• ベストアンサー

レポートで・・・

「天体」について調べようと思ってるんですけど。。 私が調べているのは「宇宙の誕生」とか「ブラックホール」 とか「銀河系について」とか「宇宙の構造」などなの ですが。。 それって「天体」になるんでしょうか・・? 調べてくうちに、調べる内容がだんだん反れていってるんじゃ ないか^^;?と思って不安だったので質問しました; よかったら教えてください><

noname#120261
noname#120261

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111034
noname#111034
回答No.1

たぶん,一般教育の「文系学生のためのやさしい宇宙科学」みたいな科目なんでしょう? 「銀河系」は天体でしょうが,それ以外で書いても「×」にはならないんじゃないですか。 もっとも,「宇宙論」(まあ,現代の”創世神話”ですね)の章が別にあり,今回は「天体」という章だけについてレポートが課されたのなら,大人しく「中性子星」や「太陽系」などをテーマにしたほうが利口だろうと思います。

noname#120261
質問者

お礼

わー><ありがとうございます!! 分かりやすく教えていただけて、とても嬉しかったです! ほんとにありがとうございます★

その他の回答 (3)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.4

こんにちは どういう授業のどういうレポートなのかわかりませんが・・ >「天体」について調べようと思ってるんですけど。。 >私が調べているのは「宇宙の誕生」とか「ブラックホール」 >とか「銀河系について」とか「宇宙の構造」 >それって「天体」になるんでしょうか・・? まあなるちゃあなるけど・・・それレポートまとめるの? 「宇宙の誕生」なんて学者の中でも、結論出てないんだけど笑 レポートや卒論の質問はたまにあるんだけど 学生(特に文系)が陥りやすいのは、大風呂敷広げちゃって 収集付かなくなることです テーマは小さく小さくまとめる方がいいですよ 今だと7月22日に日食があるから、題材にちょうどいいんじゃないですか それか今年は、世界天文年ということになってます http://www.astronomy2009.jp/ ガリレオの望遠鏡による天体観測してから400年だそうです (望遠鏡はガリレオの発明じゃないけどね) このどちらかテーマでいいんじゃない? ちなみに 「宇宙の誕生」「ブラックホール」「銀河系について」「宇宙の構造」 は、どっちかって言うと「宇宙論」「宇宙物理論」という枠組みで 語られる分野ですね 宇宙論入門―誕生から未来へ (岩波新書) 佐藤 勝彦 (新書 - 2008/11) http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0811/sin_k444.html みるみる理解できる宇宙論―宇宙に果てはある?どのように誕生した?宇宙は永遠なのか?消滅するのか? (ニュートンムック Newton別冊サイエンステキストシリーズ) この辺りの読めばでてくる 超ひも理論とか、ブレーン宇宙モデルとか、11次元とか ビッグバンの前のインフレーションとか、楽しいけどね レポートにまとめるのは無理だ笑 がんばってください

noname#120261
質問者

お礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます!! 授業中に先生が「日蝕」の話をしていたので・・・ 調べるのは丁度良さそうです♪ 私の調べようとしていたのは宇宙論というものに なるのですね><天体とか色々とごちゃごちゃに なってました;; ほんとにありがとうございました★

回答No.3

天体としての「太陽」「月」に着目して、日蝕についででも調べてみてはどうでしょうか? しくみとか、過去にはいつ頃あったか?、また当時の人々の反応など、割りと調べやすいと思いますよ。

noname#120261
質問者

お礼

良いアドバイスをありがとうございますっ>< そういえば・・・授業中に先生が「日蝕」の話をしていました!! 日蝕なら調べても良さそうですね! これで安心して調べられます!ほんとにありがとうございました★

noname#114796
noname#114796
回答No.2

宇宙と天体は違いますよ。 規模からしてもそうですが、宇宙は天体を含んでいます。 あなたが調べているのは宇宙の方ですね。

noname#120261
質問者

お礼

やっぱり間違えていましたか。。 私の調べているのは「宇宙」の方なのですね>< 宇宙と天体とか色々ごちゃごちゃになってるみたいです、、 教えてくださり、ありがとうございました★

関連するQ&A

  • ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるの

    ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう? おとめ座銀河団M87銀河の中心にあるブラックホールの撮影に成功した。 ブラックホールは100年前の理論物理学者のアインシュタインが一般相対性理論で宇宙には何でも天体を吸い込む天体が存在すると予想した天体。 質量があるものの周りは空間が歪むというもの。今回撮影に成功したブラックホールは太陽の65億倍の質量がある。 通常は大きい質量がある天体はエネルギー放出量が多くて自分自身の天体を維持出来ずに自然消滅してしまう。一般的な天体は太陽の数百倍の質量までが限界とされている。 なので今回撮影出来た太陽の65億倍のブラックホールが維持出来ているのは今の天文学でも分かっていない。 ブラックホールは銀河の中心に生まれることが分かっていて、いま銀河は1000億個の存在が把握されていて、太陽の数百万倍から数百億倍のブラックホールの存在が分かっている。 ブラックホールという天体が長期間存在し続けられるのはなぜでしょう?

