• ベストアンサー

Finale2009 錠前マークでレイアウトがロックされて困ってます。

percussionの回答

回答No.1

dramzerさん 初めまして! 私は 10年近くフィナーレを 使用しています。 各バージョンで操作の違うところもあるかと思いますが 多分、どのバージョンにも共通していることと思いますので、 解決法を 期しておきます。 1.編集したい曲を 画面表示。 2.ユーティリティをクリックし、上から3つめの[小節のはめ込み]をクリック。 3.上から3つめの[組段のロックを解除]と[すべての小節]のラジオボタンを クリック。 以上3っつの項目を 確認の上、OKボタンを 押して下さい。 なを 初期設定で[ファイル別オプション]の[スペィジング]は どのように設定されてますか? 私の場合[自動スペィジング]を選択、[スペイジィング方式]は [フィナーレスペイジングを使用]に設定しています。 後は 前出の[小節のはめ込み]にて、読みやすいように編集します。 どうしても解決できないようでしたら再度連絡下さい。

dramzer
質問者

補足

percussionさん、はじめまして。 ご回等ありがとうございます。 おかげさまで錠前マークは解除されました。 しかし、マーク自体は解除されたものの、添付画像のように無駄なスペースが入ったままなのです。 このレイアウトを、通常どおり紙面いっぱいまでに戻すにはどうしたらよいのでしょうか… お手数ですが、よろしくお願いします。 スペイジングのほうは、たぶんpercussionさんと同じ設定だと思います。 言い回しが異なっているのか正確には確認できませんが、自動的な幹事にはなっています。

関連するQ&A

  • 楽譜ソフト「フィナーレ」の鍵のマークは何ですか?

    楽譜清書ソフト「フィナーレ2002」のステップ入力画面で、ページ表示にしているとき、最終ページの右上に、鍵(錠前)のアイコンが表示されています。 鍵の中に、四分音符が書いてあります。何のマークですか?初めからあったマークなのか、何かの拍子に表示されたのかわかりません。何かのロックがかかっているような感じでもないし、すごく気になるんです。 御存知の方、教えて下さい。

  • 楽譜ソフトFinaleでトラブル!

    楽譜制作ソフトFinaleを使っていますが、 最後のページにはテキスト文書だけを入れたいのですが、 うまくいきません。 なので、小節を増やして勝手にページを増やし、 その余白にテキストを入れてみました。 それからいらない小節を全部削除し、 (つまりそのページをテキストだけにしようとする) すると、結局その最後のページはまるごと消えてしまうのです。 どうしたらよいのでしょう? どなたかご存知ありませんか? ホントこのソフトって難しいです(T_T)

  • ホームページ レイアウトについて

    ホームページ作成について質問です。 複数ページのホームページの内、全ページ共通の罫線や画像(ヘッダー部、フッター部など)のレイアウト微調整を スタイルシートで設定したい、というのが目標ですが、そのレイアウト微調整を position:absolute; で行っていますが間違っているのでしょうか? 上記を設定したオブジェクトは確かに完全に任意の位置に配置できるのですが、 位置を指定していないHTMLだけに記述されたオブジェクトとレイアウトが重なったりしてしまいます。 全てのオブジェクトの位置をスタイルシートで指定すればそれも回避できると思うのですが、 そうするとひとつのHTMLファイルだけのスタイルシートになってしまうし、スタイルシートはそういう使い方するものではないんじゃないか、と思ってます。。 (そもそも共通設定ファイルにポジションの固定値を記述する事自体、 間違ってる気がしてます) スタイルシートの位置指定を使用しないで左寄せ、中央、右寄せ、以外の レイアウト調整って可能なのでしょうか? また、ホームページの完全な任意レイアウトの際のセオリー等が ありましたら教えていただきたいです。 以上、宜しくお願い致します。

