• ベストアンサー

いつかは落ち着きますか?

1歳5か月の息子について質問させてください。 自治体の1歳児健診の時なんですが、いろいろ保健師に話を聞いたり栄養士との話が順番的に一番最後になり、 息子も2時間近く待たされたのもあってか不機嫌で、保健師との話の時は保健師の前にある書類等を机から 落としたり、私の膝に座っていられず落ち着きがなかったことから保健師から「多動かもしれませんし・・・」 と言われました。それからずっと「多動かもしれない」という言葉が頭から離れません。 現在の息子はお散歩のときは最初から最後まで手を繋いで歩きます。途中で気になることがあると そっちへ行きたいと立ち止まったり大声を出したりしますが、危険な場合は抱っこしてしまえば特に 問題はありません。少し抱っこして歩いてまたおろせばちゃんと手を繋いで歩き始めます。 スーパーなどへ買い物へ行くと愚図らずカートに乗っていてくれます。ただ、かごに入れた商品とかは とても気になるようで体をよじって触ったりしていますが。 あとは、オムツを替えるよと言えば自らいつもオムツを替えているところまで行って寝転がってくれる ので、家でも外出先でもテープ式を使っています。 ご飯は高い椅子に座って食べさせているのですが、食べ終わるまで降りたがることはないです。椅子に 座ったまま体をよじったり、足をばたつかせることもありますが、基本的には行儀よく食べてくれるので、 お友達からはほめられます。 ただ、そんな息子ですが、音楽教室では時間内の半分はフラフラしていて参加していません。 何となく自分の世界に入ってるような感じというか、一緒に輪になって何かをしようということが 出来ないような感じです。 絵本の読み聞かせ(家ではわりと1、2冊くらいは座って聞いていてくれますが)の時もフラフラ してあまり聞いていません。大勢の同じくらいの子が集まっての時がこんな感じなので、なかなか そういう場に連れ出すことを躊躇してしまいます。こういうことはもう少し月齢が上がれば落ち着いて くるんでしょうか。それとも、やっぱり息子が「多動かもしれない」んでしょうか。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 普通、保健師さんは、多動かも・・・なんて言わない物だと思いますが。  落ち着きがない、と言う意味で言ったとしたら、すごい失言ですね。  発達障害の子供を持つ、母親です。  普通は、医者でない限り、言いません。  どんなに顕著に症状が出ていても、です。  よっぽどひどくない限りは、最低でも3歳、集団生活が始まる頃、就学して、授業を受けるのが困難になってから発覚することが多いかと思います。   こんな小さいうちで分かるのは、日常生活に著しい障害がある場合だけです。  質問文を見る限り、そのような様子も見受けられませんし、1歳半検診、3歳検診までほうっておいて大丈夫だと思います。気にせずに。  まぁ、1歳半検診では、前回の事情も踏まえた上で、相談してみてください。多分大丈夫だと思いますよ♪  後、待ち時間は外に出て遊ぶ、とか、色々工夫するといいですよ。歩けるなら、散歩を楽しんでもいいです。外に出るので、順番飛ばしてくださ~い、と声かけておけば、戻ってきたとき、すぐに相談できます☆  どうしても疑い、心のもやもやが晴れないなら、自治体の親子教室紹介してもらって通ってもいいです。気軽に相談できるところと遊ぶところゲット!と思えば。タダだし。  変に勘ぐらず、おおらかに、のびのびと子育てを楽しんでください。  

mimi1110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多分その保健師自身も2時間近くいろんな子を見てきて疲れていたのかわかりませんが、最後の面談者の うちの息子が何度も目の前ある保健師が使っている書類を机から落とすので、イライラしているようで、 阻止しようと勢いで言ってしまったという雰囲気でした。あとで、いろいろフォローされても不信感で いっぱいでした。現在のところ息子にどうしても疑いを感じることはないので、あまり気にしないように 息子と接して行きたいと思います。 また、1歳半検診の時の待ち時間のアイディアありがとうございます。そのようにやってみようと思います。 とても参考になりました。

その他の回答 (5)

