• ベストアンサー

1歳3か月ってこんなもんですか?

月2回の音楽教室に通い初めて4ヶ月が経ちます。音楽教室では 幼児用の音楽で体を動かしたり、時にはクラッシックを聞いたり しています。みんな楽しんでいるので、ちゃんと1歳児が楽しめ るカリキュラムになっていると思います。ただ、1歳3か月の息子 は殆ど参加できません。多分40分の内の10分参加出来たら良い 方です。他のママさんと子供たちは楽しそうに先生と一緒に教室 を楽しんでいるのに、息子はあっちへフラフラこっちへフラフラ。 触ってほしくないものへ歩いて行ってはイタズラし、連れ戻して 膝に座らせようとすると全身の力を抜いてすり抜けようとします。 それでも何とかしようとすると今度は怒り出します。仕方ないので 自由にさせるとまたニッコニコであっちへフラフラこっちへフラ フラ。全く言うことを聞いてくれません。これって多動なんで しょうか。1歳児健診の時に保健師が目の前にあった資料を触った り、面談時にじっとしていられない息子に対して「多動かも知れない」 と言われてからとても気になっています。ちなみに、家ではだいたい 私の言うことは理解していてくれるので、オムツ替えるからねんね して待ってて、と言えばオムツを取ってくる間にちゃんといつもの 場所で自分で仰向けになって待っていてくれますし、いただきます やごちそうさま、ばいばい等の真似っこはします。おいでと言えば 来ますし、お片付けもします。ただ、一歩外へ出るとなかなか言う ことを聞かなくなります。これも個性なんでしょうか。それとも やっぱり多動の可能性が高いのでしょうか。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.5

音楽教室ってリトミックでしょうか。 うちも1歳3ヶ月がいるのですが、 この子はもう飛んで跳ねて踊ってがもー大好きで 音楽が流れると踊りだすので 踊ったりボールコロコロしたりするなら家でなく外でやらせようかと(笑) それでせっかくだからリトミックでもやらせようかと主人と話し、 1歳になる直前の頃、音楽教室に出向いて資料だけいただきました。 いちばん小さい子のコースが1歳半からだったので、 1歳のうちのこはどうかなと思って聞いたら、 とりあえず連れてきてくれとの事でしたが、 支援センターなどに連れて行って気づいたのですが、 うちは1歳半近くまではやらせなくてもいいかな、と思いました。 支援センターとか児童館みたいな場所にこどもを連れていくとよくわかりますが 今くらいの年齢のこどもの1ヶ月の差ってすごいあるんですよね。 うちなんか同級生がもう2歳になっていて、 一緒に遊ぶと言っても、 うちはなんとなく「こどもがいる」ってのを意識してるだけなんですけど、 相手の子は、自分の持ってるおもちゃを取られないように あの手この手で必死になっておもちゃを守ってます。 うちなんて取られてもまだぼーっとして、そのあと別のものとりに行くだけ。 個性とかではなく「差」だと思います。 1歳3ヶ月のこどもには出来なくて、 1歳4ヶ月以上のこどもには出来る、というだけの事だと思います。 まだ、みんなでああしましょうこうしましょう、ってのはきかない年齢かなと思い、 支援センターなどで時々やるイベント関係、読み聞かせの日とかそういったものには 敢えてまだ参加しないようにしています。 1歳児が参加しても楽しめる…とあっても さきに書いたとおり1歳児っていったって1歳0ヶ月~1歳11ヶ月まであるわけでして、差があるのだから 音楽教室側の謳い文句に惑わされることなく、 お子さんはせっかく年齢が上のこどもと一緒に居れるわけですから あまり悩まずに、上の子たちと一緒に楽しむという目的ではなく 上の子から刺激を受けるという目的でやっていけばいいのではないでしょうか。 せっかく入ったのですから、もっと楽しんで。 うちは早生まれで、幼稚園でやっていけるのかすごくすごく心配なのですが 保健センターの保健師や、保育士に相談すると必ず言われるのが 最初の数ヶ月は出来ない事が出てくると思うから、親がそれを悩んでは絶対にいけないと。 うちのこはあかちゃんだもんねー くらいの気持ちで見ていかなければいけないと言われました。 工作とか、お絵かきとか、いくつかうまくいかない事はあると思うけど 親が悩んで、うちのこはダメだダメだと思うことだけはしてはいけないと言われました。 年齢のくくりがある習い事も同じような事が言えるのかなって思います。

