• 締切済み

友達と話ができません

今年から年中に通っている5歳の娘です。 お友達と話すのが恥ずかしいと言って、全然喋りません。幼稚園でも友達が遊ぼうと言ってくれないと遊べなくて、名前も呼びません。 お迎えに行った時に見ていても友達の問いかけにあまり反応も無く、バイバイも恥ずかしそうに言います。 幼稚園に行く前もおとなしかったのですが、大好きなおもちゃで遊ぶ時は積極的に楽しく遊んでいたので大丈夫なのかな、と思ってました。  子供との接し方が悪かったんだと反省してますが、とても悩んでいます。これからの何か良いアドバイスありますか?

みんなの回答

回答No.6

幼稚園でちょうど年中さんの担任をしています。 私のクラスにも、wankohanaさんのお子さんと同じかんじの とっても恥ずかしがり屋さん、いますよ^^ 思ってること、もっと言っていいんだよ~ なんて言葉がけももちろんします。 でもそれがかえって その子のプレッシャーになってたりするのがわかって以来、 そぉ~っと様子を伺っています・・・♪ 逆にクラスには、 しゃべってしゃべって大変な子もいて、 よくよく見てるとそんな感じの子のそばにいて、 癒しの存在になってるんですよね☆ wankohanaさんのお子さんの雰囲気がわからないのでなんともいえませんが、 もし幼稚園を嫌がっている様子が見られず、 頑張って通っているのであれば大丈夫だと思います!! 私は保育している中で、みんながみんな、同じじゃなくて、 それぞれ人間関係の中の「役割」があるなぁーと日々感じます! きっとお友達関係の中での役割がちゃんとあって、 お話しない分、よくよく心の中で感じているのだと思いますので、 反省なんてせず? 「うちの子みたいな子がいるから今の○○組はうまくいってるんだわ♪」 と思ってください^^ そんなお母さんの姿を見たら、 お子さんもきっともっと笑顔になれると思いますよ♪

wankohana
質問者

お礼

幼稚園の先生の意見ありがとうございました。 少し様子を見てみます。

回答No.5

子供の小さいうちは心配事が尽きません。 そうやって親も成長するんです。 あなたは娘に育てられているんです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

中学くらいまでは一クラスに一人は当たり前のようにいますよね、そういうお子さん。本人の中でも葛藤があるのか、ある日突然、外交的な子に大変身したりします。私も人生の一時期、そんな子でした。 意識すると余計に内向的になるので、ありのままの本人を受け入れてあげていればいいんじゃないでしょうか。幸い、他の園児たちに声をかけ続けてもらっているようですし、親御さんとしては、今後も引き続き、他の保護者や子供たちに笑顔の挨拶を欠かさないようにすれば、お子さんも警戒されたりせずに済むと思います。 いい先生に恵まれていらっしゃるようなので、一度、親御さん自身がそれだけ悩んでいる旨を言って、先生に相談にのってもらってはどうでしょう。ご家庭に合った安心材料を、詳しく説明してくれるでしょう。

wankohana
質問者

お礼

ありがとうございます。あまりプレッシャーにならないように見守っていきます。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは アドバイスじゃないですが 明橋 大二著の「子育てハッピーアドバイス」シリーズを おすすめしておきます 書店に行けば目立つようにおいてありますし 図書館でも借りられると思います

wankohana
質問者

お礼

探してみます。ありがとうございました。

  • gh3443
  • ベストアンサー率32% (28/87)
回答No.2

話すのが苦手だったり人見知りするのは性格の問題が大きいですから特に親の責任というわけではありませんし無理に直そうとしても直るものでもありません。無理強いすると非常にストレスとなってしまいます。特に今のような小さい内は暖かく見守ってあげる事が大事です。 大好きなおもちゃで遊ぶ時はとても元気になるというのであればその機会を積極的に与えてあげれば活発な部分が自然と引き出されてくるかもしれません。他にもいろいろな体験をさせてあげると良いでしょう。 ただそれとは別に挨拶や受け答えは礼儀としてきちんと元気よくできるようしっかり今の内に教えてあげなければいけませんね。

