• ベストアンサー

ETC深夜割引(広島~東名菊川)

♪(@yukiyousei)の回答

回答No.3

土日のETC割引というのは、休日地方区間最大1000円になりますので、質問者さんのケースでは大阪付近が別料金になりますが合計で2500円です。 広島東ICインか菊川ICアウトのいずれかが土日に一瞬でも入っていればOKです。 ●又ルートは名神でも伊勢湾岸道でもどこを通っても金額は大抵同じです。 因みに大阪の大都市近郊区間料金所通過時刻が、PM10時~AM6時であれば合計2100円で澄みますが、SAなどで長時間潰さなくてはいけませんので現実的では有りません。

yamaken9
質問者

お礼

SAで休むと更に安くなるんですね、始めて知りました。 今回は現実的でないですが。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ETCの深夜割引について

    熊本の八代ICから千葉の木更津南ICまで高速で行くのですが深夜割引を受けるにはどうすれば受けられますか?ルートは九州道~関門橋~中国道~山陽道~中国道~名神高速~東名高速~首都高速湾岸線~アクアライン~館山道です

  • ETC深夜割引

    7月の連休を利用して兵庫県三田市より神奈川県横浜市まで夫婦2人で旅行に行きます。 新幹線か?飛行機か?と迷った挙げ句、1番安く行ける方法としてETCの深夜割引を利用してみようと思います。 中国道の西宮北ICを7/18夕方以降に出発し、中国 -> 名神 -> 京滋バイパス -> 名神 -> 新名神 -> 東名阪 -> 伊勢湾岸 -> 東名道の横浜青葉ICに7/19の朝8時位に到着したいです。 ・・・と言うことは深夜割引の適用がある0時~4時までは絶対、高速道路上にいるのですから距離に関係なく40%オフになり¥6,600円となるんですよね? 途中、SAで仮眠をとりながらの長距離ドライブですが間違ってないか見ていただいて、何かアドバイス等があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ETC深夜割引について教えて下さい。

    過去回答欄を検索しても該当がありませんでしたので ETC深夜割引について教えて下さい。 今度習志野から鳥取県の蒜山高原まで行こうと計画しています。 仮に湾岸習志野ICを21時に乗り東名高速東京料金所を22時に通過した とします。その後適当なSAで仮眠し、米子自動車道の蒜山ICを 午前11時に降りたとすると深夜割引が適用されると解釈していますが 正しいでしょうか? どなたか詳しい方アドバイスをお願い致します。

  • ETCの深夜割引の金額計算

    5月連休に埼玉(深谷)から兵庫(姫路)まで帰省いたします。 今回はじめてETCを使って帰省するのですが・・・ 深夜割引がきくのか不安です。 帰省ルートは・・・ 関越道(花園)→上信越自動車道→長野自動車道→中央道→東名→ 名神高速道路→ 中国自動車道→山陽自動車道(姫路西) 走行距離645キロで、通行料金は通常12900円です。 この場合、22:00以降に花園ICを入り翌朝9:00以降に姫路西ICを出ても深夜割引は利くのでしょうか? 連続走行は苦手で、名古屋あたりで仮眠をとりたいので22:00以降に高速へ入っても、出るのは9:00以降となってしまいます。 逆に、姫路から戻る時は16:00くらいに高速道路へ入り、深夜の2:00に花園ICを出ると深夜割引は利きますか?? もしも深夜割引が利くのなら、どちらのパターンが利くのかと、割引料金を教えて頂けないでしょうか。

  • 東名高速、ETC深夜割引について教えてください

    今月(平日)少しでも安くする為にETCの深夜割引を使って名古屋へ行きたいと思っています。 午前3時30分にICを入り途中のサービスエリアで仮眠をとり 午前10時に名古屋ICを出る場合も3割引きになりますか? よろしくお願いします。