  • yupyo
  • ベストアンサー率31% (161/513)
回答No.5

うちの3歳児よりもずうううっっと落ち着いてますよ。 うちの3歳児は保育園ではおりこうさんで問題なしといわれていますが、 家ではご飯の間中うろうろしているし、 落ち着かないこと限り無し。 1歳半の頃を思い出しても、 テープ式おむつなんて、無理でしたよ。 (うごきまわるしにげるから、 無理矢理パンツ式をはかせるしかない) 質問者さんはすごくすてきに子育てされていると思いますよー。 うらやましいくらい。

mimi1110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すてきに子育てできているんでしょうか。。。ありがとうございます。質問に書いたようなことを 今後あまり気にしないように、これからも息子と接していきたいと思います。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.4

質問を拝見してびっくり。 それで多動なんて言われたら、世の中の1歳児みんな多動ですよ(^_^;) 2時間も待たされたら、子供が退屈するに決まっていますよ。 保健士さんにもいろいろいらっしゃいますので ダメな人良い人いるとは思いますが基本的に、 何か気になることがあれば一応お伝えする事が基準なんだと思います。 落ち着きがなければ、多動かもしれないから注意して見ててね、 という何か障害とかある場合は早く発見し対応策を考えるのがベストなので、そういういろいろ見ていて、たまたま他のお子様よりも 落ち着きがなかったのだと思いますよ。 ごく普通にしか思いません。 うちの双子はもっとひどいです。それこそすぐさま多動と言われてしまいそうです^^ でもそんなに気にしないでもいいじゃないですか^^ もし私の息子たちが多動と言われたとしましても 私は、あらそう。としか思いません。 多動なのかなーー確かに落ち着きないよなー。 じゃ注意しておこう。で終わりです。 私は障害を持って生まれてくる事を覚悟していたので どんな子でもどんと構えているつもりで生みました。 もちろん何もないのに越したことはありません。 ですが、五体満足普通に生まれてくることが当たり前ではありませんよ。 そして障害を持って生まれようが我が子には変わりありません。 お子様が本当に多動だとしたら? もちろん普通が言いに決まっていますが、多少はショックを受けるでしょうが、 だからと言って嫌いにならないでしょう? 捨てることもないでしょう? もし感じるとするならば、あーそんなこと知らずにいつも怒ってごめんね><くらいではないでしょうか。 どうしても皆さん何か保健士さんに言われるとショックを受け そればかりが気になって仕方がないようですが、 可能性があるということを普通の人よりも敏感に?感じたり言ったりするのではないでしょうかね。 それは親にとって本来はありがたい事です。 すごくすごくどうみても多動なのに、大丈夫よ皆同じです。と言われて 何も気が付かずに過ごしているお母さんももしかしたら?いるかもしれません。 そんな子は多動とはわからずにお構いなしに毎日怒られているかもしれません。逆に可哀想ですよね。 多動と言われてお辛いのはお母様です。お子様ではありません。 お子様はお子様でしかありません。 自分を認めてくれるのはお母様です。 自信を持ってくださいね。 でも普通ですよ^^お話聞いてるとお利口さんだと思いますよ。 これをきっかけに多動について調べたりして知識を養っておくのも勉強ですよ^^。 人生何事もお勉強です。ショックを受けて落ち込んで心配して不安になっても お子様にとって何も+になることはありません。 それよりも多動という言葉を耳にしたのだから それについてお勉強してみて、あーこれくらいなら大丈夫だわとか ご自身のお子様がなんともなかったとしてもこれから先に、 お知り合いの人に多動の子がいるかもしれない。 その時にどんな対応すればいいかとか、偏見で見ることもなくなるかもしれない。 プラスになる方にお考えくださいね。

mimi1110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 kasumimamaさんは息子さん達にとって素晴らしいお母さんですね。私もそういう考え方を見習わなければ いけないと思いました。そうやってどっしり構えれれるような母親にならないとと思いました。 いろいろ考えされられました。本当にありがとうございました。

