• ベストアンサー

銭亀とアフリカンランプアイ

お世話になります。 銭亀1匹とアフリカンランプアイ20匹を60cm水槽に混泳させようと思います。 亀のエリアとランプアイのエリアは岩で仕切っていると共に、念の為網で仕切っています。 現在アフリカンランプアイ20匹程度に対する環境は出来ていると思います。 問題は銭亀の結構な量の糞を1匹分といえど処理できるかと言う事です。 繰り返しになりますが、60cm水槽に銭亀1匹、アフリカンランプアイ20匹、外部フィルター、スタート時点のバクテリアはB4であとはアフリカンランプアイを導入したときのペット屋さんの飼育水といった感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 紫外線について、誤解の生じる書き方をしました。(失礼しました。) 紫外線は殺菌目的ではありません。 【ゼニガメ】 ゼニガメなどの昼行性の爬虫類が日光浴する重要な理由の一つは、太陽光に含まれる紫外線を必要とする為です。紫外線(UV)はUVA/UVB/UVCの3種類に分類されます。 太陽光の当たらないクサガメの室内飼育には、UVA/UVBを照射する紫外線ライトが必要です。 室内飼育で、長期的に紫外線が不足すると、色々な健康障害が発生し生涯飼育は難しくなります。 ゼニガメの飼育には、是非、紫外線(UV)ランプは取り付けたい器具です。 UVA・・・食欲や繁殖行動を促進します。 UVB・・・カルシウムの代謝に影響するビタミンD3の合成を促進します。 【アフリカンランプアイ】 アフリカンランプアイの眼の周りのブルーメタリックは、発光細菌によるものです。 ランプアイは生まれたときから、体内に発光細菌を保有しています。 問題は、この発光細菌は紫外線UVBで死んでしまいます。 アフリカンランプアイの水槽にUVBランプを取り付けると、ランプアイの眼は光らなくなってしまいます。 ランプアイが、ただの黒い「メダカ」になってしまいます。 (ランプアイはダツ目の魚ですから、どちらかと言うと眼の光らないカダヤシですね。) ・紫外線UVランプが必要なゼニガメ。 ・紫外線UVランプが邪魔なランプアイ。 前回の回答は、この両者の飼育矛盾をどう解決するかが鍵と言うことです。 直管タイプの蛍光灯式UVライトだと、水槽全体に紫外線が照射されてしまうため使用できません。 下記タイプのスポット照明式の小型UVライトをゼニガメ居住区に使用するのが良いかもしれませんね。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/p2-petonline/2341417.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/p2-petonline/2341706.html 蛇足 ペットショップでは、3種類の銭亀が流通しています。 「ニホンイシガメ」はほとんど販売されてはいないようです。 クサガメの成体の体長はオス20cm、メス30cmです。 ・本来の銭亀は「ニホンイシガメ」。 ・日本のクサガメの子供を銭亀として販売。 ・中国のクサガメ(金餞亀)を銭亀として販売。 ニホンイシガメ http://homepage3.nifty.com/japrep/kame/numagame/text/japisi.htm クサガメ http://www.maff.go.jp/nouson/mizu_midori/frame/301f.html

DHS4600
質問者

お礼

x530さん、おはようございます。 再度の回答ありがとうございます。 しかも専門家!?と言うほどの完璧な回答で驚きました。 普通のメダカなら問題なしで風流な感じになったのでしょうが、アフリカンランプアイは譲れないところでして・・・ UVが殺菌、ヒーター目的だけでないなら、亀の為には入れてやるべきですね。 現在は亀単独で飼育しており、50WのUVランプを使用しておりますが、以前に亀水槽と魚水槽を並べていたとき、魚水槽の亀水槽側面のコケの付き方が半端じゃありませんでした。 せっかく濾過装置のある環境に変えて現在の3日に1度の水替えから解放されると思いましたが、コケ取りやなんやでまた手間が掛かってしまいそうですね。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

濾過器の型番が書かれていませんが、エーハイム2213クラスならば、大丈夫でしょう。 亀エリア側で給水し、ランプアイエリア側で排水すれば問題ないと思いますよ。 問題点は、銭亀のための紫外線日光浴をどうするのか? ・ランプアイの暮らす水槽を太陽光に当てることは出来ません。 ・UV殺菌灯はランプアイの暮らす水槽で使用できません。 以上の飼育矛盾をどう解決するかが鍵になると思います。

