• ベストアンサー

世界に強い携帯って?

haro86の回答

  • haro86
  • ベストアンサー率33% (29/87)
回答No.3

>auはグローバルエキスパートっていうのがありますよね? グローバルパスポートです >GSMとかCDMAとか。 >これは、どのくらいの地域で使えてるんでしょうか? GSMのほうが広範囲ですが互換性はないのでいずれかしか使えない地域もあります。 >それとドコモのGSM+3Gのではどちらが多くの国で使えるんでしょうか? auと比べているならドコモのGSM+3Gのほうが範囲は広いですが、当然どちらかしかつながらない場所もありますので、質問者様が訪問予定の国によります。

関連するQ&A

  • GSM方式の携帯電話

    はじめまして。 auの携帯電話を使っているんですけど海外に行ったときも使いたい思っています。でもDoCoMoとかSoftBankに比べて使える国が全然少ないですよね。 調べたら、DoCoMoとかはWCDMA+GSM方式で海外はGSM方式を使っている国が多く、一方auはCDMA2000方式でCDMA2000方式を使っている国が少ないから使える国が少ないとわかりました。 じゃあ、auもCDMA2000+GSM方式の携帯電話を出せばいいのにと思っているんですが技術的に難しいんでしょうか? 調べてて疑問に思ったのでご存知の方は教えて下さい。

  • 外国(W-CDMA未対応、GSM対応の国)への転勤でも携帯を持ち続けるには

     来年から、外国に長期転勤です。その国は、W-CDMA未対応・CDMA2000非対応ですが、GSM対応の国です。  番号を確保しておきたいので、解約はしたくありません。今はドコモユーザ(9年目)ですが、番ポで他事業者に移ることは、特段のメリットがあれば選択肢として考えたいと思っています。  W-CDMA未対応なので、@docomo宛のメールを受信できないことはやむを得ませんが、かかってきた電話を着信したいと思っています。(着信でも、私に国際回線の使用料が発生するのは容認するしかないと思っています。)  「QNo.2517099海外に強い携帯会社はどこ?」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2517099.html を拝見したのですが、 ソフトバンクモバイルの携帯でもドコモの携帯でも、W-CDMA非対応国・地域では、GSMを使うしかないので、使い勝手はそれほど変わらないと理解しています。(当然、英国ボーダフォンの戦略で、全世界共通端末ということで、W-CDMAとGSMのデュアル端末の作り込みがこなれている、というのはあると思いますが。)  ゼロベースで、どの事業者がいいか、ドコモならどの端末がいいか(シンピュア?N900iG?)、助言をくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 携帯電話の電波って

    http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa2674776.html?ans_count_asc=20 ↑の質問で疑問なんですが、auのCDMAってのが電波3本を受信っては理解できます。 が、ドコモのFOMAやソフトバンクの3GでのW-CDMAも 電波3本じゃないのですか? 同じ、CDMAですんで、3本って今まで理解してましたが違うのですか?

  • 中国での携帯電話選びに関して

    上海在住です。 お知恵を貸していただけたらと思います。 現在、仕事で中国移動の全球通のSimを使用し、NOKIAの3G携帯電話を使用しています。 しかし、先日日本に出張すると、ローミングできない事がわかりました。 そこで、自腹で買い換えるつもりですが、中国移動の場合、TDSーCDMAとGSMのデュアル信号受信タイプはあるのですが、W-CDMAが受信出来るタイプは恐らくないのだと思います。 中国のみで3Gサービス受けるのならTDS-CDMAでいいのですが、日本など海外ではW-CDMAが主流で、出張時に使用できません。 現状中国移動の契約の縛りが2年あるはずで、まだ相当先まで解約できません。 聞きかじっている情報では、W-CDMA+GSM端末で中国移動で使用し、中国ではGSMの2Gで使用しその他の国ではW-CDMAのローミングで使用する事ができるとか。 但し、その場合ローミングでのパケット代が恐ろしく高いらしく、実際は通話でしか使用できないとも聞きます。そうすると比較的高価であるスマートフォンを購入する意味は全くないという事にもなろうと思います。 よって選択肢として (1)W-CDMA+GSMの低価格端末を購入する (2)TDS-CDMA+GSM端末で中華圏以外で使用しないで、別途低価格のCDMA対応機を買い増す。 (3)中国移動の契約を解除する というふうに考えています。これしか選択しがないのか?はたまた、他にいい方法があるのか? そのあたり、ご存知の方いらっしゃれば、教えて欲しいと思います。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話の構造についていろろ教えてください