mimi1110
質問者

お礼

その音楽教室は4月1日の時点で1歳になっていれば入会出来たので息子には少し早いかなと思いつつ、 うちの息子も3月も末の早生まれなので、早いうちからいろいろと経験させてあげたいという思いから始めてみました。 まだ1歳になっていなかった体験教室のときはわりと楽しそうにしていましたので。 でも、いざ教室が始まってみると何故か息子以外の子は息子と半年も違う上の子ばかりで息子との差がとても 目立ってしまい、半年も違うんだから、とは思いつつ、毎回ほとんど参加できず落ち込んでいました。 確かに、今の息子と1か月前の息子では随分と違いますから半年も上の子達なら息子と差があって当然ですよね。 これからは、そんな上の子たちに刺激をもらえるように、また、これくらいの月齢になったら息子もこんな感じに なるのかな、という感じで見れるよう教室に参加したいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nnjj
  • ベストアンサー率42% (172/408)
回答No.4

>膝に座らせようとすると全身の力を抜いてすり抜けようとします。 うちの息子も、こんな風でしたよ(^^)(そんな彼ももうすぐ15歳になります) 健康で賢そうなお坊ちゃんじゃないですか。 何か興味のあるものを見つけた後、ママに嬉しそうな顔見せたり、ママも見て~というようなそぶりを見せたりしてませんか?? すっごく好奇心が旺盛で、しかも大好きなママにもこの発見を教えてあげたい、見せてあげたいという賢い子なんじゃないかと思います。 私も息子が同じくらいの頃は追いかけまわしていましたが、いつも息子は興味のあるものに向かっていった後、必ず振り返り「これ、これ」とか、「ママ、ママ」とか言うことに気が付きました。 言葉を理解するにつれ、行動が変わっていくと思いますし、現におむつ替えの時、待っててねと言うお母さんの言葉の意味を理解してそのようにしているわけですから、心配ないと思いますよ~

mimi1110
質問者

お礼

教室ではもう息子を追い回すのに必至で息子の素振りを見る余裕がなかったのでわかりませんが、 家では確かに何か興味があったり、好きなものを見つけたときにこちらを見てニコッとします。 特に好きなテレビ番組の中の好きな歌が始まったりコーナーが始まったりすると振り向いて嬉しそう にして私を見ます。 これからはあまり気にせず息子を見守っていきたいと思います。 早速の回答ありがとうございました。

noname#104874
noname#104874
回答No.3

1歳半くらいで始めるリトミック教室も大半の子はそんな感じでしたよ。 特に1歳前半ならなおさら。 でも、その状態が1歳半、2歳、3歳…とあまりに続くようなら 多動の可能性もあります。 基本的に3歳未満の子供というのはある程度みんな多動な子が多いです。 ただ、その中に一握り障害的な可能性を持っているお子さんもいるので 保健師さんなどはなるべく早くそういう可能性がある子は見つけ出そうとしてくれます。 というのも、そういう子を抱えて相談先のないお母さんは本当に大変苦しみますし 無理矢理矯正されようとするお子さんもかわいそうです。 早く手を打った方がのびる部分もあるからです。 だからあまり保健師さんにも嫌悪しないであげてください。 普段ほかに困っていることがない 深く心配するほどの問題じゃなくて、活発、いろんなことに好奇心の強いお子さんなのでしょう。 あたたかく見守ってあげてください。 うちの多動の上の子は、2歳でも3歳でもその状態がリトミックでも続き 家でも大変だし、買い物中もカートを飛び降りては走り回っていました。 病院へ行けば、会計中の隙に外に飛び出して行方不明になったり。 また、かんしゃくやこだわりがたくさんありました。 新生児の頃から動きすぎて寝返りを打ったり、布団から出て行ってしまうくらいでした。 同じく1歳半健診でひっかかった下の子は家ではおとなしいですが 外に出るとひたすらふらふら、健診中も立ち上がり脱走。 やはり小児科から飛び出していったり、玄関から勝手に出て行こうとしたり。 同じく、家ではおとなしいけど外では走り回って落ち着かなくて困ると 健診でひっかかっていた友達は詳しい検査の上で問題なし、となりました。 うちの子はほかにも、名前を呼んでも大半無視するとか テストにもできないことがあったりとか。 問題がある子というのは複数いろんな症状が重なって出てきます。 落ち着きがないなんて子は1歳台なら問題なくたくさんいますから。 気にしないでください。 また、どうしても落ち着いてやらなければいけない雰囲気の教室だと そういうお子さんが集まったり残ったりしやすいんですよね。 ほかの場所に行けば、きっと落ち着いてやれない子もたくさんいると思います。