wankohana
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

これって、幼稚園の先生に言われたことでしょうか?保育参加を見たり送り迎えの時に見たりしただけでしょうか? 保育参観の時だったら心配ないかも知れませんよ。親が見ていると恥ずかしいと言うこともあるし。 先生が言うならそういう傾向があるのでしょうけど、幼稚園でみんなで何かをやるときに参加できない(しようとしない)というのが頻繁にあったり、自由時間にまったく友達とあそばないと言うなら多少問題があるかも知れませんが。 うちの子は上も下も無口な子でした。(上は女、下は男です)質問者さんがおっしゃるように、親が見ているところで、友達に声を掛けたりしませんでしたし、帰りがけに友達が「○○ちゃん、バイバイ」って大きな声で言ってもちょっと微笑むだけって感じでした。 仲が良い子が相手でもそんなでした。今は高校生ですけど、今でも恥ずかしがり屋であまりしゃべらない子です。でも、ともだちは結構いるようです。自分から電話したりメールしたりしていないですが、誘いはたくさん来るし、メールが来たら返すようです。 下の男の子は親には(母親にも)まったく友達のことは話しませんし、友達に電話したりすることもないですが、よく電話は掛かってきて遊びに行ったりしています。電話が掛かってきたときも用件だけで直ぐ切っちゃう感じです。自分から掛けることはないです。 家内が友達のお母さんから良く聞くのは仲良しのともだちはたくさんいてリーダー格らしいといわれてびっくりした覚えがあります。 自分からアクションは起こさないけど、友達同士では楽しく遊んでるようです。 ですから、幼稚園の先生に言われたのでなければ気にしない方が良いですよ。たとえ一人で遊んでいたってそれはそれで悪いことではないです。そういうのが好きな子もいますし。また、小学校に入ったり年長になったら変わることもあるし。

wankohana
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先生に聞いた時は大丈夫ですよ~と言われましたがたまに本人に、今日はだれと遊んだの?と聞くと、誰とも遊ばなかったと言うので心配なんです。 私もあまり聞かない方がいいですよね。

関連するQ&A

  • 幼稚園での友達の作り方について

    幼稚園での友達の作り方について 年中4歳の男の子(一人っ子)の親です。子供は背も小さく、あまり自分の意見を言わない子です。幼稚園で友達におもちゃを何回も横取りされたり、“おもちゃを貸して”と言っても貸してくれなかったことがあり、同年代の友達と遊びたがりません。また、友達を家に上がってもらおうとすると、おもちゃを取られるのが嫌なので、上がらすのを拒みます。それどころか同年代の友達は怖いと言います。年下の子とは仲良くできるのですが・・・。 どのようにすれば同年代の友達とうまく付き合うことができるのか、アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 友達から”怖い”と言われる娘(5歳)

    現在年中(5歳)の娘を持つ母親です。娘の気性の激しさに悩んでいます。 活発で何事にも積極的、いろんな事を一生懸命頑張るタイプなのですが、一人っ子というせいもあるのか?!お友達と遊ぶ時もすべて自分中心で強引に物事をすすめてしまいます。 年少の頃はそんな娘の強い態度に泣き出す子も多く、本当にトラブルメーカーでした。年中になって泣く子が減った分、一見揉めずに遊んでいるようなのですが、よく見ていると喋り方もいつも強い口調で威圧的で娘は大人しい子を自分の言いなりにして遊んでいることが多いように思います。 先日遊びに来たお友達の子の口からしきりに”○○ちゃんは怖いから”と言っている言葉を聞き少なからずショックを受けました。相手の子がハッキリ”嫌”を言えるタイプの子だと娘も引くことができるのですが、娘の事を怖いと思っている子達は娘に言えない分、私に自分の言い分を伝えに来るのです。そんな時どうしたらいいのか・・・折りにふれてお友達の気持ちを考えるようには言い聞かせているのですが状況は変わりません。 子供は親をうつす鏡だと思い自分の言動を何度もかえりみて来ました。 悪い事をすれば叱りますし怒鳴ることもありますが、四六時中怒鳴っているわけではなく普通に子育てしているつもりです。 私自身は引っ込み事案でお友達について行くタイプの子供だったので娘をどう導いてやったらいいのか分からず困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供のお友達との接し方について