  • ETC割引について教えてください

    ETC割引が複雑すぎてよく分かりません。 2009年3月19日(木)の20時すぎに東名川崎ICから入場し、東名高速、東名阪道を経由して名阪国道の天理東ICまで行く予定です。 途中、仮眠を取りながら走行しますので、名古屋付近で20日(祝)の6時前後になると思います。 名阪国道は無料の一般道路ですのでここでは関係ありません。 問題は、東名川崎ICから亀山までについて、平日夜間割引、深夜割引、通勤割引などがあるようですが、どういう行程が最も安く行けるのでしょうか? 単純に東名川崎IC~亀山までを一度も下りずに行くのが、深夜割引で50%オフになり、最も合理的なのでしょうか? また、豊田JCTから伊勢湾岸道を経由して四日市JCTから東名阪道に入った方が安いでしょうか? 中日本高速道路のサイトなどでETC割引について調べはしましたが、異なる高速道路についての扱いなどが複雑で分かりにくかったので、質問しました。 よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • ETCの深夜割引について

    6月東京ディズニーランドに家族で行く予定です。 子供もまだ小さいので車で行こうと思っています。 友人の勧めでETCを我が家の車に取り付けました、通勤割引や深夜割引など があるようなので活用したいと思います。 名古屋から東京間を東名高速道路を使います、せっかくなので途中のSAなど 満喫しながらゆっくりとドライブして足柄SAで一泊して朝ディズニーランドに入ろうと思います。 さて質問の本題ですが、ETCの説明では0時~4時の間に高速道路を通行していれば深夜割引が適用されると記されていますが、例えば名古屋ICを昼の12時頃に入って東京ICを翌朝6時頃に出た場合は割引は適用されるのでしょうか? 変な高速道路の使い方だと思いますが、もし同様な体験をされた方もしくは詳しい方にアドバイス等頂ければと思います。

  • 広島県から奈良県までのETC割引

    広島県から奈良県までのETC割引についてです。(往復です) 以前にも質問させていただきましたが、 朝、8時過ぎごろ山陽自動車道、福山東ICから乗り、とりあえず100キロ割引を使って備前で一度ICを下り、再度乗って、第二阪奈の中町ランプで降ります。中町ランプは現金払いのようなのでETCが使えないので設定としては吹田ICが割引の所になるようです。 ナビで調べると、山陽自動車道~吹田IC~近畿道・東大阪JCT~阪神高速13号東大阪線~水走ランプ~西石切ランプ~第二阪奈・小瀬料金所~中町ランプ となります。 帰りも同じルートを通るのですが、17時以降に乗れば夕方の通勤割引100キロ以内が有効になりますよね? でも大阪市内のあたりは通勤割引が無効。。。。。 さて、中町ランプから乗ってどこで下りれば100キロ圏内なのでしょうか? カードは2枚あるので1回限り有効が2回使えますので・・・・ 割引がいろいろあり、制限もいろいろありなんだかややこしくてよくわかりません。。。。 一番安くいける方法・時間帯を教えてください。 よろしくお願いします

  • ETCの深夜割引

    三重県より東京まで行く場合の ETC深夜割引について 教えてください。 調べてみたところ、 東名阪 亀山 → 本郷(東名阪) 2,050円 1,450円(深夜) 東名・伊勢湾(豊田)名古屋 → 横浜町田 6,650円 4,650円(深夜) 合計 8,700円  6,100円(深夜) となりました。 この場合 亀山を入る時間が12時すぎ または 町田を出る場合が 4時以降 というどちらかで 全線の深夜割引適用で 6100円になるのでしょうか? 東名阪 伊勢湾岸 東名を使っていくつもりです。 一度もICは 降りませんが、 道路の管轄?が違うのでそれぞれ別計算になるのでしょうか?

  • ETC深夜割引について

    ETC深夜割引について教えて下さい。 千葉から大阪に来週の平日から向かう予定をしています。 ルートは・・・・ 東関東自動車道(湾岸習志野)~首都高~中央道~以下略~第2京阪道路 1000円割引きを終わってしまったので、深夜割引(最大50%)の50%割引を使って 行きたいと思ってます。 50%割引きの時間帯は、午前0時~4時の時間に出入りすればよいというのは分かるのですが 首都高速を途中で経由する場合がわかりません。 午前4時までに、湾岸習志野に入れば、東関東自動車道も、中央道以下も50%が適用されるのでしょうか? それとも、中央道(八王子IC??)を4時までに入らないと、高速は50%が適用されないでしょうか? また、逆に、最後に走る第2京阪道路も、深夜割引が受けられる道路なので、最後の出口ICで 午前0時~4時の間で出れば、全体の高速料金に対して深夜割引が受けられますか? 教えてGOO!!