mimi1110
質問者

お礼

そうなんです、息子だけが1歳前半で、他の子は半年ほど離れた1歳後半のお子さんばかりなので、 それだけでもいろんな意味で差があるので、毎回息子にはまだ早いのかなぁとかも思っていました。 まだまだ靴を履いて歩けるようになったのがつい最近なのでわかりませんが、今のところは 外で歩く時は手を繋いで歩いてくれます。自分で行きたいところへ勝手に行くことはないですが、 行きたい方へ行けないとしゃがみ込むことはありますが、そんな時は抱っこしてしまえば大丈夫なんですが。 とにかく、もうあまり気にせず息子を見守っていきたいと思います。 早速の回答ありがとうございました。

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.2

その歳で40分ずっと「ああしましょう」「こうしましょう」というとおりにやれる子の方が少ないんじゃないでしょうか。 おうちできちんとお母さんの言うことを理解して行動に移せるのですから大丈夫です。 多分お子さんはとてもいろんなものに興味があるのではないですか? だから外に出ると次々興味を持ってそちらに集中したいのだと思います。音楽教室で聞く曲や体操よりも置いてあるものなどに興味が行ってるんだと思います。それはそれでとてもいいことだとおもいますよ。 無理強いしてやらせてもお子さんにも苦痛でしょうし。 でも安易に「多動かも」なんていう保健婦さんがいるんですね・・・・。

mimi1110
質問者

お礼

たまたま参加している教室のほかの御子さん達は結構ちゃんと参加出来ているので、 何故息子だけ・・・と悲しくなりましたが、息子は人一倍好奇心が旺盛なんだと思い 次回からはもう少し気楽な気持ちで参加してみようと思います。 早速の回答ありがとうございました。

  • mn324
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.1

もうすぐ2歳の子供がいます。 ごく正常だと思います。 まだまだ赤ちゃんの延長です。協調性を求めるのは早すぎます。 ちなみにうちの子供は保育園に通っていますが、他の子も皆好きな事を して過ごしているようですよ。 質問者様のお子さんのように、ずっとあちこち動いている子、1人遊び ばかりしている子、他の子と遊ぶのを嫌う子・・・ どの子も皆正常で、普通の子供です。 保健師さんに言われたことは、あまりにも心無い一言だと・・ その方の神経を疑います。 言うこともよく分かっているし、とても賢いお子さんだと思いますよ。 あまり気にしないでくださいね。

mimi1110
質問者

お礼

そうなんですね。たまたまなのか、その教室の他の御子さん達は結構ちゃんと参加出来ているので、 なぜうちの息子だけ・・・と悲しくなりました。あまり気にせず、次回からも参加してみようと思います。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • いつかは落ち着きますか?

