• ベストアンサー

婚約指輪は必要か?

bukky3104の回答

  • bukky3104
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

はじめまして。この度はおめでとうございます☆ 20代後半の♀(既婚)です。年下ですが、回答させていただきます。 婚約指輪ですが、これは女性の考え方次第だと思います。確かに現実的には婚約指輪って出番少ないです^^;)なので、不要と考える女性もいます。また、指輪以外の時計やネックレスなど他のものにと考える女性もいます。けれど、私はあまり出番はなくとも立て爪のいかにもな婚約指輪をいただきました。やっぱり婚約指輪って女性の「夢」的要素が大きいんですよね。 もちろん、高い買い物ですから経済的に無理!とかならまた話は変わってくるのですが^^;)もしあげれる余裕があるなら女性の意見を尊重してあげてほしいです。「夢」な事なので、叶わないと後々女性はネチネチ文句言う可能性もありますし。 ちなみに金額についてですが、必ずしもではないですが、給料3カ月分のをあげてる人って少ないと思いますよ。私の世代では30万~50万くらいの人が多いです。なので、給料2カ月弱分が平均なのかな。もちろん高額な人は100万とか200万もしくはそれ以上の人もいます。極論ですが、私の一番セレブな友達は定価で1000万程(実際はそこからかなり値引きされたみたいですが)の婚約指輪をいただいてました。 結婚に付随する事ってカップルそれぞれのケースバイケースだと思います。お互い納得のいく答えが見つかるといいですね☆

関連するQ&A

  • 婚約指輪は絶対に必要?

    彼女との結婚を考えているのですが、彼女が婚約指輪を欲しがっています。 婚約指輪といえばよく給料○ヶ月分とかじゃないですか・・・ 正直そんな余裕ありません。。。 男の自分は結婚後の生活を考えてしまいます。 結婚指輪は用意しますが、婚約指輪まではちょっと・・・ やはり女性にとって婚約指輪はそこまで重要なものですか? ずでに結婚している方も多数いると思いますが、みなさん婚約指輪はもらいましたか?(あげましたか?)

  • すぐに入籍をするのですが婚約指輪は必要ですか?

    昨年からお付き合いしている女性と結婚する事になりました。 結納はとくに行わず、結婚式や披露宴等のエベント事も入籍前には行う予定はありません。 プロポーズは花束を渡してお相手には結婚を正式に了承してもらっており、 今現在は出来るだけ早く入籍したいと思っています。 結婚指輪(マリッジリング)は結婚後に常に身に着ける物なので購入しますが、 通常、結納時に渡す婚約指輪(エンゲージリング)はどうするべきでしょうか? 婚約指輪は婚約~結婚(入籍)までの間の身に着ける物ですし、 今から購入しても、作成期間を考えると入籍までにも間に合いません。 それと、渡す機会がもう無いのですが・・・。 僕も彼女も初婚なので、贈ってあげたい気持ちもありますが、 普通の段取りを踏まずに、即入籍の結婚にも購入するものなのでしょうか? ケチケチするわけではないですが、今後の生活の為にも不必要な出費は避けたい、 と言う考えがあるのも事実です。 仕来たり的なものと、女性の気持ちの二つの観点からどうすべきかわからずに困っています。 良きアドバイスお願いします。

  • 婚約指輪っていつつけますか?

    結婚が決まりました。婚約指輪も結婚指輪も両方買ってもらう予定です。 結婚が決まってから入籍までは8ヶ月ほどありますが、入籍まで婚約指輪を左の薬指に普段つけていてもおかしくないですか? 婚約指輪は特別なときにつけているイメージがあって・・・。 でも、せっかく買ってもうらうのでできるだけつけていたいな~と思います。 ぜひご意見ください!!!

  • 婚約指輪の必要性について

    同じような質問で申し訳ないですが 皆様方の御意見を聞かせて頂ければ幸いです 当方40代前半のサラリーマン、彼女30代後半の派遣社員です 同棲期間約6年間、彼女の御両親には挨拶済みで結婚前提のお付き合いも了承を頂いております 後は入籍のタイミングと婚約指輪と結婚指輪と結婚式 入籍の日取りは来年早々と考えています 結婚式はホテルで軽いパーティー形式と考えています、そこで問題なのが婚約指輪と結婚指輪 先ず婚約指輪の必要性が理解出来ません、先日下見で伺ったショップの販売員の話では、御婚約されたのであれば婚約指輪を相手の女性に贈るのが一般的、そして結婚した時、主に結婚式での指輪交換時お互いに指輪を交換するのが結婚指輪 ここ迄の流れは理解できます、私の見解では婚約指輪は相手への求婚の気持ちを形に表した物プレゼントだと思います、それ故に結婚指輪とは違い日常使いにはあまり適さない機能性やデザイン、逆に結婚指輪は日常使いしやすい割とシンプルなデザインが多いように思います、ですが皆様もわかっていると思いますが一般的に婚約指輪の方が圧倒的に値が張ります、先日伺ったショップの概算では婚約指輪が約40万円結婚指輪が2ヶ約20万円でした、私としては恐らく年数回しか使用しないであろう婚約指輪の価値を理解出来ません、それであれば同金額で腕時計もしくは結婚指輪のランクを上げ婚約指輪と結婚指輪の一本化を考えています、もちろん彼女には未だ話していませんので、そんなのありえない等ご意見あればお聞かせ下さい、宜しくお願い致します。

  • 入籍と挙式・披露宴をずらした場合、婚約指輪はどのタイミング?