  • hi_tuki
  • ベストアンサー率19% (49/251)
回答No.3

1歳4ヶ月の子をもつ母です。 意見を読ませていただいた限り、私の子よりすっごくいい子です! うちのこは、あっちへふらふらこっちへふらふら、集中力はあまりありません。 でも、そういうものらしいです。 病院やママ達の集まりに連れていくと2時間かかる場合は、すごいいきをいでぐずります。 お手上げしたくなるくらいぐずります。 いつまでも落ち着きません。 そんな中、保健師さんにあっただけで、それだけで多動と判断するのはいかがかと思います。 6ヶ月検診は、見て下さる人によって意見がさまざまなようなので、判断基準もさまざま、「ああいってたけど、なんともなかったわ」ってケースも多いみたいです。 実際に分かりやすいくらい遅れとかが出てくるのは3歳ぐらいになってからだそうです。 なので、もし気になるなら「そんなこといってたなぁ」って時々思い出すくらいでイイと思いますよ。 きにしなーいきにしない。 どうしてもどうしても、自分でおかしい!これはおかしいぞ!と思うときには、病院に相談してみましょう。 お母さんが思い悩むほうが問題ですので、何も無かったらそれでいいじゃないですか^-^

mimi1110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり保健師によってさまざまなんですね。確かにあまり良い感じではありませんでした。 私が息子に対して「これはおかしい!」ということは現在はないので、あまり気にせず これからも息子を見守っていきたいと思います。

  • Osa_3
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

1歳の子供が2時間じっとしてられないのは当たり前だと思います。 集中力の維持は大人でも1時間半ぐらいだそうです。 それだけで多動とは言い切れないと思いますが、保健師さんはそれだけで判断してしまったのでしょう。 幼稚園や保育園に入るまで、まだ様子を見るべきだと思います。 私が見る限りでは、何も問題ないように見えます。 ちなみに私の娘なんか10分も待てませんでしたから(苦笑 mimi1110さんのお子さんの状況よりももっと激しく動き、食事の時は椅子から出てきたりしてました。 当時はADHD(注意欠陥/多動性障害)に当てはまるのがいくつかあり、子育て支援センターのような所へ相談した事もありましたが、子供だから少し様子をみるしかないと考えていました。 今ではもう小学校へ行き、じっと机で勉強していますよ。家でも机に向っていることもあります。

参考URL:
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20090305A/index.htm
mimi1110
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Osa_3さんの娘さんも活動的だったんですね。でも現在はじっと机に向かっていられるように なったということで、そのような話を聞けて安心しました。あまり気にしないように息子を 見守っていきたいと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>少し月齢が上がれば落ち着いてくるんでしょうか。 文章を拝見した限りでは、ごく普通のお子さんで なぜ保健士が多動かもと言った理由がわからないくらいです。 その月齢くらいのお子さんで、大勢の中にはいっての何か。。。に じっとしていられる子はまだなにもわかっていないので、 とりあえずぼんやりしているくらいで、 普通は集中力も持たず、あっちに神経が行ったり、 こっちに興味が沸いたりする物だと思います。 そういう意味でも、まだまだ判断をどうこうという 年齢でさえないともいえます。 ただ、多動などは自閉症のように言語の遅れなどを 伴う場合もありますので、3歳くらいになって、 著しく理解が遅れていたり、発語に齟齬がある場合は 療育なども考えたほうがよろしいようです。 断定するわけではありませんが、 今のところ、何の問題もないように思われます。

mimi1110
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 このくらいの月齢の子供は大人しくしていても、物事に集中しているというよりは、 とりあえずぼんやりしているものなんですね。何となく納得できるような気がします。 息子は1か月ほど前から簡単な単語(パパとかワンワン)がいくつか出てきていますし、 こちらの言っていることはかなり理解して行動してくれていると思うので、あまり気にしない ようにこれからも息子を見守っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 1歳3か月ってこんなもんですか?