    携帯電話に関していくつか疑問があります。 1つでもかまいませんのでわかるものがありましたら教えてください 1、携帯電話とPHSの通話できる仕組みってどう違うんですか?たとえるなら携帯電話は自動車電話で PHSは子機だとよく言われますが、よく意味がわかりません。わかりやすく教えてください。 2、世界では広くGSM規格が普及していますよね。日本はいままでPDCが主流でしたが 最近やっと、FOMAやsoftbankなどがW-CDMA、いわゆる3GSMを採用したわけですが、 cdmaOneを採用してきたauはこの先どうなってゆくのですか? 3、auはいわゆる第三世代携帯電話にW-CDMAではなく、CDMA2000を採用しましたよね?(いまのWINでいいのかな?) なぜ、auはW-CDMAを採用しなかったのですか? 4、他に携帯に関してのマメ知識などありましたら教えてください 以上、よろしくお願いします

  • ドコモの携帯を使っています。

    ドコモの携帯を使っています。 海外(GSM方式の国)へ持って行く携帯をオークションで購入したいのですが、アドバイスお願いします。 (1)日本で使用しているドコモのSIMを使いたい (2)日本国内でも海外でも同じ機種を使いたい(SIMをその都度差し換えたくない (3)メール、i-mode、SMSは利用しない この場合、GSMと3Gどちらも対応している機種でSIMフリーであれば、どちらの国でも使えますか? 回答よろしくお願いします。

  • FLEAZ BEAT携帯、ウクライナーで使えるか?

    FLEAZ BEAT携帯、ウクライナーで使えるか? http://www.fleaz-mobile.com/beat/ FLEAZ BEAT ネットワーク ■GSM:850 / 900 / 1800 / 1900 ■LTE:B1(2100) / B3(1800) / B8(900) / B19(800) ■W-CDMA :B1(2100) / B6(800) / B8(900) https://www.gsmarena.com/network-bands.php3?sCountry=Ukraine Ukraine 2G capabilities GSM 900, GSM 1800 3G capabilities UMTS 2100, CDMA 2000 4G capabilities LTE 1800, LTE 2600

  • オーストラリア(GSM方式)で使える日本の携帯電話機は?

    オーストラリア(GSM方式)で使える日本の携帯電話機は? SIMフリーの携帯が発売される可能性が出来ましたが、そこで、オーストラリアで使える日本製の携帯はどれだろうと思い、調べてみました。   オーストラリアで使われている方式はGSM(Global System for Mobile Communication)が圧倒的だそうで、この通信方式を採用している日本の会社はどこかと調べてみますと、下記のようになっています。        通信方式      主な対応端末 Softbank ○ W-CDMA GSM      943SH 942SH-KT ○ GSM 930CA 831N docomo  ○ W-CDMA GSM PRIME/STYLE/SAMT/PROseries. ○  GSM N03B SH04D au ○ CDMA2000 S002 T002 ○  GSM BRAVIA phone U1 CA003 これでみると、 どこの会社もオーストラリアで採用されているGSMに対応しているようですが、実際には、使ってみると、通話とSMSしかできないなどのような機能に制限があるようです。 どうして、このようなことが起こるのでしょうか? どうやら、GSMにも900Hz と1800Hzなどの種類があるようですが、「オーストラリアでの通話には900MHzまたは1800MHzに対応した電話機が必要」とあります。 これが関係しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CDMAとGSMの違いなど(au)

    auのグローバルパスポートで、CDMAとGSMの違いって何なんでしょうか? 技術的な話ではなく、ユーザーから見た使い勝手の話です。 今度タイとカンボジアに旅行に行きますが、どちらの対応機種をレンタルするべきか悩んでいます。 auのサイトを見ても、GSMのほうが対応してる国が多いことくらいしか、はっきりとした違いがよく分かりません。 どっちのほうが音質がいいとか、つながりやすい・つながりにくい、Eメールのことなど、ユーザーからみて使い勝手がいいのはどちらなんでしょうか?

  • CDMA2000ベース?のシェア/WiMAX

    最近のスマートフォンの新機種を見ていると、GSM + W-CDMA(HSPA) + LTE 対応、といった感じでauも今後LTE対応を予定してはいますが、 現時点では周波数など細かい点を除けばdocomoとSoftBankには対応しているがauは非対応という事になりますよね。 (違っていたらご指摘下さい) auのCDMA2000は世界的に見るとW-CDMAよりシェアが少なかったとは思いますが、日本独自と言うほど少数でも無かったように思います。 今後LTEに一本化していくまでの間かもしれませんが、auやその他CDMA2000のみでサービス提供している業者で通信できる端末は減ると考えた方が良いのでしょうか? 世界的なシェアを調べてみたのですが、GSMが多いという事は調べるとすぐ分かりますが、CDMA2000の利用者数がよく分かりません。 もう1つ、auはスマートフォンなどをWiMAX対応にして帯域を生かしたいようですが、WiMAX対応端末も少ないですよね。 IEEE 802.16という規格らしいですが、これも日本でしか使われていないのでしょうか。 独自規格的な物が多くて混乱します…。

    • ベストアンサー
    • au