• 締切済み

おすすめエアコンメーカー

noname#141155の回答

noname#141155
noname#141155
回答No.4

#1です。 私含め3名の方から回答がある状態ですね。 エアコン(18畳・10畳)ということですので、出ていないメーカーは(ストーブ等暖房器メーカー)は、大きいものがないですね。 エアコンは室外機の大きさなどは忘れがちです。 (同じ能力でも。) 今はどうか知りませんが、以前、National(現Panasonic)は、室外機が小さいことを「売り」にしていました。 当時、迷わず、エアコンに関しては東芝(東芝キャリア)党のため、東芝を選びました。 ・ノートパソコンも東芝党です(迷ったら東芝にしなさいと言っています。)・・・過去に富士通、NECを使ったが、富士通パソコンはもういやです。 (私の経験からで非難ではありません。) 富士通ゼネラルは・・・富士通が「ゼネラル」を買収した会社ですね。 安いから買ったゼネラル製品であまり良い思いがなく、避けるメーカーです。・・・今のエアコン技術がどうかわかりませんが。 ・知らぬ間に初めてのパソコンのCRTは富士通ゼネラル製でしょう。 (名誉のために、このCRTでの問題はありませんでした。むしろ本体。)  【わが家の主な家電製品】 ・エアコン・・・東芝 4台 ・冷蔵庫・・・・日立 ・洗濯機・・・・日立 あえて斜めドラムを選ばなかった ・電子レンジ・・日立 ・炊飯器・・・・三洋 ・食器洗い機・・・ナショナル ・空気清浄機・・・パナソニック2台 ナショナル1台 ・除湿機・・・・日立 ・デジタルテレビ・・・日立2台 ・アナログテレビ・・・東芝1台、DXアンテナ(フナイ)1台 ・DVD-HDDレコーダー・・・東芝3台(2台はアナログテレビのデジタル対応を兼ねる。) ・S-VHSビデオデッキ・・・ビクター 2台  ・VHSビデオデッキ・・・パナソニック 1台 ・8mmビデオカメラ・・・ソニー2台 ・HDDビデオカメラ・・・ソニー 過去の経験から、一度でも良くない品(故障が多かったとか、新しいサービスに対応させるのに面倒な操作が必要とか)があると避けてしまいます。 時代時代で、各メーカーの得意分野は変化していますね。 DVDレコーダー、以前はパイオニアが頑張っていました。 アナログテレビ時代のビクターは優秀でした。ビデオも。 デジタルテレビの「日立」は負組みなのかも知れませんが、私が「プラズマ派」で価格も安く。ものも悪くないので選んでいます。 DVDレコーダーは、ブルーレイを現段階で欲しいと思わず、同じメーカーでそろえると操作がほぼ同じというメリットがあります。 ・エアコンも購入時期が微妙に違いますが、操作アルゴリズムが似ていて楽です。 ・高齢者の場合ちょっとでも変わると操作不能ということもあり得ます。

関連するQ&A

  • おすすめのエアコン教えて下さい

    新築で10畳~20畳以下程のエアコンを設置したいと思っていますが、 どこの家電量販店で聞いても、おすすめメーカーがバラバラで悩んでいます。 希望する条件としては、 良く冷え・良く温め・省エネタイプで・自動でお掃除! あと、空気清浄機能が付いてるとうれしいです。 皆さんのおすすめ教えて下さい。

  • エアコンについて

    このたび新築一戸建てを購入し16畳のリビングにつけるエアコンを探しています 14畳用でもいいかなって思っています 価格も高いし・・ 冷房効きますでしょうか?16畳対応のほうがいいのでしょうか? 安くて掃除機能のついているのってどんなのがいいのでしょうか?10マン以内では購入無理でしょうか?

  • 普通のエアコンでお勧めは?

    過去ログでは16畳用で同様の質問がありましたが こちらは6畳~8畳です。設置部屋は6畳になります。 家電というのはどうしても詳しくないので ブランドで買ってしまう傾向があるのですが、 先ほど、某量販店に行きましたところ、 M社製霧●峰の現行機種が50000円前後で売られていました。 対抗は三洋です。 エアコンで最近トレンドになっている機能なんてあるのでしょうか? メーカによっても家電は癖があると思うので、 その点ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • エアコン選びに迷っています・・・富士通か三菱か?

