• ベストアンサー

微分の計算がちょっとあやふやです;

f(x)=1/1+x^2 を微分したものは、 f'(x)=-2x/(1+x^2)^2 で合ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tra_tata
  • ベストアンサー率50% (147/292)
回答No.2

#1です。 4回、5回微分する元気が無いので推測です。 4桁越えは怪しいですが、分子のxの係数が急増するのは正しいと思います。 例えば、 f''(x)の分子は、  2*(1+x^2)^2-2x*2*2x*(1+x^2) ですよね。 見ての通り、2が何回も乗算されています。 これは、  ・f(x)の分子にあった、2xの係数の"2"  ・f(x)の分母にあった、(1+x^2)^2の乗数の"2"  ・f(x)の分母にあった、(1+x^2)を微分して出てくる"2" が、それぞれ絡みあっているからです。 これは微分を重ねるごとに、掛け算が大きくなっていくので 係数が大きくなるのです。

410_108
質問者

お礼

結果的には4桁超えました…;(疲れた…!) やってから係数で括ればよかったと気づきました…。 2回も回答ありがとうございました。 とても助かりました!

その他の回答 (1)

  • tra_tata
  • ベストアンサー率50% (147/292)
回答No.1

合っていると思います。

410_108
質問者

お礼

合ってますか、よかったです! お早い回答どうもありがとうございました。 とても助かりました。

410_108
質問者

補足

本文に補足追加出来ないんでここで質問させていただきます。 f(x)=1/1+x^2 を5回,6回微分していったら分子のxの係数が4桁超えてしまったんですが、 合ってるか不安です。

関連するQ&A

  • 偏微分の計算

    今、f=f(x,t)と微小量Δxという関数と量から、 (∂f/∂x)Δx という式が与えられているとします。 これをさらにxで偏微分すると、常微分と同じように、 (∂^2f/∂x^2)Δx + (∂f/∂x)(∂Δx/∂x) と計算して大丈夫でしょうか? また、 ∂Δx/∂x は、0になったり1になったりしますか? ご教示くだされば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 微分の計算

    (1)y=log(10)XのX=1における微分係数 (2)y=e^XのX=0における微分係数 (3)y=log(10)Xを微分 (4)y=e^Xを微分 という問題です。()のなかは底としてください。 数学の教科書にはそれぞれ公式として答えだけ だされてしまっていて計算ができません。 それぞれf'(X)=lim<h→0> {f(X+h)-f(X)}/h を使って計算過程も示さなければならないのですが hの部分がうまく消せなくてこまってます!! 計算方法の詳細をおしえてください!!!

  • 微分の計算について

     こんばんは、微分の計算方法がわからないので教えてください。青チャート3CのP108重要例題63の一部です。 f(x)=(1-x^2)^(-1/2),f´(x)=x(1-x^2)^(-3/2),          f´´(x)=(2x^2+1)(1-x^2)^(1-x^2)^(-5/2) でf´からf´´への計算過程がわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 偏微分の計算

    xのn次の多項式g(x)でx=0におけるk次の微分係数g^k (0)が、与えられた関数f(x)のk次の微分係数 f^k (0)と同じになるものを求めよ。 また、e^xをx=0の近くで近似するn次の多項式を求めよ。 全然わからないので、わかる方教えてくださいm(__)m

  • 微分可能かどうか

    微分可能 かどうか。 g(x)をR上定義された2回微分可能な関数とし f(x)を f(x)=g(x)+x^2sin(1/x) x≠0 f(x)=g(0) x=0 と定める (1)x≠0として f'(x)を求めよ (2)f(x)はx=0で微分可能であることを示し f'(0)を求めよ (3)f'(x)はx=0で微分可能でないことを示せ お願いします

  • 関数の微分の計算

    微分で質問ですが X^(X-3)(X+5)という問題があったとしたら、 答えは、x^4+2^3-8x^2でしょうか? それともそこからまた、3x^3 + 6x^2 - 16xという計算をする必要はありますか? またh(x)とf(x)=という違いの意味は何でしょうか? さらに分数の微分の方法もどなたか教えていただけると助かります

  • 微分について

    微分について x^2+y^2=a (aは定数)をxで微分すると、2x+2y*y'=0となりますよね? いま、f(x+y)=f(x)*(y)-(sinx)(siny)をyで微分したいのですが、良く分からず先ほど質問をしたところf(x)をyで微分すると0になると教えていただいました。 答えを見てもそのようになっているみたいなのですが、いまいち納得いきません 自分としてはf'(x+y)=f'(x)*f(y)+f'(y)*f(x)-(sinx)'(siny)-(cosy)(sinx)としたいのですが。 y^2をx微分した時は0にならないのに、どうしてここではf(x)をy微分すると0になるのでしょうか。

  • 偏微分と全微分

    偏微分、全微分の問題です 解き方を教えてくださいm(_ _)m f(x,y)=x^2sin(1/x) (x≠0)、0(x=0) (1)fx(0.y)、fy(0.y)を求めよ。 (2)fx(x.y)はどこで全微分可能か、またそこで全微分せよ。 よろしくお願いします。

  • 微分可能について

    「f(x)がx=aで微分可能ならば、f(x)はx=aで連続である」・・・(*) ことを証明せよ。という問題があるが、そもそもx=aで微分可能であることは f(x)がx=aで連続なときに定義されることだから、x=a で不連続なら微分を考えること もできないから、意味がないように思うのですが、どうなのでしょうか。 もう一つの疑問点・・・f(x)=x^2 (xが0でないとき),f(x)=1(xが0のとき)の不連続な関数f(x)が あるとき、微分したf'(x)を図形的にみるとf'(x)は接線の傾きをあらわしているから、x->-0 のとき、f'(x)->0,x->+0のとき、f'(x)->0となるのでx->0のとき、f'(x)=0となり、f'(0)が存在し (*)に反するように思うのですが、考え方のどこが間違っているのか、教えてください。 定義にしたがうと、lim[x->-0]{f(x)-f(0)}/(x-0)は無限になり存在しない。x->+0のときも同様。 だから不連続なときは、微分可能でない((*)の対偶)は正しいことが示せるが・・・・。

  • 微分についてわからないことがあるので教えてください

    凄く基本的なことだと思いますが、何故かこんな変なことを疑問に思ってしまい、考えてもわからないので質問します。 定義では代入してから微分しても、微分してから代入しても値は同じになりますが、 例えばf(x)=x^2+3x+2 という関数があったとして f'(x)=2x+3 f(1)=6 f'(1)=5 であっていると思いますが、 f(1)=6を微分したら0になってしまい、f'(1)は0と5の2つを表すことになはらないでしょうか? 本質的には、 5はf(x)のx=1のときの傾き 0はf(1)の傾き(定数なので0) とわかるのですがf'(x)が2つ表すということが疑問に思います。 0の方が間違っているとは思いますが、どこが間違っているでしょうか。 よろしくお願いします。