    月2回の音楽教室に通い初めて4ヶ月が経ちます。音楽教室では 幼児用の音楽で体を動かしたり、時にはクラッシックを聞いたり しています。みんな楽しんでいるので、ちゃんと1歳児が楽しめ るカリキュラムになっていると思います。ただ、1歳3か月の息子 は殆ど参加できません。多分40分の内の10分参加出来たら良い 方です。他のママさんと子供たちは楽しそうに先生と一緒に教室 を楽しんでいるのに、息子はあっちへフラフラこっちへフラフラ。 触ってほしくないものへ歩いて行ってはイタズラし、連れ戻して 膝に座らせようとすると全身の力を抜いてすり抜けようとします。 それでも何とかしようとすると今度は怒り出します。仕方ないので 自由にさせるとまたニッコニコであっちへフラフラこっちへフラ フラ。全く言うことを聞いてくれません。これって多動なんで しょうか。1歳児健診の時に保健師が目の前にあった資料を触った り、面談時にじっとしていられない息子に対して「多動かも知れない」 と言われてからとても気になっています。ちなみに、家ではだいたい 私の言うことは理解していてくれるので、オムツ替えるからねんね して待ってて、と言えばオムツを取ってくる間にちゃんといつもの 場所で自分で仰向けになって待っていてくれますし、いただきます やごちそうさま、ばいばい等の真似っこはします。おいでと言えば 来ますし、お片付けもします。ただ、一歩外へ出るとなかなか言う ことを聞かなくなります。これも個性なんでしょうか。それとも やっぱり多動の可能性が高いのでしょうか。

  • 1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え

    今日、1歳半健診があり行ってきました。 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 私は成長がゆっくり目な息子を心配して、1歳健診、1歳3ヶ月健診と、かかり付けの小児科で受けていて、そのどちらでも「成長はゆっくりだが、自閉症等の問題は見受けられない」と言われていました。 でも、ここにきて「多動かもしれない」との保健士さんの言葉。 もう、頭を何かで殴られた感じでした。 息子の事ですが 首座り5ヶ月、寝返り7ヶ月、腰座り8ヶ月、とここまでは成長がゆっくりでした。 ですが、つかまり立ち10ヶ月、一人歩き12ヶ月、と順調に成長し、今では走り回っています。 言葉は「ママ、パパ、ブッブ、クック(靴)」、バイバイやパチパチ、指差し、積み木を積む、は健診でもできました。 目もしっかり合うし、良く笑うし、健診当日も「いないいないばぁ」と言いながら保健士さんにして見せていました。(涙が出るほど嬉しかった!) 本のタイトルを言えばその本を持ってくるし、こちらの言ってる事は(ほぼ無視するけど)理解しているように感じます。 ただ、本当によく動くのです。 あっちのオモチャで遊んだかと思えばこっちの椅子を押してみたり、かと思えば机の引き出しを開けてみたり。私の事なんてお構いなしに動き回っていました。 集中力なんて皆無で、じっとしてる時も皆無。本を読んでいる時はじっとしていますが、今日は初めての場所に興奮したのか終始動き回っていました。人見知りはありません。 よく言われる言葉が「エネルギーが爆発してるね」です。 そこで気になったのが、1歳3ヶ月健診の時に受診した先生の言葉です。 「多動の子はこんなもんじゃないよ」 あの時は「そうなのか」程度でしたが、ここにきて多動の子の「こんなもんじゃない」がどんなものなのかすごく知りたくなりました。 息子は多動ですか?とこちらでお聞きしても、文章だけでは伝わらない事もあると思いますので、多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。 まだ心の整理が出来てない部分もありますが、もし息子が多動なら、私も知識を付けて成長を見守っていかなければと思っています。

  • 絵本に詳しい方にお願いします

    12年程前に、子供の保育園で、先生が私達親に読み聞かせしてくれた本を探しています。 母親が息子に向けて語るような感じの内容でした。 抱っこしていた小さな我が子がだんだん大きくなり、反抗期を迎え大人になって…それでも、大事な宝物だと。 母親は年をとりだんだん小さくなっていき、最後は、逆に息子が小さくなった母を抱く… というようなお話だったと思います。 タイトルも作者もどこの国の絵本かもわかりません。 ただ、先生が読み終わった時、ほぼ全員が泣いていたほど、胸が熱くなるお話でした。 もう一度自分で読みたいと思っています。お心当たりがありましたら、お願い致します。

  • 息子は多動症!?