  • 宇宙のクエーサーについて

    最近の調べだと、かなり多くのクエーサーが見つかってるらしい クエーサーは物を取り込むと地平線上の反対に絶対行かないらしい。 これはどういう意味かっていうと、核融合するように出来た新しい 重たい物質に圧縮されることになる。 超ひも理論みたいに逆の次元がある10次元とかだったらいいけど ブラックホールが反対側にめり込まない以上、 ブラックホールが多次元宇宙につながってるのではなくて ビッグバンのための材料を集めてるとしか思えない。 今地球で見えてる銀河は一番遠くで130億年前の銀河だけど、 その銀河は今頃集まってクェーサーになってるだろう。なにしろ130億年前にすでに銀河なんだから。 ビックバンの直後、はじめは暗黒物質の他は 水素、ヘリウム、リチウムしかなかったが 星が超新星爆発を起こすたびに重たい物質が作られてきた。 重たい物質が集まりすぎて太陽の3倍の質量を持つとブラックホールを作り、銀河を作る。 今の宇宙は銀河群が繊維状に並んでる状態らしい それで宇宙のこの先の運命は 次の考え方がある (1)11次元宇宙 インフレーションで親宇宙 子供宇宙と増えていく? (2)最後は宇宙全体がブラックホールになってまたビッグバン。 それをずっと繰り返してる。 他にもたくさんあるけど、仮説だと何でも言えるし。 例えば、宇宙もたくさんあって、宇宙同士が触れるとビックバンを起こすとか。 今はブラックホールを見ることも、150億光年先を見ることも出来ないからどうしようもないんだろうけど・・ アインシュタインはブラックホールを否定しようとしたけど あまりにブラックホール→無の宇宙 になるとしか思えない。 ブラックホールに入れば異次元に行って反対側の4次元に突き抜ければいいけど 質量を集めるだけの存在だから、ビッグバンの素を作ってるとしか思えない。 何か、宇宙が「無」になる以外の説はないんだろうか? 最後にはブラックホールに取り込まれてすべての物が 重たい物質に折りたたまれていくなんて考えたくない。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm4904573

  • 中心にブラックホールがない、銀河はあるのか?

    ナショナルジオグラフィックの番組で 『“ほとんど”の銀河はその中心にブラックホールを持つ』という解説がありました。 稀にでも、ブラックホールがない銀河ってありうるのでしょうか?  (超新星爆発を起こしていない巨大な引力をもつ恒星が銀河の中心にあったりするのか?) ブラックホールがない銀河の形成過程を教えてください。 ※私は宇宙のTV番組をたまに見ますが、知識ゼロです。 お手数ですが出来る限り、簡単にお願いいたします。

  • ブラックホールが見えないと言われるのはなぜ?

    別のスレッドで学んだ事実ですが、宇宙年齢が137億年の現時点では、ブラックホールのシュバルツシルト半径は、その天体の半径よりも小さいとのことです。 つまり、「ブラックホールが、、」云々されるときに、このブラックホールとは、天体に内包されており、宇宙空間に事象の水平面が露わになっているのではありません。 イメージをハッキリさえるために、種無しビワと種有りビワをの断面図を比べてみましょう。 http://www.mboso-etoko.jp/cec/data/images/tanenashi.jpg 図の左にある種無しビワが、通常の天体(=ブラックホールを内包していない)で、 図の右にある種有りビワが、ブラックホールを内包してる天体で、俗に”ブラックホール”と呼ばれます。 そこで、質問です。 俗に、ブラック・ホールを内包している天体は見えない(電磁波で観測できない)と言われるのですが、その理由はなんでしょうか? 常識的考えてると、ビワが種を内包していようが、内包して無かろうが、外見は同じで、電磁波による観測に関しては同じである(=見える)と考えられるのではないでしょうか?

