• ベストアンサー

Cドライブ空き容量が25%はパソコンが重くなる?

会社のPCなのですが とても動きが遅いです。 エクセルからアクセスへ切り替えようとアプリケーションをクリックしても 3秒くらいかかります。 ほかのアプリに対しても同じです。 しかしタスクマネージャーで確認しても、CPUは100%に行ってるわけでもなく、10%くらいと安定しています。 ただ、Cドライブを見てみたら、 空き容量が25%もありませんでした。 動きが遅い理由はこのせいでしょうか? 今まで一回もデフラグやディスククリーンアップ、リカバリはしていません。 仕事中(一日8時間)は常に稼働中で、 8個くらいのアプリケーションを起動しています。 スペックは OS:2000 メモリ:512 使用期間:3年 です。 この状態からまず何をすればいいですか? アドバイス宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-takano
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.1

パーセンテージ、つまり割合より サイズに影響します。 空き容量は何ギガバイト位なのでしょうか。

bmgjtu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お返事が遅くなってすいません。 10Gで 使用7G  空き3G です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.3

機種(型番)書くと、より現実的で効果あるアドバイスが可能かと。 3年で1回もしていないならリカバリーが確実ですが、バックアップ 環境や権限はあるのでしょうか?もしくは管理部門があれば、依頼しましょう。

bmgjtu
質問者

お礼

そうします。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

マシンスペックもわからないし? 当方は以下のマシンで Core2Quad Q9400 2.66Gx4/DDRII4G/320G/DVD±Rx22/DVI/2画面/G41 Win2000Pro、WinXP Pro、Windows7RC 稼動中だが、さくさく。 ↓ここを参考に ---------------------------------------- Windows2000Proチューンナップ - windows http://www.wikihouse.com/windows/index.php?Windows2000Pro%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%F3%A5%CA%A5%C3%A5%D7

bmgjtu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD/CDドライブで読み込めない

    しばらく前から仮想メモリがたりないなど、不安定な状態が続いていたため、リカバリしました。 リカバリしていたところ、「リカバリディスク&アプリケーションディスク1」という名前のディスクは自動て読み込むのですが、 「アプリケーションディスク2」や「Microsoft Office」のディスクを読み込むことができません。 しばらく弄っていたところ、なぜか「アプリケーションディスク2」は読み込めたのですが、 その後、やはりOfficeのディスクは読み込めず、インストールができない状態です。 (しばらく読み込もうとしているのか動いているような音がしているのですが、 読み込まないまま停止してしまいます) デバイスマネージャーを確認したところ、「!」が出ていることもなく、 正常に稼動していると出ており、念のため、一度削除して再インストールしましたが、 状況は変わりませんでした。 対処方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 FUJITSU FMV CE30H5 windous XP デスクトップ型です。

  • パソコンが重い

    最近とてもパソコンが重くて困っています。 一日に2回はフリーズしてしまいます。 パソコン自体は買ってからまだ半年ぐらいです。 メモリ掃除屋さん・クリーンアップ・デフラグ・Nortonでのウイルス検知もしているのですが、効果がありません… スペックは、 Pentium4 メモリ/512MB OS/XP 使用容量/46.8GB 空き容量/29.8GBです。 タスクマネージャを見てみてもCPU使用率は4%ほどしか使っておらず、なにが原因だかわからないのです。 どなたか知恵をお貸しくださいませ…

  • Cドライブの空き容量が。

    Cドライブの空き容量が約「1GB」ぐらいになってしまいました。 もともと18GBなんですが、そんなにメールもためていませんし 個人的なデータ、余計なアプリケーションソフトも入っていません。 ディスククリーンアップも定期的に実行してきました。 なのに、動きが鈍くてなってしまって、仕事になりません。 空き容量をスムーズに増やす方法(整理する?)はありませんか。 教えてください。

  • デフラグしようとすると(Cドライブの容量が増えればパソコンの動きはよくなりますか?)

    パソコンの動きが悪いのでディスククリーンアップした後にデフラグしようとすると Cドライブの空き容量が8% Dドライブの空き容量が99%   と出て 効果的な実行をするにはディスクデフラグツールは使用可能な空き領域が少なくとも15%必要です。 操作を正しく完了するために必要なディスクの領域がありません。 ハードディスク上の不要なファイルを削除してから再実行してください。 ・・・・とでます。 パソコン初心者でよくわからないのですが、チョット前にマイドキュメントをDドライブに移すような作業をしました。 でもそのわりにはCドライブの容量は少ないですよね? どうしたらいいのでしょうか? Dドライブには他に何か移せるものがありますか? 移しかたも教えていただければ幸いです。 ”ハードディスク上の不要なファイル”というのもピンときません。 不要か必要か?どうやって見分けるんでしょう?? よろしくお願いします。

  • 最近パソコンが遅くなりました 長文です

    タイトルどおりなのですが 私のパソコンはメモリが1GでCPUが3.06Gで十分なスペックだと思うのですが、インターネットを開くのに10秒かかってしまい(光回線です)アプリケーションを実行するのにもかなり時間がかかってしまいます。なのでソースネクスト社の驚速パソコンとメモリをインストールしてみたのですがほとんど効果がありません。 なのでタスクマネージャーを開いてみてなにがCPUを使っているのか調べてみました。するとSystem Idle Processというのがすごいつかっていました。だけどこれは関係がないような気がします。 なにか教えてください!!

  • Cドライブの容量を増やしたい

    初めて質問を投稿させていただきます。 最近になって、ノートパソコンのCドライブの容量が急激に減っています。特にCドライブの容量を喰うようなことはしていない(と思う)のですが、今までではありえない程の異常な減り方をしています。 何方か、この現象の解決策を教えてもらえないでしょうか? これまで解決のために自分で行った操作と、原因と思われるフォルダを見つけるまでの過程を以下に書かせてもらいます。 まず、パソコンはNEC Lavie LL750/MGで、スペックは下記の通りです。 【 OS 】 Windows Vista Home Premium 【 CPU 】 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T8100 @ 2.10GHz 2.10GHz 【 メモリ 】 2.00GB 【 HDD 】 160GB ドライブはC、Dそれぞれ69.8GB、63.7GBでパーテーションを切っております。 これまで容量を増やそうと、ディスクのクリーンアップ、デフラグ、インターネット一時ファイルの削除、仮想メモリのドライブ移動(C→D)、不要データ・ソフトの削除・アンインストール、復元ポイントの削除等色々と試行錯誤をしてみたのですが、わずか2GB程度しか空きは増えませんでした。そして、今現在のCドライブ容量は2.25GBしかなく動作が不安定な状態になっています(一時期容量が0キロバイトにさえなりました)。 ウイルス感染の可能性も疑いNorton Internet Security 2009で完全スキャンを試みましたがウイルスは検出されませんでした。それどころか、スキャンを行っている進行状態でCドライブ容量がどんどんと減っていき1.5G程減ってしまいました。 また、Cドライブ内にあるソフトをDドライブに移動し容量を増やそうと試みた際、一時的には容量は増えたのですがすぐに容量の空きが元の大きさに戻ってしまう、という理解の出来ないことまで起こりました。 この様に対処不能の事態が次々と起こってしまいお手上げ状況です。 ここで、どのフォルダが容量を占めているのか調べるためFileSum(http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9322/my-it7-20.html)と言うディスク容量計算ソフトを使ってみたところ、System Rollback Dataという隠しフォルダがCドライブ容量のおよそ57%である37.5GBもの容量を占めているということが分かりました。そのフォルダの最下層にはシステムファイルからアプリケーションの実行ファイルなどがあり、編集や削除をしてもいいのか分からず何も出来ないでいます。 以上が今現在のパソコンの状態と行った全ての操作の概要です。 これらから、次の3つの質問に対して皆様のお力を借りたいと思っております。 1、System Rollback Dataの肥大が今回の問題の一番の原因だと思いますか? ・そうだと思うのなら、以下の質問に答えて頂きたいです。 ・そうでないと思うのなら、他に原因と思われるものを教えて頂けたら幸いです。 2、System Rollback Data内のファイルは基本的に削除しても大丈夫ですか? 3、System Rollback Dataの肥大化を止める手立てを教えてもらえませんか? 長文になってしまい申し訳ございません。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • パソコンの容量がどんどん膨らんでいきます

    こんにちは 僕の持っているパソコンについて教えてほしいのですが・・・ 使ってるうちにCドライブの容量がだんだん増えていき、 残り容量が1GBになってしまいました そこでディスククリーンアップやいらないデータを外付けに移動したり、 いらないアプリケーションを削除したりしています でもどれほど容量が増えないので、 リカバリーをしました そして元のアプリケーションやデータをそっくりそのまま写したら、 容量が100GBぐらい空いているのです データ自体は20GBぐらいしかないので、 もともと140GBあるのでそのくらいなのは当然だと思います そしてまた半年ほど使ってると、残りが3~4GBになって・・・ そしてリカバリーして、容量を元に戻し使うということを、 3~4回繰り返しています まとめると ・ PCのHDD容量がだんだん増えてくる ・ リカバリーすると容量は減る(同じアプリ、データを入れても) なんとか容量が増えるのを止めたいのですが・・・ 何か理由はあるでしょうか? PCはレノボ X61s を使っています OSはXP SP2です HDD140GB メモリ1GBです

  • Cドライブの残量が少ないです

    昨年(2007年)に購入したvistaのHome Premiumを使用しています。 (DELLで購入したもの) スペックはメモリが2GBでCPUがCore 2 Duoです。 HDDの容量はDドライブ(メイン)が250GBで空きが200GBくらい。 Eドライブ(リカバリー)が10GBで空きが4.5GBくらいなのですが、Cドライブ(OS)だけ40GBの容量なのですが、2.5GB程しかなく、容量が少ないということで、赤い表示が出てしまっています。 音楽ファイル、写真なんかはDドライブに移動して、マイドキュメント、デスクトップには極力ファイルを置かないようにして、Cドライブのディスククリーンアップやデフラグなどをやっているのですが、中々容量も空きません。 Cドライブのいらないようなものを消そうとも考えているのですが、うかつに消すと後で大事なものだったというのもありますし手が出せない状況です。何か解決策がありましたら教えてください。

  • CPU使用率が常に90%~100%前後で重くて重くて。。

    昨年12月にEPSONダイレクトで買ったノートPCです。 (OS:XP CPU:セレロン1.46GHz メモリ512MB) 最近、動きが遅くなりしばらくカーソルが動かなくなることもしばしば。。不審に思いタスクマネージャを確認するとPCを起動しているだけでCPU使用率が90%前後だったりします。当サイトを参考に、 (1)マカフィーおよびアドウエアでウィルス&スパイチェックを実施 (2)ディスククリーンナップ+デフラグも実施 (3)さらにOSの再インストールも実施 以上を行いましたが、、PC起動直後は数%を維持するものの、起動後10、20分くらいたつとCPU使用率はほぼ常に80%~90%くらいになります。IE稼動中は、タスクマネージャ上のプロセスでは「System Idle Prosess」が90%くらいで「explorer.exe」と「taskmgr.exe」が5%ずつくらいです。なのに、パフォーマンスは常に90%前後です。プロセスに表れない何かが稼動しているのでしょうか?CPU等、PCの不具合も考えられるのでしょうか? ほとほと困っています、、なにとぞご教授よろしくお願いします。

  • パソコンのCドライブの容量が減っていく

    パソコンを使っているとCドライブの容量がどんどん減っていきます。 PCスペックは以下の通りです。 OS : Windows7 メーカー : パナソニック CPU : Intel Core i5 2.4GHz メモリ : 4GB HDD : 250GB HDDはパーティション分けして C(50GB)と D(200GB)にしていて、起動直後のCドライブは残り17GBです。 主にネットサーフィンでPCを長時間(一日中ずっととか)起動していますが、 多いときにはCドライブの空き容量が起動直後の17GBから4GBまで減ることがあります。 ネットで調べてシステム環境変数の「TEMP」とか「TMP」をDドライブに移しましたし、 インターネット一時ファイルもRAMディスクに設定してますが、それでも起動してるとCドライブの容量がどんどん減っていきます。 これは普通の現象なのでしょうか? もし普通でないなら何が原因でしょうか。また、対処法はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ドライバのインストールがうまくいかず、無線接続でプリントアウトができません。
  • Windows10のパソコンで使用しています。
  • 関連するソフトやアプリはありません。
回答を見る