• 締切済み

貿易で輸出者が作成する書類

輸出者が作成する書類として・インボイス・包装明細書・船積依頼書・船積通知書・為替手形・買取依頼書・原産地証明書 ・保証状がありますが、これらの書類は輸出車がすべて作成するのですか。なにか決められたフォーマット(記載事項)などあるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

書類名も、貿易の世界では英語で言った方がぴんと来るのですが、順に次のことですよね。 Invoice, Pakcing List(P/L), ここまでは、shipperのformatでOKです。各社独自のformatを持っているはずです。 Shipping Instruction(S/I)には、shipperが通関業者あるいは乙仲に通関や船積みの指示をするという意味では、shipperのformatでOKです。通関業者が(shipperの代理で)船社に指示をするという意味のS/Iは、各船社がformatを持っていることが多いようです。(昔はそれに英文タイプで打ち込んでいたようですが今は---?、私はshipperの立場なので詳しい実務は?です) Draft(s)(正式にはBill of Exchange)および Application for Negotiationは、通常は銀行から用紙をもらってそれに英文タイプで打ち込みます。大量に買取書類がでる会社だと、自社のformatを持っていると思います。 Certificate of Originは商工会議所の指定の用紙を購入することになります。サイト添付します。 基本的には、上記の書類はshipperが作成するものです。船社へのS/Iのみは通常通関業者が代行して作成してくれますが、その内容は元来shipperが通関業者に指示すべきものです。 それぞれの記載内容は、多岐にわたるので、参考書ででも勉強してください。いいサイトもあるでしょうが。 draft(s)あるいは正式にはBill of Exchange,

参考URL:
http://www.tokyo-cci.or.jp/shomei/III.htm

関連するQ&A

  • 貿易実務<スクラップ輸出 船積書類について>

    貿易実務初心者です。 周りに疑問をぶつける人がいなく、こちらに質問させていただきます。 スクラップの輸出で、L/C決済です。 そのL/Cには、『船積重量の0.5%を埃として差し引く』と書かれていますので、L/C買取時、0.5%を差し引いて回収します。 輸出地で通関時に必要になる船積書類(INVOICE、PACKING LIST、SHIPPING INSTRUCTION)の重量は、実際に船積された100%の重量を記載し、INVOIVEの金額(AMOUNT)は、重量100%に対する金額を表示してもいいんでしょうか?0.5%を差し引いた金額が表示されるように作成しないといけないんでしょうか? 質問の意味、わかっていただけましたでしょうか? うまく、説明できなくて、すみません。 宜しくお願い致します。

  • 貿易用語

    今大学で貿易の授業をとっています。なのですがなかなかわからない単語がでてきて困っています。たすけてください! テキストの中で、輸出者は商業送り状、容積重量証明書と一緒に「Specifications」を作成するとあるのですが、この「Specifications」はずばり何ですか??? あとですね、荷為替手形を買取銀行と取引銀行の間でやりとりした後に、輸出者が「Advice of Shipment」を書類のコピーを同封して輸入者に送るとあったのですが、「Advice of Shipment」っていうのは「船積通知書」と訳していいのですか?? プレゼンがせまっているのでみなさんの回答心よりお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 貿易の信用状取引において為替手形を作る理由

    貿易実務検定の勉強をしています。信用状取引において、荷為替手形に、船積書類の他に為替手形を用意する理由が分かりません。 手数料や割引等についてはひとまず脇に置いておきます。 船積書類には、B/Lが含まれています。B/Lは有価証券なので、それ自体に金銭価値があります。仮に自分が10万円の商品を輸出したとすると、船会社に商品を託した際に、船会社から10万円分のB/Lが渡されると思います。その後、自分は10万円分の為替手形を作り、B/Lを含む船積書類と共に通知銀行(買取銀行)に持っていきます。そして船積書類と為替手形を買い取ってもらいます。 ここで疑問です。 B/Lは10万円の価値がある有価証券です。また、為替手形も10万円の価値がある有価証券です。あわせて20万円で銀行に買い取ってもらえそうですが、世の中そうじゃないはずです。多分10万円だと思います。しかしその理由が分かりません。 この為替手形は、おそらく振出人は自分、引受人(名宛人)は輸入者、受取人は信用状発行銀行、額面は10万円だと思います。つまり、輸入者が銀行に10万円払う義務を、輸入者本人ではなく自分が書いてしまうわけですが、それなのになぜ銀行が「輸入者が10万円払ってくれるだろう」と信じるかといえば、B/Lが添えられているからだろうと思います。 ここでいう為替手形とは、単にB/Lをどう扱えば現金化できるかという手順書なのでしょうか。だったらなぜ有価証券である必要があるのでしょうか。 あるいは、為替手形というものが元々担保をくっつけた形で完成形なものなのでしょうか。つまり、輸入者がB/Lを10万円で買い取った瞬間に、為替手形は自動的に無効化されるのでしょうか。 そうでなければ、輸入者はB/Lを10万円で買い取った後、さらに為替手形を買い取るために10万円を支払うことになるんじゃないかと思うのですが、それは明らかに変です。自動でないなら何か無効化する手続きがあるはずです。 実はB/Lに白紙裏書をしたもののことを為替手形と呼ぶということなら納得できるのですが、そうでもないようです。 手形取引についていろいろ調べてみたのですが、為替手形の処理の具体的な流れがどうもピンときません。 詳しい方、教えてください。