    年少の娘がいます。 いつもお迎えなので、園庭で1時間ほど遊んで帰ります。 娘のお友達は、ほとんどの子がバス通園で バスの時間になるまで一緒に遊んでいます。 毎日お迎えなので、お友達とも仲良くなれたのですが 最近その子達の甘えに少々うんざりしています。 というのも、「これ(スコップ)持ってて」とか 「(三輪車を)押して~」など 始めにお願いをきいてしまった私にも原因があるのですが・・ あまり他のお母さんと話さないので一人でいることが多く 子供と会話する方が多いです。 もともとママ達よりも子供相手の方が楽だと 思っていたので自分から入っていました。 今では、たまに他のお母さんと話してても 何度も呼びかけられて会話になりません。 やんわりと「待ってね」とか「できないよ」と言うと 「嫌だ~!」とかしまいには怒られてしまいます。 とても大人気ないのですがうんざりします。 一番困るのは、他の子の相手をするために 我が子がほったらかしになることなんです。 今までそうしてきた私も悪いので反省してます。 そして今後どうしたらいいのか悩んでいます。 子供への対応や自分の気持ちの切り替え方など アドバイス宜しくお願いします。

  • お友達の家でのマナー

    最近娘(年中)だけ、お友達の家で過させるようになりました。そこでは、何人か他にもお友達がいます。 子供だけでお邪魔している時に”冷蔵庫を開ける””物をねだる”。などトラブル、悩みなどあると思うのですが、我が子がそうならないためにしていることありますか?一応こうしちゃダメだよというのはいい聞かせてますが、思いつく以外のことしてしまっていたら...。相手の方もそうそう報告してくれないだろうし。 皆さんのこんなお友達の行動にびっくりした!とか、我が子がこんなことしてしまってた!等のご経験を教えて下さい。 これから、どんどん私の知らない子供の時間、行動が出てくると思います。子供を信じることは第一だと思いますが、子育てを振り返り反省するためにもこんなご家庭の子がこんなことした。”というのも教えていただければ嬉しいです。

  • 娘(年長)の友達とのコミュニケーション

    どうにも困っているので相談させてください。 娘(今年6歳)の友達の接し方が少し気になります。 娘は一人っ子で幼稚園では特に問題はなく過ごしてきました。 春休みとあるサークルで同じ幼稚園のお友達と頻繁に会うことがあり通っていましたが他のこと比べると何とも幼稚で自分意見が通らないと癇癪起こして暴力的になる、小さい子のおもちゃも奪い取って泣かせる、他見るに堪えないものでした…。お友達どうしてこの年になれば多少の喧嘩でも解決してくれると思うのですが解決するどころかお友達にこれはいけないって言われると自分の要求が通らないのもあってすぐふてくされ、復活まで私が論じないとずっと泣いたり、私を蹴ったり…。そのサークルに行く前に必ずお約束をして今日はちゃんとお友達に自分のおもちゃ貸してあげる、小さい子には優しくするって言うんですがいざ現場に行ってみればまだ話せないくらいの小さい子のおもちゃを取って泣かし、自分のおもちゃもお友達が貸してって言ってるのだけどこれはだめ、これはまだ使ってないと言い訳ばかりでそんなことしてるうちにもうお友達がいなくなってしまいました…。 その後も娘はその子たちと遊ぼうと必死で「○○はーこうしてこうするのがいい」って言ってるのですが自己主張が強すぎて避けられて結局一人になっていました…。私自身もよく一人っ子だからじゃない?っと兄弟のいるお友達に言われたりして自分の教育が悪かったか?とか親子のコミュニケーションが取れてないのか…。っと正直へこみっぱなしです。実際兄弟のいるお友達からはある程度子供たちで解決するだろうと思って放っておきましたがだんだんエスカレートするだけなんです。 このままだと正直子供もかわいそうでどうにかコミュニケーションがうまく出来るようにするにはどう教育していけばいいでしょうか?アドバイスいただければ嬉しいです。