    入籍してある程度貯金ができる一年後に挙式・披露宴をする場合、婚約指輪・結婚指輪はどのタイミングで用意すべきでしょうか?普通なら式の前に(婚約指輪なら結納前に)用意だと思いますが、「婚約指輪」なのに入籍後に用意はやはりおかしいのでしょうか?入籍と挙式・披露宴をずらして結婚された方、周囲に同じような人がおられた方、その他にもご存知の方、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。 あと、他にも入籍・挙式・披露宴を同時に進める場合とずらす場合で準備の順番が変わるものがありましたら、併せて教えていただけますよう、よろしくお願い致します。

  • 婚約中、婚約指輪は会社にしていってもいい?

    婚約して結婚(入籍・挙式)まで約3ヶ月ぐらいあるのですが、婚約指輪って会社にしていってもいいのでしょうか? せっかくなのでしていきたいのですが、かなり目立つ感じはします。 会社は都銀ですがお客様の前に出る仕事ではありません。 業界がら?やっぱり派手にみえてダメな感じでしょうか。寿退職をするのですが(年齢は30歳越えてます)、約1カラットの指輪です。やっぱりいやらしいでしょうか。 20歳代であまりキラキラしてるとなんか言われそうですが、30歳も越えれば多少キラキラしていても年の功でいいかなと思ってしまいます。あまり振り返っても、婚約指輪をしていた人を思い出せないので(もらってない人も今は多いと聞きました、マリッジにお金をかけるんですね!)もしかしたらみんなしてなかったのかなと。 もし金融機関にお勤めの方いらっしゃったらご意見ください。 私個人的には今まで婚約指輪をもらった友達がしていたら「見せて~~!」と飛びついて綺麗だな~といいながら眺めていたほうなのですが、いざ自分となると、世間体を気にしてしまうものですね。 婚約指輪をしていて実際に何か言われたことがあるとか、評判よかったとか、金融機関の女性の方ご意見お願いします。

  • 婚約指輪と結婚指輪について

    婚約指輪と結婚指輪についてお伺いします(私は男です)。 私は結婚後は結婚指輪をしない予定のため、彼女は「キミは数千円のおもちゃの指輪を買って挙式で使えばいい」と言っています。実際に彼女の友人夫婦はそのようにしたそうです。 そこで質問があります。 1.ジュエリーショップにいって結婚指輪を買うとき、彼女の分だけ買うことはできるのでしょうか?私の分はマルイなどで安いやつを買うのですが、彼女の分はきちんとしたものを選ぼうと思います。 2.彼女は「結婚指輪を買わないで、私は婚約指輪、キミはおもちゃの指輪を挙式で交換でもいい」と言っています。婚約指輪は一粒ダイヤがついているやつではなくて、リングの周りにダイヤが散りばめて埋め込まれているやつのことを言っているみたいでした。そういう方法もアリなのでしょうか? なるべく経費を下げたいのですが、彼女の婚約指輪と結婚指輪は正式なものを買いたいと思っています。みなさんはどうされましたか?

  • 結婚指輪と婚約指輪は両方、必ず必要か

    婚約した後、多少の期間を置いてから結婚しようかな、という考えがあります。(相手はいます)。 一般論として、 婚約(結婚の約束をする)と結婚(入籍して家族になる)の間に期間をおかず、すぐに入籍する場合には、結婚指輪のみ必要で、婚約指輪は不要なのでしょうか? それとも、婚約して直ちに入籍する場合でも、やはり婚約指輪と結婚指輪の両方が必要なのでしょうか?

  • 婚約指輪は買ってもらった方がいい?

    来月入籍予定の彼がいます。 諸事情ありまして結納も結婚式もしない予定です。 籍を入れるまでに結婚指輪は用意したいと思い週末に2人で専門店に見に行く予定なのですが、彼から「婚約指輪はどうしようか?」と聞かれました。 私は以前から「婚約指輪は買ってもらえるならとても嬉しいけど、左手の薬指は1本しかないから結婚指輪があればそれでいいような気がする」と伝えていました。 結納をしないので今どうしても婚約指輪が必要ということはありませんし、来月には籍を入れるので婚約指輪をいただいても着用する期間があるのかどうか。 いただいても箪笥の肥やしにするくらいなら、その分を新婚旅行の費用にまわしたいような気もします。 でも、婚約指輪は入籍前のこの時期に彼にしか買ってもらえないもの。 そう思うと、買ってもらった方が後悔しないような気もします。 結婚式もしないなら、尚更記念として買ってもらったほうがいいのかもしれません。 彼にとっても婚約指輪を贈るという経験をすることは大切なことのような気もします。 でも着用機会もあまりないのに高価な指輪を買ってもらうのも何だか申し訳ない気が…と私の中では堂々巡りです。 婚約指輪を欲しいとも要らないとも言えない私に、彼は「結婚指輪を見に行く時に一緒に婚約指輪も見て、気に入ったデザインの指輪があったら言って」と言ってくれました。 婚約指輪、買ってもらった方がいいのでしょうか。 ちなみに、宝石は大好きなので見てるだけでテンションあがります。 大きなダイヤのついた指輪を買ってもらえたらきっとすごく嬉しいです。でも同時に「自分にそこまでの価値があるのか」と不安になると思います。 婚約指輪、どうしたらいいでしょうか。

  • 婚約指輪の選び方

    30歳前半の女性です。 お付き合いしている彼との結婚が決まりました。 婚約食事会の時に、記念として、彼のご両親が婚約指輪を用意してくださることになりました。 入籍と結婚式までが半年以上空くので、結婚式まで婚約指輪を付けたいと思っていますが、 普段使いの出来るハーフエタニティ―か、記念とし一粒ダイヤにするか迷っています。 仕事柄、ずっと付けることはできないので、出かける時に使用することが多くなりそうです。 そのため、結婚指輪をハーフエタニティ―にして、婚約指輪は一粒ダイヤにしようかとも考えています。 婚約指輪の選び方で迷っています。ご意見をお願いします。

専門家に質問してみよう