  • ieやfirefoxで。cssレイアウトが印刷時崩れる。

    cssでレイアウトしてます。 ieやfirefoxでの ブラウザ上(画面)表示ができるのですが、 いざ、印刷プレビューや印刷になると レイアウトが 崩れてしまいます...どのような 解決策。問題点があるのでしょうか? 印刷ページが中途半端にページをまたいでしまうから? marginとpaddingがゴチャついて ダメ。 いろいろ考えられますが。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ワードで表を挿入した後の改行について

    ワードで表を挿入しました。 表は1ページにピッタリ入ったのですが、改行のマークのみが2ページ目にいってしまい、印刷するといらない2ページ目(真っ白)が印刷されてしまいます。 挿入した表の後についている、改行マークを消す方法を教えてください。 ちなみに余白は限界までなくしているので、これ以上余白を減らせません。 またレイアウト上、行間などを狭くすることはできません。 レイアウトはそのまま、改行マークをなくし、1枚にする方法が知りたいです。 オフィスの達人の方、どうかご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • ベートーヴェン「悲愴」第一楽章の音符教えて下さい!!

     ベートーヴェン「悲愴」第一楽章のAllegro di molto~と書いてあるところから数えて、48小節目(全音の楽譜で3ページ目の7小節目)がわかりません。  ソ(#)、ファ、ファ、ミ となっているところのソ(#)の上にジグザグマークがありますがどう弾けば良いですか?  わからなくて困っています。教えてください。

  • 楽譜の1ページ目に空白があるのはなぜ?

    ピアノ楽譜集を見ていて、1ページ目のはじまりに大きな空白があるのが気になりました。曲によっては、余白があまり無いものもあり、不思議です。 終わりがページをまたがないように合わせるために冒頭のはじまりの位置がまちまちなのかと思いましたが、終わりがページを跨いでるのもあり、理由がわかりません。

  • absolute だけでCSSレイアウト可能?

    最近CSSを勉強し始めました!絶対配置のabsoluteに感動です! あれさえあれば、margin・padding・floatとかいらない気がしました。z-indexを使えば、レイヤーも意識できるし、イラレやフォトショで作る複雑なビジュアルもできそうな気がしてます。なのに、何でやはり主体はmargin・padding・floatでレイアウトを組むのでしょうか? また、marginで余白を開けて位置を設定するのと、 相対配置のrelativeで位置設定するのとの違いも、よくわかりません。 いろいろググってみたのですが、各々のプロパティーの機能は理解できても、使い分けの部分で、よくわからないままだったりします。 誰か、教えて頂けないでしょうか? CSS始めて、自分と同じ事思ってる人もいなくはないと感じてて…

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ページのレイアウトの仕方について

    HTMLで以下の効果を出すにはどうすればよいのでしょうか。 ・ワクで囲ったようなページ ちょっとわかりにくい表現で申し訳ありませんが、 ページの四方を枠で囲み、その枠は固定したまま、真ん中の部分だけでスクロールできるようなページを作りたいのです。 言い方を変えれば、一つのページの真ん中に一回り小さいページが置いてあって、その小さい方だけスクロールできるといった感じです。 ・境界線の位置を変更できないフレーム フレームの境界線を0にすると、境界線は見えなくなりますが、その境界のあたりをクリックすると、ドラッグで自由に境界線の位置を変更できてしまいます。これをできなくするにはどうすればよいのでしょうか。 ・一定のレイアウトを保つページ ウインドウの大きさを変えると、文章が途中で改行されたり、横に並べていたものが縦に並び替えられたりしてしまいますが、これはどうやったら防げるのでしょうか。 質問が多くなってしまってすみません。 よろしければ、具体的なHTMLの記述による回答、または、解決できそうな参考URLの回答をお願いいたします。

  • Wordで表を作ったら余計な改行がはみ出します

    Wordで添付ファイルのようなレイアウトで罫線を入れた書類を作成しました。 ところが、右側の赤い○印のように、余計な改行マークがはみ出して1ページにおさめたいのに2ページになってしまいます。 ページの余白を広げれば1ページになりますが、表(罫線)の下にやはり改行のマークがはみ出します。 この改行マークがどうやっても消せないのですが、どうしたら消せるのでしょうか。 Word2010です。 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。