  • 太陽系のような天体の総称はありますか? その他宇宙に関する質問です

    (1)「太陽系」という言葉がありますが、太陽系と同じような機構の天体は他にも存在しているはずですよね? それらは総称して何と呼ばれているのでしょうか。 (2)太陽系がある銀河は「銀河系」と呼ばれていますが、なぜ銀河に「銀河系」という名をつけたのですか?アンドロメダ銀河のように、「天の川銀河」と呼ぶこともあるので、そちらは納得できるのですが、銀河系の「系」とは何を指しているのでしょうか。 (3)宇宙の組成はこんな感じですか? 星>(1)で質問している天体>銀河>銀河群・銀河団・超銀河団>宇宙 抜けているところがあれば教えてください。 (4)星に宿る精霊が主人公の話を考えているのですが、その精霊たちにとっての天体の呼称を考えています。  星→町・村  (1)で質問している天体→国  銀河→島  銀河群・銀河団・超銀河団→地方(人間でいうアジアとかヨーロッパみたいな)  宇宙→宇宙 この認識で、一般の人々は納得できますか?できれば専門家も納得できるような呼称が良いのですが……。 よろしくお願いします。

  • われわれの「宇宙」は何のためにあるのでしょう

    地球人の寿命はあと50億年くらいですよね! 天の川銀河が中心のブラックホールに吸い込まれる アンドロメダ銀河と天の川銀河の合体 太陽が燃え尽きると地球が焼き尽くされ(大気も水も生物も) など、確実に起こる現象と聞いております 質問なんですが、 宇宙は何のためにあるですか、生命を作るためですか?

  • 銀河系、恒星系に属さない天体は存在しますか。

    宇宙がビッグバンによって始まったのなら、全ての物質が均等に広がっていき、それらが次第に集まって銀河系が形成されていく過程で、たまたまどこにも属さない天体、つまり取り残されてしまった天体というのは存在するのでしょうか。  また同様の質問になりますが、銀河系内の恒星系間においてもそのような取り残された天体は存在するのでしょうか? 不思議に思ったので教えてください。

  • BSフジの番組内容に関して質問をしたいのですが、、、

    BSフジの番組内容に関して質問をしたいのですが、、、 2010年6月27日にBSフジという放送局からDiscovery Channelの大変興味深い番組が放送されました。銀河系や銀河の話を分かりやすいディジタルグラフィックスを使用して素人向けに解説してくれる良い番組です。その番組の中で銀河系から数十億光年も離れた所の(数十億年昔の)話として、巨大なブラックホールから電磁波が発せられて、銀河を”攻撃”しているといお話がありました。Death Starとかいう愛称で宇宙漫画のように面白おかしく説明し、ブラックホールから何かが放出され近傍の銀河の形を崩しているディジタルグラフィックスも放映されていました。 ブラックホールからは重力以外なにも出てこれないと言う科学的な常識に反する内容なので、この放送番組内容の科学的信憑性をどう考えているのか放送局に問い合わせしたいと思います。 放送局は番組内容に関する問い合わせをどこで受け付けるのでしょうか? どなたか、フジテレビの関連部局名、電話番号、E-Mail、Webなどをご存じであればご教示お願いします。

  • ブラックホールから光が出てこれない?

    今本を読んでいて気になり、インターネットで調べてみたのですが、これと言って的を得た答えがなかったので質問いたします。 ブラックホールが見えない理由は、ブラックホールに接触した光がブラックホールの重力によって外に出てこれないから。 で大まかに合っていると思うのですが、相対性理論によれば(相対性理論について多くのことは知りません)光の速度は一定のはずなので、どんなに強い力が働いていても秒速30万kmでブラックホールから脱出できる気がします。光は重力が作用するときだけ秒速30万kmじゃなくてもいいのでしょうか。 あ、でも水中を伝わる光の速度は0.75倍ですよね。これと同じように媒体が作用することによって、秒速30万kmじゃなくなるのでしょうか? それと、宇宙は加速しながら膨張していて、地球からはるか遠い銀河たちが光速を越える(実際には超えない?)のを、宇宙の境界線とか、人間が知ることの出来る限界とか言いますよね? もちろん光が得られなければ認識できないのでそう呼ぶのは分かります。 しかし亜光速で逃げて行く銀河たちから出た光もまた、絶対的に秒速30kmでないといけないと思うのですが、それらの光が地球に届かないのはなぜなのでしょうか。 しかもこちらの場合はブラックホールと違い、それほど大きな重力が働いているとは思えません。 よろしくお願いします。

  • 質量帯宇宙ってあると思いますか?

    宇宙にはエネルギー膜が存在していて、そのエネルギー膜の 上に銀河や天体が乗っている事で宇宙銀河が成り立っている と言う考え方を「質量帯宇宙銀河理論」とういうユニークな 理論を見つけて、宇宙への新たなモノの見方が生まれたので すが、皆さんは実際のところ、宇宙について解りますか?