    1歳5か月の息子について質問させてください。 自治体の1歳児健診の時なんですが、いろいろ保健師に話を聞いたり栄養士との話が順番的に一番最後になり、 息子も2時間近く待たされたのもあってか不機嫌で、保健師との話の時は保健師の前にある書類等を机から 落としたり、私の膝に座っていられず落ち着きがなかったことから保健師から「多動かもしれませんし・・・」 と言われました。それからずっと「多動かもしれない」という言葉が頭から離れません。 現在の息子はお散歩のときは最初から最後まで手を繋いで歩きます。途中で気になることがあると そっちへ行きたいと立ち止まったり大声を出したりしますが、危険な場合は抱っこしてしまえば特に 問題はありません。少し抱っこして歩いてまたおろせばちゃんと手を繋いで歩き始めます。 スーパーなどへ買い物へ行くと愚図らずカートに乗っていてくれます。ただ、かごに入れた商品とかは とても気になるようで体をよじって触ったりしていますが。 あとは、オムツを替えるよと言えば自らいつもオムツを替えているところまで行って寝転がってくれる ので、家でも外出先でもテープ式を使っています。 ご飯は高い椅子に座って食べさせているのですが、食べ終わるまで降りたがることはないです。椅子に 座ったまま体をよじったり、足をばたつかせることもありますが、基本的には行儀よく食べてくれるので、 お友達からはほめられます。 ただ、そんな息子ですが、音楽教室では時間内の半分はフラフラしていて参加していません。 何となく自分の世界に入ってるような感じというか、一緒に輪になって何かをしようということが 出来ないような感じです。 絵本の読み聞かせ(家ではわりと1、2冊くらいは座って聞いていてくれますが)の時もフラフラ してあまり聞いていません。大勢の同じくらいの子が集まっての時がこんな感じなので、なかなか そういう場に連れ出すことを躊躇してしまいます。こういうことはもう少し月齢が上がれば落ち着いて くるんでしょうか。それとも、やっぱり息子が「多動かもしれない」んでしょうか。

  • 11ヶ月男児、マグマグのトレーニングが上手くいきません。

    よろしくお願い致します。 あと10日ほどで1歳になる息子がおります。 常日頃から、義母には息子の成長のことで言われております。 義姉(夫の姉)の子、A君1歳半と比べられます。 私の息子は、ピジョンマグマグのベビーカップもトレーニングスパウトも 上手に使えません。 噛んでしまい、遊んでしまうのです。 何度も練習させても、出来ないのです。 それを見て、義母はA君は7ヶ月で使えたのに、どうして出来ないんだろう? こんなに繰り返しているのに、知恵がないのか?と言うのです。 マグマグが使えませんから、麦茶や白湯を飲ませるときも 哺乳瓶が多いです。 私が飲ませなければなりませんが、トレーニングコップでしたら ほとんどこぼさずには飲んでくれます。 そろそろ自分で食べさせたら?と言われたので ここ数日は息子にスプーンを持たせてると スプーンを噛んだりして遊んでしまい 食べるそぶりもありません。 それを横で見ている義母は、A君は10ヶ月から食べる真似事は出来ていたのに、 なんで出来ないんだろう? 遅いね~、1歳の健診で引っかかるんじゃないの? 貴方が34歳で産んだから・・・卵が古いとね・・・と言われるのです。 息子は「ちょうだいちょうだい」や拍手はできるのですが 1歳健診の欄に「ばいばいやこんにちの真似をするか」という問いを見て 義母はなんどやっても出来ないね~、知恵がないのかもしれないと言ってきます 毎日何回も何回も義母に責めらて 自信がなくなってしまい、息子はほんとうに知恵がないんだろうかと 心配になり、私の頭が疲れてしまいました。 11ヶ月の子がマグマグが使えないことと、 ばいばいやコンニチハは この月齢では、出来ることですか? 私の息子は、成長が遅いのでしょうか? 10ヶ月の健診では身長が73cm、体重が9200gでした。 今朝の体重は9800gです。 ちなみにヨチヨチ歩きは二週間前から始まってます。 ご意見、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え