    結婚して新しく3LDKのマンションに引っ越しました。 今回、LDKにエアコンを新しく設置したいです。 部屋の詳細は・・・12畳、キッチンが隅についている、西向き(広めのベランダあり)、東西南に窓があり風通し良い、125V、50A と、こんな感じです。 候補は、(1)三菱MSZ-GM364(12畳用) (2)富士通AS-R40D(14畳用) です。 価格はどちらも同じくらいで8万円前後です。 富士通は14畳用でも、100Vでいけるのが魅力です。あと自動おそうじ機能も。 三菱は日本製とか? 主人は12畳用でもいいんじゃないかって言うんですけど、夫婦揃ってあまり詳しくありません。 最近エアコンを買って詳しいという方、ぜひ教えてください。

  • ずばり!今年・去年のエアコンのおすすめ

    数年前の古い情報ではなく、去年~今年にかけてエアコンを購入された方、もしくは詳しい方にお聞きします。 ・新築木造(18畳・10畳:部分的に壁なしでつながっている、吹き抜けあり、北北西側に主に大きな窓) ・夏は8~10時間程度つけるため、故障しにくく長持ちがいい。 ・冬はエアコン+FFヒーター1台の予定。 ・省エネ、できればコンパクト(室内外機とも) ・多機能の必要はないが、掃除がしやすいもの。(掃除機能も可) おすすめのメーカーを教えてください。 三菱電機、パナが無難かなーと思うのですが・・・ダイキンは室外機がデカイらしいし。

  • エアコンの買い替えでアドバイスお願いします。

    エアコンの買い替えでアドバイスお願いします。 エアコンの買い替えを検討していて 機種がたくさんありすぎて迷っています。 部屋は木造の8畳です。 予算があまりないのでなるべく安いものを考えてます。 まずメーカーを絞り込みたいと思っているのですが おすすめのメーカー、避けた方がいいメーカーなど 教えていただきたいです。 私の経験だと富士通は普通、三菱は×、かな。 あと自動お掃除機能付きだと価格がドンと高くなるのですが それに見合う効果はあるのでしょうか? 取り外せるフィルターくらいなら自分で洗ったりしますが 手の出せない内部までお掃除してくれるんでしょうか? 他に選ぶポイントなどありましたら アドバイスよろしくお願いします。

  • ダイキンのエアコン自動お掃除

    エアコンが壊れてしまい、購入しようとショップに行くと店員さんにダイキンの自動お掃除機能がついている商品を勧められました。2Fの6畳ほどの小さな部屋に取り付ける予定です。ダイキンの場合、6畳用で自動お掃除機能がついていると価格が4万ほど高くなります。自動お掃除機能つきのエアコンを使ってらっしゃる方にご使用の感想をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 20畳に八畳用のエアコン、この方がお得?

    リビングが14畳、つながりの和室が6畳、 締めて20畳を一つのエアコンで冷房してます 木造です 去年の猛暑を、このエアコンで乗り切りました というか、エアコンが八畳用だとは知りませんでした (たしかに、部屋全体が冷えるまでには時間はかかる) 試しに14畳用のエアコンを店舗で選んでいて、 店員さんに聞いたのですが、 14畳用に買い換えると、 「電気代が高くなるだろう」 とのこと。 いろんなメーカー(富士通、三菱、日立など)に電話で聞いても同じ。 8畳用→14畳用に買い換えると、電気代は高くなる と一様に言っていました なぜ?って気がするのですが。どうしてでしょうか?

  • エアコンの選び方

    現在新築中です。 そろそろエアコンの購入を検討し始めているのですが、選定基準があいまいで悩んでおります。 断熱材は高性能16Kの50mmで、屋根は2重で敷いてもらいます。重鎮方法に問題ない場合どのようなエアコンを選べば良いのでしょうか?家は木造です。 間取りは次の通りです。 リビング:20畳(リビング階段ではありません) 和室:6畳 そのた:6畳×3部屋 ※お勧めメーカーなどもあればあわせてご教授下さい。 店舗では「XX畳用」など書いてますが、家の断熱仕様によって変わってくると思いますので、選定は難しいですね。皆様のアドバイスお願い致します。

  • お勧めのエアコン

    お勧めのエアコン教えてください。 設置したい部屋は10畳の部屋です。(日中は6畳の部屋で使うのですが、夜は隣の4.5畳の部屋で寝るので10.5畳となります) そのほか、あったほうがよい機能などもありましたら教えてください。