  • 海外への輸出時の書類作成について

    海外への輸出時の書類作成について はじめまして。海外への輸出時の書類作成について詳しく教えて下さい。 年に数回、海外向けに部材を出荷することがあります。 実際の荷主は顧客企業で、うちの会社ではフォワーダーに提出する書類(インボイス・パッキングリスト、パッキングリストの元になる梱包詳細情報)を作成し、指定された国内の港湾倉庫まで納品しています。輸出はコンテナでの海上輸送がほとんどで稀に空輸する場合もあります。 出荷・書類作成にあたりいろいろ細かい指示があるのですが、その重要性がいまいち理解できません。 実際の輸出業務上では、どこまでやらなくてはいけないのでしょうか。 下記のルールのそれぞれの意味と重要度を教えて頂けないでしょうか。   ・貨物に指定のシッピングマークを貼りする。   ・貨物に添付したシッピングマークに、ケースごとに個別の番号を振る。   ・ケース番号ごとに内訳明細を書いた書類を提出する。(パッキングリスト)   ・ケース番号ごとに重量(NW,GW)・梱包サイズを書類に記載する。(パッキングリスト)   ・上記パッキングリストとは別に、事前に梱包情報を提出する。 また、パッキングリストや貨物ごとの情報は、どこまで詳しくかかなければいけないのでしょうか。 たとえばパレットに複数の商品を載せて輸出する場合、パレットごとの情報で良いのでしょうか。 質問が細かくなってしまいましたが、よろしくお願い申しいたします。 

  • 船積書類について

    輸出時に作成する下記の書類につき、お教えください。 商品輸出前に、パッキングリスト・インボイス・B/L等の書類作成を、船会社にお願いした場合、これらの作成書類は、商品輸出前に依頼者に返送されますか。 依頼者が確認しないまま先に、輸入者の元に等書類が発送されるという事は無いのでしょうか。 何卒ご回答賜りたく、お願い申しあげます。

  • 輸出入貿易の書類の年月日

    対米、対中他と輸出を行ってるいますが、インボイスやパッキングリストや原産地証明他の書類を製作する時にしようする、 英語表記の年月日ですが、どれが良いのでしょうか? 官庁に寄っても並べ方が違いまして・・・ ○×で無ければ推薦順位でも結構です。 宜しくお願いします。 例 本日:2009年10月24日 1、24-OCT-09 2、OCT-24-09 3、24-10-09 4、10-24-09 5、09-10-24 6、09-OCT-24 7、09-27-OCT 他にまだ良い書き方有れば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 貿易の輸出書類について教えてください。

    貿易の輸出書類について教えてください。 【質問内容】 AIRWAYBILLとPACKING LISTとの重量の差異が発生した場合、PACKING LISTの重量を AIRWAYBILLの重量に合わせる必要があるのでしょうか。あるいはどういう方法が正当 なのでしょうか? 【詳細】 当方は商社です。フォワダーさんにINVOICEとPACKING LISTを前もって送付し、その後 品物を基にフォワダーさんがAIRWAYBILLを作成されます。 しかし微妙に重量の差異が発生してる場合があります。 この場合、重量を合わせる必要があるでしょうか? 顧客のコンサイニーに送るので合わせたいのですが、一方で数日前にフォワダー経由で 税関に送付されたPACKING LISTはタイミング的にも差換えは出来ません。 どっちにしても、差異があるPACKING LISTが出現して仕舞う様ですが、どうしたら よいのでしょうか?  微妙な差異であれば誤差ということでそのままでよいのでしょうか? また、もし微妙でない程度の差異が発生した場合、どの様に処理をすればよいでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 輸出書類等の作成方法(EXCEL)

    現在、輸出の書類作成を担当している者です。すべての書類を「WORD」を使って作成しています。インボイスは、既に会社名、住所等入った決まった形のフォームに顧客別に入力していく形にしています。S/Iは乙中指定のフォーム用紙をこれまた「WORD」で丸写ししました。この方法で、何ら問題はありませんが、「EXCEL」を利用して書類作成をされている方がほとんどだと思います。「EXCEL」をどの様に利用して作成されているのか、今後の転職活動の為、是非知っておきたいのです。何方か教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 輸出業務されてる方、銀行買取書類はタイプライターですか?

    ひさびさに輸出業務をやるものです。 自分が現役だった時は銀行の買取書類や原産地証明はカーボン用紙で タイプライターを使っていましたが、今でもそうですか? 原産地証明の用紙はプリンター用も販売してるようですが、 みなさんパソコンでどうやって(利用してるソフトなど)作成してますか? パソコンとプリンターで出来てしまえば、タイプライターを購入する必要はないし、打ち間違いで全部やりなおし!もなくなり便利だとは思うのですが…。

  • 貿易条件の定義 書類の流れ等

    当方、某国で輸入業務補佐(経験浅い)をしております。貿易用語の定義、書類などの流れに、輸出側(初取引)と見解の相違があり、質問させていただきます。宜しくお願い致します。 支払い条件はEX-Works、L/Cにて、当方指定のForwarderを通じて輸出側(USA)に業務依頼しております。 輸出側の主張としてEX-Worksであるため、輸出側はShipperには当たらず、ForwarderがShipperとなるとのことですが、弊社指定ではあるものの、Forwarderは業務代理であるので、実質的にはShipperは輸出側となるものではないでしょうか? また通常FOBにて取引を結んでいるため、EX-Worksの場合の船積書類の流れが分かりかねています。 B/LはForwarderが発行するものですが、輸出側の署名がなされたB/Lを、輸出側に船積書類と共に提出を求めているのですが応じてもらえません。 先方の主張として、L/C書類にB/Lを加えることは出来ない。L/Cに合致しないB/Lしか先方に提示されない場合、先方は代金を受け取れない。荷動きを差し止めようにも、Forwarderは当方手配であり、代金決済なく荷物だけが海を渡ってしまうこともありえるというものです。

専門家に質問してみよう