    今日、1歳半健診があり行ってきました。 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 私は成長がゆっくり目な息子を心配して、1歳健診、1歳3ヶ月健診と、かかり付けの小児科で受けていて、そのどちらでも「成長はゆっくりだが、自閉症等の問題は見受けられない」と言われていました。 でも、ここにきて「多動かもしれない」との保健士さんの言葉。 もう、頭を何かで殴られた感じでした。 息子の事ですが 首座り5ヶ月、寝返り7ヶ月、腰座り8ヶ月、とここまでは成長がゆっくりでした。 ですが、つかまり立ち10ヶ月、一人歩き12ヶ月、と順調に成長し、今では走り回っています。 言葉は「ママ、パパ、ブッブ、クック(靴)」、バイバイやパチパチ、指差し、積み木を積む、は健診でもできました。 目もしっかり合うし、良く笑うし、健診当日も「いないいないばぁ」と言いながら保健士さんにして見せていました。(涙が出るほど嬉しかった!) 本のタイトルを言えばその本を持ってくるし、こちらの言ってる事は(ほぼ無視するけど)理解しているように感じます。 ただ、本当によく動くのです。 あっちのオモチャで遊んだかと思えばこっちの椅子を押してみたり、かと思えば机の引き出しを開けてみたり。私の事なんてお構いなしに動き回っていました。 集中力なんて皆無で、じっとしてる時も皆無。本を読んでいる時はじっとしていますが、今日は初めての場所に興奮したのか終始動き回っていました。人見知りはありません。 よく言われる言葉が「エネルギーが爆発してるね」です。 そこで気になったのが、1歳3ヶ月健診の時に受診した先生の言葉です。 「多動の子はこんなもんじゃないよ」 あの時は「そうなのか」程度でしたが、ここにきて多動の子の「こんなもんじゃない」がどんなものなのかすごく知りたくなりました。 息子は多動ですか?とこちらでお聞きしても、文章だけでは伝わらない事もあると思いますので、多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。 まだ心の整理が出来てない部分もありますが、もし息子が多動なら、私も知識を付けて成長を見守っていかなければと思っています。

  • 1歳8ヶ月の男の子ママです

    息子があと1週間程で1歳8ヶ月になりますが、意味のある言葉を全く喋りません。 好きな歌を歌ってあげると踊ったりパチパチ手を鳴らすことはあります。 クレーンで要求を伝えることはありますが、指さしで要求を伝えたことは1度もありません。気に入らないことがあると真後ろにバタンと倒れたり、床に頭をガンガンぶつけたり…。そのくせ痛かったら泣きわめきます。 「ばいばい」という言葉には反応しないけれど、誰に向かってかはわかりませんが時々何も無いところに向かって手を振っています。 それと、ご飯をほとんど食べません。 何を出しても3口、4口でそっぽを向いてしまいます。プリンやヨーグルトだけは必ず完食します。 コロナの影響で1歳半の健診には行けてません。(近々小児科のほうで受ける予定です) 健診が不安です。 何かしら障害があったらそれはそれでゆっくりやって行こうと諦めがつくかもしれませんが、ないならないで自分を責めずにはいられません…。 初めての息子はとてもかわいく周りに親バカと言われる程です。そんなかわいい我が子がこれから元気に育ってくれるか心配でなりません。

  • 7ヶ月ですが、寝返りしません。大丈夫でしょうか?

    今週7ヶ月を迎えた息子ですが、まだ寝返りをしません。 腰を浮かし始めたのが3ヶ月前で「おっ、寝返りの練習かな?」と 思ったのですが、それからまだ同じ状態です。 どうやら寝返りの練習ではなく、ただ腰をうかせているだけのようです。 腰を浮かせたときに手助けをしようと軽く手を添えてあげると あわてて仰向けに戻ろうとします。 今は仰向けのまま足を床をけって背泳ぎのように移動しています。 壁にぶつかりそうになると自分で方向転換して円を描いてくるくると 移動しているので、これがうつぶせだとずりばいになりそうなのですが。 昨日うつ伏せにしてあげると自分で仰向けに寝返り返りはしました。 寝返りは成長の基本と聞いて少し心配しています。 同じような経験があるかた、またアドバイスなどいただけたら 心強いのでどうかよろしくお願いします。

  • 8ヶ月、寝返り、ハイハイをしない息子のことについて。

    8ヶ月、寝返り、ハイハイをしない息子のことについて。 息子は、寝返り、お座り、ハイハイ(ずりばいすら)まったくしてくれません。 うつぶせ遊びをさせていても、2分ほどですぐに飽きてしまい、泣くか、自分で仰向けにもどってしまいます。 2~3センチのマットから落ちるカンジで寝返りをしたことは3回くらいありますが、体の下から手を抜くことができず、大泣きして終わりでした。たった2~3センチなので、平らなところでもできそうですが、見たことがありません。 お座りは、ほんの3秒くらいで、すぐにゴロンところがってしまいます。 仰向けだと、おもちゃでよく遊びます。 表情もあり、目が合うと笑います。 体重はだいたい7キロくらいです。 まず、この月齢でこの状況はどこかに相談が必要でしょうか? それから、お座り、ハイハイを教える、訓練する、方法があるならば教えてください。 お願い致します。

