- ベストアンサー
なにわ筋線について
今朝の新聞を読んでいると、なにわ筋線が調査着手とあります。 って事は、少しでも現実に近づいたって事ですよね? それで、もし現実となったことを前提で回答していただけると幸いです。 まず、なにわ筋線が開業すると、阪和線の特急(や快速も?)はなにわ筋線を通って新大阪へ行くんですよね?そうなると、確か地下線ではホームがある線では通過出来ないって聞いたことがあります。では、通過専用線が作られるのですか?(上野芝みたいに) また、西九条に停車してUSJへのアクセスを図っていますが、開業後は大阪(梅田新駅?)か天王寺からの乗り換えになるのでしょうか? それかもともと特急→USJの客は少ない? 特急がなにわ筋線を経由するとなれば環状線はもう少し増発出来る? それと、阪和線の遅延が他の線区にまで被害が及ぶなんて叩かれていますが、少しはマシになりますか? 料金については、現在は天王寺,JR難波から大阪は190円ですが、開業後も新梅田?までは190円で行けますか? なにわ筋線は路線と運行(JRと南海)が別会社のようですが、関西空港線みたいに190円+借地料のような形になるのでしょうか? また、JRと南海は同じ料金になりますか? あと、なにわ筋線から南海なんばまでの路線も候補になっているようですが、もしこちらにルートが決まれば汐見橋線は廃線ですか? 汐見橋線はなにわ筋線のために廃線を真逃れているってどこかで聞いたような... 質問ばかりでスミマセンが、分かる範囲で結構ですので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なにわ筋線の構想自体は、少なくとも昭和40年台の早い時期からありましたが、橋本知事の発言で、にわかに現実味が出てきましたね。 それと、構想自体、JR難波/汐見橋からなにわ筋の地下を通って梅田ヤードに至り、貨物線を整備して新大阪に到る計画ですから、南海も汐見橋線を温存させているのです。 以下は、予測の範疇ですか 【設備】 全線複線、待避駅はJR難波と仮称北梅田。鋼体架線、最高速度90Km/h 【運転系統】 南海とある程度、運転本数を揃える必要があるので、はるか、関空/紀州路快速、大和路快速の全てを乗り入れるのは無理かも? 一部は、大阪環状線経由が残ると予測。 南海からは、ラピートαと本線急行の一部(乗り入れ区間内、各停扱い)が乗り入れると予測。ただし、配線の関係上、高野線からの乗り入れは無理。
その他の回答 (6)
- pullmandsg
- ベストアンサー率38% (316/817)
仮定の話なんで、今後の調査次第で「複々線で完全緩急分離」の可能性あり、とか話を発展させたいところですが、需要とか建設費を考えれば複線で建設というのは決定事項でしょうね。 同じような感じで、需要とか建設費などからこんなところが落しどころかな、というニュアンスで質問に回答しますと、 >そうなると、確か地下線ではホームがある線では通過出来ないって >聞いたことがあります。 関西で言えば、阪急の大宮や西院で日常的に地下駅を特急が通過しているので通過は可能です。 複数車種が通過する事を考えると、ホームドアなしで通過列車は、駅構内は70キロで通過することを前提にダイヤを組む、という可能性が高そうです。ファンから「何故もう少し高速運転できる構造にしなかったんだ」と言われる可能性大ですが、費用対効果を考えるとそれが最適、という事になるのかな、と思ったりもします。 >阪和線の遅延が・・・ ましになる事を期待したいところですが、京都~難波~奈良直通とか、JR⇔南海間も競合する南海本線は新大阪どまりだけど、高野線に関してはJRに直通し、橋本直通の行き通勤車の高槻発着とか、京都~高野山間の特急を運行するとかダイヤの乱れを誘発しそうな施策をやりそうな感じもします。上手くいけばいいのですが、待避線を少なく設計した路線に多数の優等列車を詰め込んだせいで現場は困惑、初日は東京の副都心線のごとくダイヤ混乱、ということもありそうです。 >開業後も新梅田?までは190円で行けますか? その頃にはJRの運賃が上がっていて、環状線の天王寺~大阪が250円、それにあわせてなにわ筋線も250円、とかいうことはありそうです(そんなに高くなる筈はない、という意見が出てきそうですが、2025年開業、とかいう話であれば、これくらいの運賃水準になる可能性も考えられなくはないでしょう)。JRと南海は同一運賃になると考えられます。 >あと、なにわ筋線から南海なんばまでの路線も候補に・・・ あくまでも調査段階で選択肢に入れるだけで、実際には汐見橋線活用と考えるのが妥当でしょうが、難波乗り入れが実現した場合、汐見橋地区は別の再開発計画を立ち上げて、その拠点駅として活用、とかいう可能性もあるかと考えられます。何せ実現は突貫工事でやるにしても2015年、普通にやれば2020年以降~?くらいの話で、その頃には不況も終わってかなり景気のいい時代になっている可能性もあります。
お礼
京都や新大阪から高野山(極楽橋)への直通列車が走ればかなり需要があり、いい案だと思います。 でも、汐見橋線を活用とするなら、岸里玉出駅の配線変更もしなければならないと思いますが、これくらいは朝飯前ですよね。 運賃も値上げですか? 利用者にとっては痛いですが、景気も回復していればしょうがないですね。 ありがとうございました。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
あ、ゴメン 新大阪の線番勘違い 線形から、11.12番ですね。
- kuma-gorou
- ベストアンサー率28% (2474/8746)
新聞の記事は目にしていないので、仔細は判りませんが、南海を難波から延伸すると、可也の難工事ですから、汐見橋線(正式には高野線)に繋ぐのが現実可能な案かと思います。 なお、汐見橋線は複線電化で線形も良好です。 次に、梅田貨物ヤードの地下に建設するであろう仮称北梅田or北大阪から新大阪までの整備をどこが実施するかです。この区間を新線建設事業主体会社(第三種鉄道事業者)ではなく、JRが自前で行うとすれば、南海は新大阪には乗り入れが難しくなります。 また、新線建設事業主体会社にJRと南海が、どう言う割合で出資するかによっても、なにわ筋線に乗り入れる運転本数の割り振りも変わると思います。 なお、北梅田以北は、敷地も橋梁も複線分ある施設が使えるので、それ程難しい工事は伴いませんし、新大阪も7.8番ホームが使えます。 京都方面へは、現状維持だと思います。
お礼
再度回答ありがとうございます。 梅田からの整備を誰がするかによってもいろいろと難しいんですね。 南海もどうせなら新大阪まで乗り入れしたいのでしょうから、JRが整備するとなると厳しそうですね。 あと、新大阪は7.8番線ですか? 私はてっきり、11番線を使うのだと思ってました。
- travelKENKEN
- ベストアンサー率36% (1982/5385)
今朝の読売新聞ですね。記事にもある通り、作るとしたらどのルートにするかの検討を始めるという段階ですから、この検討が終わって、初めて阪和線とつながるのか南海汐見橋とつながるのか、南海難波とつながるのか、このうち2つとなるのか、それとも3つとも作るのかがきまるわけです。 こんなことはありえないと思いますが、可能性としては非電化単線で汐見橋駅につながるだけという可能性も現段階では否定できないという段階です。 ということで、このニュースでは、ご質問の答えは何一つわかりません。
補足
“もし”現実味となったら。 という前提で質問をしています。 ちなみに、家は朝日新聞です。他の新聞でも載っていたんですね。
- EF8195
- ベストアンサー率44% (100/223)
JRと南海の両方が乗り入れる前提で話をします。 南海なんば駅は行き止まり式で、しかも駅ビル(高島屋デパート)が「壁」のように立ちはだかっています。なんば駅を地下化しても、今度は地下鉄各線や近鉄のトンネルに当たるし、結局なんば駅からなにわ筋線に接続するのは非現実的です。通称「汐見橋線」(高野線の一部)を残しているのは、やはりなにわ筋線への接続を考えているからでしょう。 で、開業後はどうなるかですが‥ JRの方は、関西線(大和路線)でJR難波発着の電車が延長されるのはほぼ確実、この他に関西空港への「はるか」「関空快速」の乗り入れも考えられます。現在、阪和線から新大阪へは「梅田貨物線」を通りますが、単線なのでこれ以上の増発は困難です。紀勢線の特急については、USJへのアクセスを優先するなら現状のまま(環状線経由で一部は西九条停車)でしょう。 南海は何が来るか予想できません。但し、物理的には高野線よりも南海線の方が乗り入れしやすく、もしかすると特急「ラピート」「サザン」が新大阪へ直通する可能性もあります。大阪の北部へ直接行けるとなれば、南海にとってもメリットは大きいでしょう。 地下線でも、通過線の無い駅を通過する列車の設定は可能です(関西だと、阪神の福島・岩屋・春日野道、阪急の西院・大宮等が該当)。但し、ホームドアなどの対策が何も無い場合は、(人身事故の危険があるので)高速での通過は困難、というだけです。 運賃については、線路の所有者がどうなるかにもよりますが、新大阪~汐見橋(JR難波)間はJRと南海の「二重運賃制」にして、金額の低い方を適用する(JRの方が安い?)‥と思います。 JR東西線やおおさか東線は、新規開業の路線ながら割増なしで「電車特定区間」の運賃をそのまま適用しました。また、大阪近郊区間内はもっとも安くなる経路で運賃計算する(定期券は除く)ので、割増にすると環状線経由で行く場合との整合性が取れなくなります。このように考えれば、割増運賃にはしないと思われます。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、南海なんば駅延伸は難しそうですね。南海としてもなんばから梅田新駅までの客を御堂筋線から横取りしたいみたいですが、どうなるんでしょうね。 また、通過列車用にホームドアがあればOKなんですね。 運賃もよく考えれば、距離が短いのに現行より高くなると納得がいかないですね。
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
地下鉄のホームがあるところでも、 都営地下鉄浅草線、新宿線、東京メトロ副都心線などは通過しています。 ただし、低速度ですけど。
お礼
通過するにも、低速だと通過線は要らないんですね。 ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに、特急,快速の全てをこちらに回すとなにわ筋線の過密以前に、環状線が疎かになるので、なにわ筋線と環状線は半々ぐらいでしょうかね。 ちなみに、新大阪からは京都方面など在来線に乗り入れ出来そうですか? それとも、淀川手前で梅田貨物線と合流? お時間があればまたよろしくお願いします。