DHS4600
質問者

補足

x530さん、早速のご回答ありがとうございます。 まさに2213です。 水位の問題で吸水はアフリカンランプアイ側になります。 排水は半々です。 紫外線に関しては、殺菌的な問題を考えれば、有った方が良いかも知れませんが、温度的にはヒーターを入れていますので、問題ないかと・・・。 で、60cm水槽用の照明で、ものすごく明るいやつを1灯(器具は3当対応ですが、経験上本数より、使う蛍光灯自体と環境による問題が優先かと・・・)で、UV的には弱いかも知れませんが・・・どうなんでしょう? そのあたりも再度ご回答頂ければと・・・。

関連するQ&A

  • 冬のゼニガメ

    ゼニガメ飼育を始めて4ヶ月です。30cmくらいの水槽で飼っています。寒さ対策で水温をあたたかくキープできるヒーターは入れてありますが、バスキングライト?という電気をやってあげようと思っています。まだ亀さん自体は10cmくらいですが何W必要でしょうか?昼間だけつけてあげたらいいんですかね?あと、水替えなんですが、砂利などもすごくキレイにしたいと思ってしまいますが、バクテリアがいなくなってしまうとよくないと聞きました。砂利はあまり触らずに水を抜き取って(全部)また新しい水を入れていますが、正しい水替えを教えてください。頻繁に水替えをするならろ過する道具は必要ないでしょうか?よろしくお願いします。

  • アフリカンランプアイの稚魚

    アフリカンランプアイの稚魚 20cm水槽で飼っているランプアイの稚魚が生まれました。 いまのところ親は水槽の隅にいる稚魚に無関心のようですが、このままでもうまく育つでしょうか。 隔離したほうがいいですか。

    • ベストアンサー
  • うちのゼニガメは死んでしまったのでしょうか?

    飼い始めてまだ一週間ぐらいの頭から尻尾の先までで6センチぐらいのゼニガメについて質問します。ずっと室内で飼っており、朝から夜までは電球で照らして空気を温め(夜は真っ暗にしていましたが)、家の中で飼育しており、部屋の中の温度は昼は25度、夜は19度ぐらいまで下がり、水の温度は計っていませんが、手をつけて「冷たい!」と感じるほど冷たくはなく、かと言って生温かいというよりは低い温度です。水道水を24時間置いてカルキ抜きをしたものを使って毎夕水替えをし、餌は市販の亀の餌をやっていました。上陸用の島も無論あります。お尋ねしたいことは以下のことです。 1.ゼニガメが死んでしまったのか、冬眠してるだけなのか、判断をつける方法はありませんか? 2.このゼニガメは死んでしまったのでしょうか?もう2、3時間も動かず、目をつむっており、水に放してもポケッと浮いてるだけで手足も動かさず、餌も今日は全然食べていませんし、糞もしていません。冬眠してるのかとも思いましたが…。飼ったその日は水槽の中を泳いでいたり、糞もしていました。  赤ちゃんのゼニガメは温かく冬を越さないと死んでしまう、とのことなので明日早速水の中の温度を25度に保つ亀用水槽ヒーターを買ってこようと思うのですが、心配になってきました。ご回答、お待ちしています!

  • ゼニガメ(クサガメ)の甲羅に白い斑点ができるのは、何の病気でしょうか。

    ゼニガメ(クサガメ)の甲羅に白い斑点ができるのは、何の病気でしょうか。 3週間ほど前にペットショップから2匹のゼニガメを購入しました。 内の一匹は、購入した当時から甲羅に白い斑点がみられ、 そういうもんだと思っていましたが、時間が経つにつれて、斑点が広がってきているように見受けられるため、 心配になって質問させて頂きました。 写真は甲羅を乾かせてから撮った写真です。(甲羅のサイズ:約3cm) どんな病気なのか、治療法などを教えて頂ける助かります。 よろしくお願い致します。 【飼育環境】 30 × 60cmの水槽 亀用の砂利を敷いている 陸地 26度に保つヒーター 水フィルター 水かえ:3日に1度 水槽の清掃:週に1度

  • ゼニガメが水に潜ってばかりで甲羅干しをしてくれません。

    今週の月曜日からゼニガメを飼い始めましたが、いつも水中にばかり行ってしまい、甲羅干しをしてくれません。 どうすれば、土台や陸地に上って甲羅干しをしてくれるのでしょうか?色々ネットなどで調べても、甲羅干しは非常に重要なことのようなので心配です。 現在、体長4cm位の子ガメです。市販の亀飼育セットの水槽を使っております。水槽の半分は水で、半分は砂利による陸地にしています。水槽のちょうど真ん中位に、下に行けば隠れることも出来る小島を置いていますが、そこには滅多に行きません。 食欲は普通にあるみたいで、かめ用の餌を食べています。 まだうちに来て間もないので、新しい環境に馴染めず緊張しているからなのでしょうか?