  • 1歳半健診で発達が遅めと言われました

    1歳半の子供(男の子)のことです。 先日、1歳半健診がありました。 指差しも、意味のある言葉も一言も話さず、物まね(絵本を見てまねする)もできませんでした。 「少し遅めかな?」と言われ、経過観察となりました。 指差しは家でもほとんどしません。 「○○はどれかな?」と聞いてもさっぱりです。 物まねについては少しはします。 毎回ではありませんが、テレビを見てバイバイや、手遊びも少しはします。 ただ、レパートリーは少ないです。 「○○持って来て」はおむつだけはできます。 散々教えてやっとできるようになりました。 と言っても、何度か言わなければしません。 これもまたレパートリーが少ないのが悩みです。 「ゴミをポイして」と渡すと捨てることはできます。これだけは上手だと思います。 言葉については電車の「ガッタン、ゴットン」、「いただきます」、「ごちそうさま」、くらいはわかって言っているようですが、困ったことに全てが「やったー」で表現しています。 「ガッタン、ゴットン」は「やったー、やったー」、「いただきます」は「やった」です。 抑揚で言い分けているので理解できるのは私くらいです。 ちなみに車も「ガッタン、ゴットン」です。 何かできたら「やったー」とも言います。 よく動く子だとは思っていたのですが、健診の待ち時間に会場の外に出ようとしたり、廊下を端から端まで動き回り(かなり長いです)、とにかく大変でした。ここまで動き回る子はいないくらいでした。 歩き始めが1歳4ヶ月と遅く、最近になってやっと散歩に行くようになりました。 とにかくよく歩く子で、あまり手も繋ぎたがりません。 公園へ行くと、とにかく歩き回ります。 私がついて行かなくても平気なようです。 10m以上進んでからこちらを振り向きます。 歩くのが楽しいのだと思っていたのですが、多動気味では?と心配になってきました。 最近は気に入らないとその辺の物を投げつけるようになったり、その場に寝転んで泣き出したりと大変です。 長くなりましたが、言葉の遅い(理解含む)子供に言葉を教える良い方法はないのでしょうか? 絵本を読んだり歌を歌ったりはしているのですが、真似て言おうとまではしません。 よく動く子と多動の区別がいまいちつきません。 息子は多動と言えるのでしょうか? 何でも構いません。ご意見をお願いいます。

  • 頭とかかとでブリッジするんです・・・(9ヶ月)

     おはようございます。 ずっと気になっていたのですがウチの下の子は、うつ伏せが嫌いな様です。寝返ってもやっと泣かなくはなりましたが寝返り→返りでの移動もあまりしません。従ってハイハイも出来ず、最近になってようやく泣きながら後ろにズリ・・ズリ・・とスローペースで動く様になりました。  そんな息子の移動手段は・・・仰向けのままでレスリングの寝技の様に首と背中を反らせて頭とお尻・足を使って高速移動します。「しゃくとり虫」の逆バージョンの様に。 最近では目標物を見定める時、足のかかとと頭で完全なブリッジをします。それはもう・・本当にキレイな形です。  私自身2人目な事もあって「この子の個性ね」なんて思っていたのですが、やはり周りにはそんな息子は珍しい目で見られます。「首がカクッと折れてしまわないのか?」「大丈夫なのか?」そんな質問を両親から出さえ受ける始末です。  年明けぐらいには10ヶ月健診もあるので、その時に・・と思っていましたが、不安は募るばかりでココに来ました。  見ていらっしゃらないので判りにくいとは思いますが、こんな移動をする息子・また勢い良くブリッジするのはちょっとおかしい?やはり骨などを気にしてさせない様にするべき?なのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。お願いします。