    昨日息子の3歳検診があり、その際保健婦さんに、ちょっと見ていて心配な感じがするので、経過を見ていきましょうと言われました。 息子は6月で3歳になったところですが、小さい頃から落ち着きがなく、周りの子供がじっと座ってお話を聞いているような場面でも、ひとりで走り回っていたり、危ないと注意しても手をつないで歩かずに、ひとりで駆け出してしまうことが多い子でした。 一度駅で迷子になったことがあり、本人も怖い思いをしたようで、そのときは私の注意を神妙に聞いていて、その後しばらくは息子なりに気をつけていたようですが、すぐにもとに戻りまた駆け出してしまうように・・・ 息子は3人目の子供で、上にお姉ちゃんがいますが、お姉ちゃん達はそういった行動はなく、「男の子はやんちゃだなー」という気分で見守っていたのですが・・・ 保健婦さんに指摘されたことで、もしかして多動症?と思いつき、ネットで調べましたが、小さな子供にはよくある不注意行動と、多動症の子供の違い・診断基準が良く分からず不安です。 多動症のお子さんを持っていらっしゃる方・周りにそういった子がいる、という方、お話を聞かせていただければ助かります。 ちなみに、言葉を話し出すのは比較的早く、2歳前にはぺらぺらと話していました。ただ人の話をじっと聞く、というのは苦手らしく、よく人の話に割って入ったり(知らない人でも)しています。 受診したほうがいいのでしょうか?また、受診する場合、何科に連れていけばいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 1歳7ヶ月と目が合いにくいんです

    1歳7ヶ月になる息子はとにかく動くことが大好きで家の中をいたずらする毎日です。 私はちょっと元気のいい1歳児と思っていたのですが保育園の先生から「目を見て話を聞かない。多動気味だ。家で親は何かしながら相手をしていませんか?」と指摘されました。 確かに夕方17時に家に到着後、19時には眠くなるため、その2時間は夕食を食べたりお風呂に入ったりでゆっくり向き合う時間が少ないです。しかも“動きた~い”とじっとしていないので、食事・お風呂以外は全力でひとり遊び、話しかけると振り向くけどまた夢中に一人遊びをして目を合わせない感じです。 ただ、布団に入ってからは「今日は保育園で何して遊んだの?」「だんだん暖かくなってきたね~」など話しかけると私と目を合わせながら「わんわん!」「ぶーぶー!!」など、話せる言葉でにこにこ答えてくれます。 ご家庭での向き合い方が・・・もっと抱っこしてあげてください、など色々他にも指摘してくる保育園なので、正直またか、という気もしますが、「他の子は目を見てくれる」や「多動気味」の言葉が気になり仕方がありません。私から見ると少々元気な子供くらいにしか見えないんですが・・・。 現在第二子を妊娠中で出産後はもっと息子に費やせる時間が減ってしまうと思うのですが、他のご家庭はどのように目を見て話すようにしているのでしょうか。

  • 11ヶ月児・ごはんの食べ方と遊び方

    11ヶ月の娘がいます。 わりと手のかからないほうでよく寝てくれます。 でも最近、ごはんのときにイスに座らせると泣くようになりました。 仕方なくおろすと、つかまりだちのままごはんを欲しがります。 行儀が悪いので座って食べて欲しいのですが。。。 あと、手遊びをしようとしてもしがみついてきてできません。 常に抱っこorひっついている状態で、遊んであげるのに一苦労です。 絵本を読んだり手遊びをしたりするのはまだ早いのでしょうか?