  • 幼稚園児になったら

    娘がこの春から3年保育で幼稚園に入園しました。近所のお友達もたくさん行っている幼稚園ですので入園前からのお友達も多く娘も楽しく通っています。 相談は同じ幼稚園に通う年長組の女の子(Aちゃん)との関わりについてなのですが、 Aちゃんのお母さんとは4年程前から仲良くしています。ここ1年くらいはランチや買い物に行ったり(2人きりじゃありませんが)もしています。Aちゃんが幼稚園に入るまではよく公園で一緒に遊んでいたのですが、幼稚園に行くようになってからはランチに行ったりAちゃん抜きでの付き合いが多くなっていました。たまに公園で一緒に遊んだりすると、なんだか急に意地悪になったな?と思う行動、言動はあったのですが、幼稚園(年中から入園)になじめずちょっとストレスみたい。ごめんね。ということだったのであまり気にしていませんでした。 が、今年娘が入園して、お迎えの時に近くの公園で毎日遊ぶようになりました。すると、言葉遣いがきつかったり、お迎えに連れられて来て遊んでいる小さい子どもが泣いたりすると、「うるさい、迷惑や!」など言うのです。私が見ているところでそういうことを言う時は「そんな言い方しないよ」とかはいうのですが効き目はありません。 どうもお母さんが見ている時にはそこまで過激なことは言わないのですが、子供同士になると、「年長にしたがえ!」と言ったりもしているようです。園ではおとなしくしているそうでAちゃんのママは気づいていないようです。 母親同士が仲が良いので娘はAちゃんと遊びたがるし、色々マネもします。なのでこのままAちゃんのマネを続けて性格まできつくなったら・・と心配になります。 こういう場合Aちゃんのママに言うべきなんでしょうか?先日、娘の髪ゴムを気持ち悪いと言い、娘が泣いちゃったんよ。っていうことは伝えて、「ごめんねーまた何かそんなことあったら教えてね。」って言われたのですが、あまりにも毎回きついのでその都度なんて言ってたらママ友とも関係が悪くなりそうです。 ちなみに私の近所では年長くらいから子どもだけで遊びに出す人が多いのでAちゃんのママは最近はお迎えの後はあまり出てきません。 わかりにくい文章すいません。アドバイスよろしくお願いします。

  • お友達と仲良く遊べません。悩んでいます。(長文です)

    年中の男の子です。もうすぐ5歳になります。 お友達と仲良く遊ぶことができずに悩んでいます。 年少さんのころは、お友達を押したりすることが多く、そのたびに注意して 幼稚園の先生にも相談したりして段々と回数が減ってきました。 でも年中になった今でも、お友達と遊んでいておもちゃの貸し借りが 上手にできなかったり、自分がちょっといやなことがあると泣き出したり、 おもちゃを独り占めしたり、とにかく自分勝手な言動が多くて 見ていてこちらもほとほと疲れます。 幼稚園の先生に園での様子を聞くと、「お友達とおもちゃを貸し借りが 上手にできなくて悔しそうにしているときがあるが、 (息子さん1人ができないわけではないので)特に問題はない」と言われました。 1人で遊ぶのが好きな子で、「幼稚園で誰と遊んだの?」と聞いても「一人で遊んだ」と答えることが多く、 親としてはなんだか寂しい気がしています。 お友達と仲良く遊べるようにと練習?のような気持ちで、幼稚園が終わってからお友達を家に呼んだり、 呼んでもらったりして遊ぶことがあるのですが、 息子がトラブルの発端になっていることが多いような気がするのです。 遊び終わると、「今日はおもちゃを独り占めしてごめんなさい」とか「意地悪 してごめんなさい」と謝ってきます。 また、「今日幼稚園で○○くんをたたいちゃった」と、悪いことをしたときは自分から言って来ます。 それなのに、毎度お友達と遊ぶときはその悪いところを直すことができず、いつも悲しい思いをしています。 そういう息子と遊ぶのが面倒なので関わりたくない、と同じマンションに住むママ友達に言われたこともあります。 悪いことを反省したり、正直に話すところはとてもいい所だと思うのですが、 毎回毎回進歩せず、成長するところが見られない息子にイライラして怒ってしまうのも事実です。 このままでは本当にお友達ができず、愛想をつかされ、一人ぼっちになってしまうのではないかと思います。 こんな息子は、お友達と遊ばせないほうがいいのでしょうか。 それとも、何事も回数を重ねれば上達するように、お友達とも仲良く遊べるようになるのでしょうか。 私の育て方が悪かったのでしょうか。 遊ばせるたびに仲良くできるかどうか心配で、ものすごくストレスです。 私と息子はどうしたらいいのでしょうか。 情けない内容ですみません。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 乱暴な子供のお友達…(年長)

