗難防止装置」 or 「いたずら防止装置」 は近所迷惑???

    こんばんは。 盗難やイタズラ対策の為に装置を付けようと思うのですが、どんな物がいいかさっぱり分かりません。 聞いた話しによると、クラクションが鳴るタイプは夜間に作動した場合近所迷惑になるとか、感度のいいものは誤作動が多すぎるといったことです。 私は駐車場が自宅から離れているので、クラクションが激しく鳴り響いたら困ります。 それとも、クラクションの鳴る時間とかは調節できたりするんでしょうか? よろしくお願いします。

  • SQ7500のカーセキュリティの誤作動について

    SQ7500のカーセキュリティの誤作動について 車:オデッセイ(LA-RA6) 3年ほど前知人にSQ7500を付けてもらったのですが、春~夏の暑い時期になると頻繁に誤作動をおこします。 多い時でLOが1日1~3回ほどなり正直信頼性にかけております。しかし冬になると誤作動しなくなります。 駐車している場所は青空で家から100mほど外れた場所にあり電波が入ったり入らなかったりと不安定なところにおいております。 現在設定はLOの感度を9にしているだけであとは規定のままです。 初めてカーセキュリティを付けたのですが、こんなに誤作動が多いもんなのでしょうか?それとも壊れてるんでしょうか?(壊れてたらなら最初からってことになりますが・・) それともセンサーの感度をいろいろ調整しなくてはならないものなのでしょうか? SQ7500を持ってる方で設定のアドバイスなどあればご教授お願いします。

  • レクサスオートワイパー

    2015年式のレクサスISですが、ワイパーはいつもオートにしています。朝一エンジンかけてもワイパーはどれだけ走っても作動しません。 コンビニよってほんの10分ほどエンジン切っても作動しません、その時センサーを手で触ってもたたいても作動しません何故か 一度ミストしてワイパーを作動させると100%復帰します。ワイパースイッチをオフにし再度オンにしても100%復帰します。感度調整を触っても作動し始めます。一度作動しだすと途中で作動しなくなることはありません。 センサーは4年前と3年前に2度も保証で変えてます。今回スイッチ本体変えましたがしばらくよかったのですがまた同じ症状、調子いいときもたまにあります。ディーラーも悩んでいます。エンジン切ると一時的にOFFになる感じです。延長保証が後一年少々できれます。あとボディーコンピューターしかありませんが? 一度ミストすると直るので、そんなに手間ではないのですが、正常ではないので 何でしょうか?

  • 防犯装置の音量を下げるには

    マグネットセンサーのセキュリティ製品を窓に取り付けました。 マグネットセンサーは遠隔にある本体とワイヤレスでつながっています。 センサーが侵入を感知すると、本体から90dbのキュイキュイという音がなります。 閑静な場所のため夜中に誤作動で鳴ると近所迷惑になりそうです。 本体の装置自体に音量を変更する方法はありません。 盗人を威嚇できれば良いと思っているので、音量を下げる方法はありませんでしょうか。

  • Sony Experia 画面タッチ反応感度

    Experia M Aqua という海外モデルを使っているのですが、おそらくZ シリーズでも同じかと考え質問いたします。 タッチ画面が異様に高感度で、指が触れなくても近づけるだけで、熱かなんかで反応するのです。これが逆に使いづらいです。 パソコンのカーソル速度を変えるような設定を探しましたが見つかりません。どこで操作できるでしょうか。

ルールやTPOを学ぶ際のポイント
このQ&Aのポイント
  • ルールやTPOを学ぶ際のポイントは何でしょうか?友人から学ぶだけでなく、自分自身で学ぶことも大切です。マナーの重要性や具体的なルールについての本を参考にすると良いでしょう。
  • マナーを学ぶ際には、自分自身で積極的に学ぶ姿勢が必要です。友人のアドバイスに感謝しながらも、自分の意志でマナーを徹底することが大切です。また、マナーに関する本を参考にすると良いでしょう。
  • ルールやマナーを学ぶ際には、友人からのアドバイスや本を参考にすることが重要です。自分自身でマナーを学ぶ姿勢を持ちながら、周囲の人からのアドバイスも受け入れるようにしましょう。
回答を見る