  • 生後1ヶ月で指しゃぶり

    こんにちは。 生後1ヶ月の息子を持つ新米です。 先週くらいから、息子が指(手)しゃぶりを始めました。 ぐずっているなと思ってもすぐに静かになり、 見てみると手をしゃぶっています。 寂しい思いをさせてしまったんだ!と思って それからは、たくさん相手をするようにしているのですが、 オムツ替えの時にでもしゃぶっています。 今日は抱っこしているのにしゃぶっていました。 何度か、手を口から離すと機嫌が悪くなってしまいます。 まだ、指しゃぶり というよりは、口元に手が来たからなめてしまう という感じなのではないかとは思いますが、 こんなに早くから、手をなめたりするのってどうなのかな~と思いました。 衛生的な面、精神的な面。 今後、指しゃぶりをするようになってしまうのでしょうか? といって、止めるように言って分かるものでもないでしょうし・・・ 指しゃぶり自体、悪くないと思うのですが、 なかなか止められなかった子を見ているので、 出来たらしないでもらえたらな という思いがあります みなさんのご意見、聞かせてください。

  • 集団生活が苦手に息子

    もうすぐ4歳、年少の息子がいます。幼稚園入園までは本当に息子の多動に悩まされました、入園当初はお友達とのトラブルも多く、担任の先生にお伺いしたところ「個性か何らかの障害かは微妙」と言われましたが、最近はクラスの皆とも遊べてなじんでいる、何よりも本人がうれしそうにおいかけっこしているとのこと、最近は多動、問題行動は特に見られないとのことでした。言葉は少し遅めでしたが現在は意志を伝えることはでき(ちぐはぐな事もおおいですが)、会話も成り立つようになっています。安心していた矢先ですが、先日保育参観があり、息子のクラスは体操の時間だったのですが、息子は先生の話をニコニコして聞いておらず、自分の跳び箱の番になっても走らずにボッーとしている、皆が先生の指示どおりに整列するのに、息子は皆に付いていってるという状態でした。集団だと指示が通らないみたいです。しかもすぐに列を離れたりするので補助の先生が息子にべったりという有様。一応自分から楽しんですべての競技に参加していました。他の子よりも発達が遅いなあ(オムツも最近取れました)、幼いなあと心配していましたが自閉傾向がある子は幼く見えると言うことを知りまして不安で一杯です。以前ですが、3歳児検診でも様子見ということで保健所から連絡待ちということになっていましたが、保健所と園が連携を取っているらしく、園のほうで問題なしとされたようで保健所から連絡はきませんでしたが、授業の様子を見る限りではまた心配になってきました。ちなみに家でもいつまでも着替え・片付けをしない、偏食がひどい(食わず嫌いが多いです)等で私も叱ってばかりです。多少おとなしく言うことも聞くようになってきたので外出は楽になってきました。息子はやはり障害があるんでしょうか?専門医に診てもらうにしても年中になるまで様子を見ようと決めていたんですが、不安を押さえきれずここで質問をさせていただきます。

  • じっとしていない 普通でしょうか?

    6ヶ月になった男の子です。 生まれたときは声も小さくおとなしいかな~と思ってましたが、最近抱っこしてもあっちこっち身体を動かしじっとしていません。おかげで抱っこが大変です。でもおくと泣き、抱っこしてほしいと泣きます。 電車とか乗ったとき同じくらいの子が静かーにお母さんに抱っこされてるのを見るともしかして多動性障害?と思ってしまいます。  実は真ん中の子が学習障害、多動性障害です。でももう高校生になるし小さい時は男の子だから活発なほうかな?くらいしか記憶がありません。 小さいときそうだったけど落ち着いたとかありましたら教えてください。 検診では、元気なだけよといわれますが、やはり長男で大変な思いを今でもしているので、心配になってしまいます。

  • うんちを子供が食べてしまいました!!

    先ほど、1歳8ヶ月の息子がパンを食べていたのですが、いつの間にかオムツにうんちをしていて、おしりがあせもでかゆっかった様で、かいていました。 私は洗い物をしていて、息子がパンを食べ終わってから、オムツを替えてあげようと思っていたのですが、ふと気づくと、オムツが半分ずれ落ちて、うんちがついているおしりをボリボリかきながら、パンを食べていました・・・。手もうんち臭く、椅子にもついてしまっていました。 本当にショックでした。何か病気とかにならないか心配です。息子は機嫌は良いのですが、病院とかっていった方がいいのでしょうか?