  • 6ヶ月の息子が泣きすぎるように感じます

    生後6ヶ月になったばかりの息子(第一子)の母・32歳です。 息子は生後1ヶ月頃から他の方に比べてよく泣く方だったと思います。 (生後3ヶ月までは毎日15時間くらい抱いて歩いていました。私が腰かけたり立ち止まったり、布団やベビーラックに下ろしたりした途端に泣いていました。抱いていればほとんど泣くことはありませんでした。) この数ヶ月は20分程度なら布団の上で一緒に遊んだり、私が話しかけていればベビーラックに座っていることもできていました。 しかし、ここ数日、またひどく泣くようになってしまいました。 日中の授乳中・授乳後は必ず泣きます。(でもしっかり飲みます。) ベビーラックは座らせようとした途端に泣きます。 布団に下ろそうと私が床に膝をついただけで泣くこともあります。 抱いても泣き続けることもあります。 病気や怪我を疑って、健診の時にお医者様に診ていただきましたが、異常はみられませんでした。 毎日、目覚めている時間(12時間くらい)のうち、10時間以上抱いて歩いています。 幸い、息子は早寝なので、家事は息子が寝てからすることができます。 私の体力も、なんとか持ち堪えています。 が、「どうしてこんなに泣くんだろう?」と不思議でならないのです。 泣かずに済むならそうしてあげたいのです。 『泣いている原因と考えられること』『泣きださない方法』『泣かせないための秘訣』などをお教えください。 以下に現在の生活状況を記しておきます。 ・完全母乳です。1日に10回程度授乳します。(日中は約3時間間隔です。) ・離乳食は1週間ほど食べましたが、あまり嬉しそうにはしませんでした。現在は泣いてしまって食べられる状態ではありません。 ・息子の体重は、出生時3,600g、現在9,200gと平均以上です。 ・核家族で7時~23時前後は母子2人の生活です。 ・歯はまだ生えていません。 ・タオル・おもちゃや私の乳首・指、自分の衣類などをよく噛みます。指しゃぶりもします。 ・睡眠時間は19時~翌朝5時(その間3~4回目覚めて授乳)と午前・午後に授乳後抱いたまま各30~60分くらいです。 ・夜間に目覚めて泣く夜泣きはしません。 ・ひとり遊びをあまりしません。常に私が付いています。 ・授乳時に暴れたり唸ったりしながら飲むことがあります。 ・生後1ヶ月頃から午前中に外出(散歩)しています。最近は雨天以外、1~2時間程度のお買いものなどに出掛けます。 ・おもちゃに対する興味が薄いように感じます。おもちゃで遊ぶよりは身体を触られたり動かしたりする方が好きなようです。 ・生後3ヶ月で首が据わりました。同じ頃に寝返り(仰向けからうつ伏せ)をしました。生後4ヶ月でうつ伏せから仰向けの寝返りをしました。うつ伏せのまま30cmくらいずりばいをします。5ヶ月後半にひとり座りをしましたが、まだ不安定です。(座ることがあまり好きでもないようです。)支えて立たせると脚を跳ね上げたり屈伸したりします。

  • 八ヶ月の息子。面倒くさがりな様子。成長が遅く心配です。

    首すわりも寝返りも人一倍遅かった息子ももう八ヶ月。 そろそろお座りやはいはいができてもいいのですが、ずりばいを少しする程度です。 夢中になると座ることもあるのですが、基本的には面倒臭いようで私に寄りかかってきます。ずりばいも1メートルが限界。それ以上先の物は諦めているようです。首はすわっているのに、横抱きをすればもたれてきて、イナバウアー状態になります。 親子教室での様子も気になります。デビューしたのは四ヶ月前になりますが、その頃とほとんどかわらない状態。家でできることもやらなくなり、寝っころがっておもちゃを舐めたり、振ったりするだけです。 先月の健診で、「順調」と言われましたし、首すわりも寝返りも遅かったけれどできるようになったのだから、成長に問題はないのだと思います。 しかし…こんなに面倒臭がりで、内弁慶で、周りのお友達に興味がなくて大丈夫なのだろうか?(家族には興味を示して笑ったり、追ってきたり、手を伸ばしたりします)と不安になります。いつか電車を走らせて遊ぶことができるのか、歩くことができるのか…言葉を発することができるのか… まずは、どのようにお座りやはいはいを教えて良いのかわかりません。 同じように面倒くさがりなお子様を持つ方、ゆっくり成長ベビーをお持ちの方、育児経験者の方、どうかご助言下さい。よろしくお願いいたします。