    息子のお友達にすごく乱暴な子がいます。 年中さんからの付き合いなのですが、 最近まで息子を殴る、蹴る、踏みつける をされ続けていました。 自分の思い通りにならない時が一番ひどかったです。 (思い通りならない時とは、母親が園庭で遊ばせてくれない、公園に寄ってくれない、理由もなく突然飛んでくることも…) お迎えの時に私が見ている前なので、そのつど注意しました。 「痛いからやめてね。」と、もちろん聞いてません。その子供の親も一応止めますが、聞いていません。 もちろん先生にも相談しました。ですが、うちの子供と遊びたい、好きだからしてしまうと言われました。加減がわからない子だとも言われて。 息子には叩かれたら、痛いからやめてと言いなさいと言っていました。 やっと最近、叩かれなくなりました。 今度はうちの下の娘(2才)にちょっかいを出してきます。 娘はその子が近づいてくると泣き出すくらい。 とにかく乱暴で、母親の話も聞かない、なんでこんなに乱暴なのか不思議になりました。 息子は5才…自分で処理できるようにならないといけないと主人の助言で、できるだけ過保護になり過ぎないように見守りました。息子が嫌だと言えるようになった事は、良かったと思いました。でも、まだ小さい娘が泣かされると苛々してしまい、消化しきれない思いでいっぱいです。 注意しても聞かなくて、本当にしつこいのです。 最終的にお母さんが娘にひっついてるその子供をひっぺりはがす状態です。その後、何度もやってきますが… 対処法はないのでしょうか… その子供の母親はプライドが高く、注意されると逆切れしそうな人です。

  • 成長できない母。強くなりたい!(長いです)

    年中になった娘の事で悩んでおります。 よくあることなのですが、幼稚園に行きたがらないのです。 理由はその日によってまちまちすが、 全体的に「なんとなくなじめない」ということだと思います。 この春にまったく違うタイプの幼稚園から転園したばかりで、子供なりにストレスもあると思うのですが、 登園を嫌がって大泣きするほどではないので、毎朝だましだまし何とか通わせ、 帰ってきたらたくさん話を聞いたり、親子の時間を積極的に過ごすようにしています。 ここまでは良いのですが、問題はどちらかというと私のほうで 娘の言うことにいちいち過敏に反応してしまって、落ち込んだりクヨクヨしてしまったりするんです。 朝幼稚園に行くときに泣かれたりすると、心配で他のことが手がつけられなかったり、 また年中にもなると、やっぱり意地悪をされたりけんかをしたり、嫌なことも当然出てきますよね。 子供にしてみれば必ず通らなければならない道だと思うし、成長するために そういった関わり方も必要だとわかってはいるんです。 けれど、悲しそうに「今日は~が嫌だった」とか「○○ちゃんに仲間はずれにされた」「だから幼稚園辞める」 などと聞くと、せつなくなって涙が出そうになったりして… 子供の前では一生懸命毅然とふるまっているつもりなのですが、 娘は気がついているのか「ママ、私がそんなこと言うとさみしい?」などと言わせてしまいました。 そのせいもあるのか、娘は最近色々と我慢するようになり(親が見てウソの笑顔を作っているのがわかるんです) 本当にかわいそうなことをしていると思います。 こんなんじゃ母親としてダメだと思っています。 もっとどっしりと構えて、子供をしっかり受け止めてあげたいのに…弱虫な自分が嫌になってしまいます。 反省していても、朝起きると「ああ、今日も泣かれるのかなぁ」と憂鬱になる私がいます。 どうしたら母親として、もっとしっかり気持ちを持てるのでしょうか。 また、こんな娘にどんな言葉をかけてやれば良いのでしょうか。 (今は否定も肯定もせず、「そうだね、いやだよね」など同調だけして 「でもママはいつでも味方だからね」とごまかしている感じです…) アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遊びに来た子供に出すお菓子は?

     娘が年中にあがりました。年少の後半からお友達のお家への行き来が盛んになり、今では毎日のようになっています。  先日もお友達の家へ遊びに行き、迎えに行ったらそのお宅がお菓子とおもちゃで一杯になっていました。床一面におもちゃと、お菓子のカスが・・・・・。  その日はみんなで片づけをし、掃除機もかけてきれいにして帰りましたが、もしうちで同じ事をされると私も困ります。  うちに来て貰うときはお菓子などの飲食はなるべくテーブルでして貰って、おもちゃのあるところでは食べないようにお願いしているのですが、それは子供のこと、遊びながら食べたいらしく、結局部屋中お菓子のカスが落ちてます。  また、夕方、そろそろお母さんがお迎えにやってくる時間に「おばちゃん、もっと何か食べたい」と言われることもしばしば。「今食べるとお夕飯がおいしくないよ」といってなるべくいつまでもお菓子のある状態にしないように気を付けてますが、「食べたり無いのかしら?」と心配になることも・・・・。  ジュースのお代わりを何度もされてたじろいだこともあります。  皆さんは遊びに来てくれたお子さんに、おやつはどのようにあげてますか?良いアドバイスがあったら教えて下さい。