  • ゼニガメを飼い始めましたが…。

    最近、3センチほどの子ゼニガメを飼いました。 40センチの水槽に水深2センチ、砂利とレンガで陸を作ってます。 本を買ったり、ネットで調べたりしていますがわからない事や心配があります。わかる範囲でいいので教えてください。 ●水槽の置き場に窓際ですが、直射日光はあたりません。なので本に書いてあった紫外線の蛍光灯を買おうかとも思ったのですが5千円以上すると知ってびっくりしてます。3センチの子ガメにもみなさん、高い蛍光灯を設置しているのでしょうか?もっと安いオススメ蛍光灯があったら教えてください。 ●餌はテトラレプトミンミニをあげています。でも食べているところをみてると一粒口に入れては歯(?)に挟まって両手で一生懸命取り除こうと必死になり、ペっと吐いて…を繰り返し、ちゃんと食べてるか心配です。大きくなるまではもっと砕いてあげた方がいいのでしょうか? ●ミミズを食べると書いてあったので、水槽に入れてあげたら食べたのですが、そのあと黒いミミズのような、フンみたいなのが水槽に浮いてました。亀の糞ってどんなのですか? ●本やサイトによって子ガメの餌の回数が違います。1日に1回?1日3食? ほかにも楽しいカメHPや、書籍を知っていたら教えてください。お願い致します。

  • アフリカンランプアイの口が、、、

    水槽立ち上げ55日目の初心者です。 ランプアイの口に白いものがついていますが、口ぐされ病でしょうか? 10日前にも同じ症状が出て、ヒコサンzを水槽に入れたら5日間位で治りましたが、 今回はまた同じ症状で、同じくヒコサンzで治療したら治りつつあります。 また同じ病気が出たら心配なので、原因が知りたいです。 ご存知の方教えてください。 ミニM(36cm)水槽 濾過器 テトラAX-30 アフリカンランプアイ(ワイルド) 成魚1匹 オトシン1匹 スネイルキラースネイル 2匹 アルジーライムシュリンプ5匹 稚エビ7匹 サテライトスリムS アフリカンランプアイ稚魚31匹 餌 ブラインシュリンプ ブラインシュリンプのせいで水質悪化でしょうか? 前よりだいぶ量を減らしましたが。。。

    • ベストアンサー
  • アフリカンランプアイが捕食されてる!?

    現在60cm水槽、上部式、水温22度 先日10匹アフリカンランプアイを入れました。 既にグッピー8匹、青ヒカリメダカ10匹、石巻貝1、ミナミ10以上います。 最近数を数えてみるとどうしても6匹しか見当たりません。 水草はアナカリスとウィローモス。 エビの隠れ家に土管を2つ入れてます。 この環境で何がランプアイの数を減らせたと推測できますか? 水温はネットで調べると人それぞれですがやなり水温が低いのでしょうか? グッピーのみ(ランプアイより早く)今月初めから入れました。 グッピーが捕食するようでしたらどちらかを引越しさせます。

    • ベストアンサー
  • 【緊急】ゼニガメの幼亀が甲羅干ししてくれません!

    ゼニガメの幼亀が甲羅干ししてくれません! 甲長4.5cmのゼニガメの子供を飼っているのですが、甲羅干しさせてあげようと思い日当たりが良いところに出しているのですが、いつも日陰での方でウロウロしています。 エサをあげようと近づくと走り寄ってきますし、とても元気なのですが… うちは、カメの飼育に絶対必要と言われている(?)紫外線ライトがワケあってつけられないので、それで甲羅干ししてくれないとくれば心配で夜も眠れません。 この調子で大丈夫でしょうか?強制的に日に当てたほうが良いのでしょうか?

  • 60cm水槽

      こんにちは よろしくお願いします。  先日、60cm水槽を購入したのですが、肝心の熱帯魚何を飼育するか決まっていません。今は何もいない水槽に水と濾過バクテリアをいれ、上部フィルターを稼動させ、水づくりの最中です。  そこで60cm水槽でオススメの熱帯魚をお聞きしたいです。 イメージとしては、カラシン・グッピー・コリのような小さい生体を多数飼育するというより、15cm~20cmくらいの生体を単独、多くても2~3匹という感じです。一概には言えないかもしれないですが、問題ないなら同種・異種の混泳もokです。  飼育環境は今のところ、60cmレギュラー水槽(フタ付き)上部フィルター 水温26℃ エアレーションという状況です。必要に応じて底砂・隠れ家なども用意できます。  熱帯魚経験は現在、30cm水槽で、ネオンテトラ、赤コリ、ラスボラ等を2年飼育しています。  

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう