• 締切済み

個人再生申請の資産について

個人民事再生今月初めに弁護士に依頼しました。家計収支表の作成が2ヶ月分必要とのとこで申請は2,3ヶ月後と なるようです。 清算価値算出で学資保険の還付金や車等の資産額が結構あるため、債務金額の1/5ではなく、資産額分を返済することに なるようです。会社員のため今月ボーナスがでましたが、住宅ローンを支払っても30万円程度残ります。これは貯金すると資産に 加算され返済金額に反映されてしまうのでしょうか? もし加算されるようであれば、今のうちに今後必要となる家電等の買い換えで消費しても良いのでしょうか? 今月の支出は家計収支表に記載の必要がありますが、高額な日用品の支出があっても指摘されないのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

みんなの回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

ここでは玉石混合の答えしか出ないし、手続きをするのは > 弁護士に依頼しました。 の弁護士です。ほかの誰に相談して出した答えでも、この弁護士が拒否すればそれで終わりです。 弁護士に相談するべきです。

関連するQ&A

  • 個人破産申請書類の「家計表」について

    子供が過労で入院後、収入が無くなりクレジットの返済出来ず、個人破産の申請を、弁護士に依頼しました。 ☆子供と同居はしてるが、住民票は別 ☆子供は結婚してない 毎月家計表を提出 家計表は子供と私の分を合わせたもの 9月分~12月分迄提出済み (子供は収入が無いので、全部私の出納簿に依る) 1)家計表は子供の分だけでよいのではないか 2)私に年金収入があるのですが、2ヶ月纏めて入りますが、これを半分し たものを、各月に計上せよと。  とすると、計算が合わなくなります。 3)子供の資産はゼロです   私は、住んでいる家・土地と連れ合いが固定資産を持っています。   これらの、謄本も提出しました。必要なのでしょうか。 困っています。詳しい方のご指導をお願い致します。

  • 資産について(個人事業者です)

    資産について教えていただきたいのですが、事業専用割合が50%の資産で、残りは家事分なのですが、貸借対照表に計上する資産は50%分相当額の金額なのでしょうか?それとも全額計上するのでしょうか?現在は全額で計上し、50%分を減価償却し、半分は事業主勘定で処理していますが・・・・・。教えてください。

  • 固定資産税について

    初心者です。教えてください。 これからマイホームを建てようと現在計画中です。 そこで、固定資産税についてお聞きしたいのですが 建てる前にこのくらいの土地にこのくらいの住宅なら 固定資産税はいくらぐらいということは わかるものでしょうか? (土地は所有しており、住宅も坪数くらいなら ある程度見えてきました。) 住宅にかかるローンシュミレーションで 月々払える額を設定していますが 固定資産税は建ててみていざ請求がきてみないと わからないものでしょうか? 家を建てた後の家計の収支を計算する上で 固定資産税分も考えておきたいと思いますが 建てていない今でもそういうことは可能なのでしょうか?

  • 個人の金融資産の変化について

    現在私は大学三年生で金融論の講義をとっています。 家計Aさんの2009年における所得、消費、投資、借金の元本返済額が、それぞれ、850万円、550万円、0円、50万円とすると、Aさんの金融資産は2009年の一年間でどのように変化したのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 市県民税、固定資産税滞納による延滞金について

    以前、平成5年から13年度分の市県民税及び固定資産税の滞納をしており催促書も来たので少しずつでも本税から支払っていくので延滞金の加算は止めて欲しい!!との話合いをしてその条件でのんでもらっていると思っていたのですが…今年の2月に納付書が終わって(納付書が終わったら市役所に連絡して新しい納付書を送ってもらう様連絡しないといけなかったんですが忘れてしまい、3月から支払いが滞ってました)今月になって市から「分納誓約不履行にかかる最終催告書」という用紙が送られてきました。納税されない場合、財産の差し押さえ…と言うことが書かれており、ビックリしたのは延滞金の加算を止めてくれるという約束だったのが、加算されており延滞金額が10万ほど増えていました。 そのことを抗議したところ、分納している間も延滞金は加算される!!の一点張りで言った、言わないの論議にしかなりませんでした。 とりあえずなんとか本税のほうを一括で払えるメドがついたので残りの納付書を全部送ってもらいましたが、延滞金の話はそれからになりそうです。本税よりも延滞金のほうが額が大きく2倍くらいの額になってます。延滞金は本税を全額払っても絶対払わないといけないのでしょうか?財産は家を所有しているので払わなければ差し押さえになるので 本税は頑張って払うつもりですが、知り合いなどは昔、本税を払ったら延滞金はチャラにしてくれた…とか聞きます。延滞金の金額が大きく 正直家計も苦しく本税も人に借りて返済するので、何とか払わない方向で話をしたいのですが… 本税だけ払って延滞金を払わなければどうなるのでしょうか??

  • エクセルで収支報告書をつくるのですが

     前年度の収支報告書を今年度のあたまに作成します。支出は支出があった日付とその金額を行に列にはその費目が書かれていて該当するところにも金額を書くという表を作成し、最後にその年度の総支出とそれぞれの費目ごとの支出合計が出る表を作成しておいて、それを元に報告書として年度の収入合計、支出合計、預金残高を記入するという形を取っているのですが。前者の表に金額を入力していくと自動的に報告書の支出合計欄にも加算されていくようにした方が、計算間違いなども減るし、修正する時も同時にできると思うのですがどうすればできますか?

  • Accessの入力順について

    いつもお世話になります。Access2002を勉強中の初心者です。 表形式のフォームで出納帳を作成しました。フィールドの順番で「収支コード」、「入金額」、「支払額」、「残高」とあるのですが、収支コードが「支出」のときは「入金額」の欄をとばして「支払額」の欄へカーソルが移動するようにしたいのですが、できますでしょうか? 今は、カーソルがフィールドの並びのとおり移動するので、支出の場合、入金額の欄で一旦エンタキーを押して支出額の欄に移動させています。面倒なのと収支の金額欄の誤入力(支出を入金額に入力してしまう)を防止したいと考えています。 よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 資産をもらった時は?

    グループ法人の学校が廃校になり、数々の備品を貰いました。 その際の仕訳を教えて下さい。 借り方 資産  貸し方  固定資産受像額 でよろしいですか? 他に仕訳は必要ですか?(上記だけですと、収支計算書には載りませんよね) 社会福祉法人の会計です。

  • 共同生活のための家計簿作り

    エクセルで家計簿を作ろうと思います。ただしよくある家計簿とは違い共同生活をする甲乙の2人がお金を出し合い1カ月の収支を締めた後、「互いの負担額が同額になるように管理する」のが目的です。 双方の支出額が違う場合は次月に繰り越し、次月で調整します。 主な支払パターン A:甲乙がお金を公共料金引落用口座(負担は平等)に入れる B:一方が2人で使うものをまとめて支払う C:一方が他方が全額負担すべき金額を立替える ※完全に一方のためだけに支出するお金は家計簿には入れません 以上のような条件で使える家計簿の様式を教えてください。 添付画像のような様式を途中まで考えましたが・・。特にわからないのがパターンCの作り方です。 マクロやピボットテーブルなどを使わないで入力だけすれば自動的に収支が一覧できるものを求めています。 よろしくお願い致します。

  • 所得税の控除で「一時所得」欄の記入について

    住宅購入にあたり確定申告の為、記入中ですが分からないので教えてください。 学資保険の一時金○十万の収入があった場合、「支出した金額」欄にはどうやって計算した額を書くのですか? 例えば、 毎月の支払額×12ヶ月....を記入するのか、 それともほかの計算式があるのか? 一時所得の収入全額(A)から差し引いて出せばいいのでしょうか? (今、手元にはなんの証明書もなく、郵便局からの一時金のお知らせハガキしかありません) また、その場合、「第一表」の"所得から差し引かれる金額"の欄(6)~(15)に記入する必要はありますか? (学資保険の一時金以外の収入はなく、源泉徴収通りなのですが、、) --さらに、 その学資保険の一時金に関する証明書なども税務署に持っていかなければならないでしょうか? いろいろ多いですが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう