- 締切済み
田園都市線、小田急線の混雑
8月から 田園都市線なら「たまプラーザ」から「渋谷」、 小田急線なら「登戸」から「新宿」まで使うことになります。 混雑がかなりひどいと聞いているので不安です。 なので以下の事について教えていただけると助かります。 (1)急行と各駅の混雑の違い (2)どこの駅で止めを刺してどこの駅で楽になるのか (3)どの程度混むのか(例:身動きが全く取れない。とか・・) (4)年齢層 時間は7:30~8:00に乗ろうと思っております。 わかる方の路線の情報で構いませんので、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momomio30
- ベストアンサー率42% (9/21)
生まれ・育ちが青葉台で、小学校~大学の間、青葉台~渋谷乗換で電車を使っていた者です。 現在20代後半で、10年前に引っ越してしまったので、参考にならないかもしれませんが、私は田園都市線のラッシュでろっ骨にひびが入ったことがあります。 小学生の頃は、冗談じゃなく中に体が浮いていましたし、人ごみに耐え切れず何度もお弁当箱の袋を手放して、どこかへ行ってしまったことがありました。 1年で何回お弁当箱を買い替えたことか… ちなみに小学生のころは朝6時半に青葉台に並んで座れましたが、徐々に混みだして中学生くらいからはもう駄目でした。 大学(都内)になると、一番ひどい7時~8時台の電車に乗っていたので人生最高レベルの込み具合を経験したと思います。 (ろっ骨にひびが入ったのもその時) 楽になるのは渋谷です。 かなりの人が降りるので・・・ 質問者様の7:30~8:00は激混みTIMEです。 発想自体を変えて始発で行くことをお勧めします。
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7991/21373)
一般的に言って「早く着く方が混む」ですので、急行なりなんなりの 方が混雑が激しいです。 その時間帯にたまプラーザに居ると分かるのですが、たまプラーザ発車 時点で、「梶ヶ谷で準急に抜かれる」各駅停車は車内で何とか新聞が 読める程度しか混んでないのに対し、準急は「車内で何かする」ことが 出来ないほど混んでいます(ただ、たまプラーザ時点では"乗れない"と 言うほどではありません)。 更に言えば小田急は登戸から複々線で、各駅停車は急行にバンバン抜か れるために、登戸時点ではかなり空いています。登戸とたまプラーザを 比較すると、多分登戸の小田急急行の方が混んでいるんじゃないかと。 (ただし、田園都市線はたまプラーザから先もどんどん乗ってくるのに 対して、小田急急行は登戸あたりが最混雑区間です) いずれにせよ、どちらも最混雑区間では、身動きどころか「布団蒸し」 を90度ずらした感じに近いです。身動きが取れる程度にしたいなら 登戸から小田急各駅停車しかないでしょうね。時間はかかりますが。
- mashkun
- ベストアンサー率23% (86/364)
> 前の電車がホームにいるうちに次の電車が入ってくることだってあります。 この点だけ見ますと、東京のJR中央線や大阪のJR阪和線、そして京急などでも普通に見られることです。 特に、営業運転中に連結・切り離しをしているなら、ラッシュとは無関係におこなわれています。 信号システムがしっかりしている限り、恐れることではありません。
- a_0l23
- ベストアンサー率44% (8/18)
こんばんは。 朝ラッシュ時に小田急江ノ島線の上りを利用後中央林間で田園都市線にのりかえているものです。 特に田園都市線の方を読んでください。 まずは、小田急について 小田急のラッシュは確かに激しいです。ただ、田園都市線よりはましです。小田急は複々線化工事が終われば、だいぶまともになります。 私は江ノ島線利用者なのではっきりしたことは言えませんが、小田急江ノ島線の急行ならびに快速急行は小田原線(登戸とか新宿方面)にほとんど直通します。私の利用しているのは藤沢~中央林間ですが、大和を過ぎると各駅も急行も駅員さんがぐいぐい押して発車するような状況になるので、その後はほぼそういう状況でしょう。 では問題の田園都市線。 田園都市線の混雑は常識を超えてます。 園都市線の朝のラッシュは関東有数です。近年の急激な人口増加に耐えられなかったようです。骨折しただとか、酸欠で病院に運ばれたとか、聞きます。2008年9月16日には15人が病院に搬送、72人が体調不良訴えるということがありました。 田園都市線は朝のラッシュ時は込みすぎで、朝の急行は廃止となりました。朝はおもに長津田~二子玉川間のみで準急運転をしていると考えた方がいいでしょう。一本のみ中央林間に行きます。 なお田園都市線の複々線化は渋谷の地下が混み過ぎているため、不可能です。また田園都市線は踏切がないにもかかわらず、一ヶ月に10回も運転見合わせになったりします。一週間に一回はとまると考えていいでしょう。全列車が直通運転している、実質的に同じ線である半蔵門線では車両が煙をあがるということが昨年だけで2度もおきています。これも個人的な意見ですが、電車の間隔を恐ろしい程、つめて走っているためでしょう。前の電車がホームにいるうちに次の電車が入ってくることだってあります。 溝の口の動画をつけておくとおもいます。溝の口でこの状態だから、渋谷に近いところではさらに、混雑が悪化します。 混雑率は 小田急 世田谷代田→下北沢 192% 田園都市 池尻大橋→渋谷 198% です。 この数値だけを見ると大差なさそうですが、ターミナル駅の混雑の仕方などが田園都市線の方が激しいので、2択なら小田急でしょう。 ついでに、今後、小田急は現在工事中の複々線化が2013年に完了し、だいぶ楽に通勤可能になります。一方、田園都市線は大井町線を二子玉川から溝の口へ併走させる、神奈川東部方面線の建設などを計画または実行していますが、根本的な問題である、渋谷付近では地下があまりにも混雑していて、複々線化できそうにありません。もし、複々線化するとなるとあの有名なスクランブル交差点の周囲の建物を壊さなければなりません。