• 締切済み

チヌやキビレに良い餌

ウキつり、ブッコミそれぞれに 安くて良い餌はありませんか?

みんなの回答

noname#146143
noname#146143
回答No.5

キビレは、河口の魚です。 浮き、九州で使っている団子餌、投げ、ボケですね。 ただ、攻めの釣りをしないと釣れません。 そして、底の状態によりチヌの臭いが変わります。 引きで遊ぶか、ただ釣りたいかはっきりした方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ウキ釣りというのは非常に幅が広いですね。 防波堤でのウキ釣りもあれば船釣りでのウキ釣りもあります。 地磯や離れ磯でのウキ釣りもありますし、 渚釣りなどは砂浜からのウキ釣りになります。 そして、それぞれの場面で使うえさが異なってきます。 また、良い餌というのも漠然とした言い方で、アドバイスに困ってしまいますね。 例えば、餌取りの多いこの時期に、餌取りに強い餌ということであれば、 アケミ貝やコーン、フナムシといったところが良いということになります。 ところが、良く釣れるという意味であれば、これが良いと絞り込むのは難しいところです。 というのも、釣り場の環境によっても釣り餌は変わってくるからなんですね。 例えば、冬場のカレイ釣りで行く和歌山県の日高川河口では、 カレイの投げ釣の餌に鶏のレバー(肝)を使います。 レバーを餌にする釣りは一般的にはあまり耳にしないと思いますが、 実は日高川の中流域では養鶏場がいくつかあって、 そこで捌かれて川に流れ落ちた鶏の内臓をカレイが食べるようになったようです。 そして、チヌもこのレバーを食するようになり、爾来レバーの餌が効果的になった と言われています。 別の例では、静岡県の某所ではスイカを餌にチヌを釣ります。 スイカのパクン釣りと言うそうですが、やはり河の流域にスイカ畑があって、 間引いたり投棄されたスイカが河口に流れてチヌの食するところになったとのこと。 私は静岡県の福田漁港でチヌの夜釣りをした時、 スイカを餌にして40cmクラスを5匹ほど釣り上げたことがあります。 これらの例は特殊に思われるかもしれませんが、 身近な例としては、フナムシのいない防波堤でフナムシを餌にチヌを狙っても、 先ずほとんどと言っていいほど食ってはくれません。 波止の足元にイガイが付いていれば、 それを餌にぶっこみ釣りをしても思いのほかチヌの当たりが多くなりますね。 イガイといえば落とし込み釣りの餌に使うのが一般的ですが、 私の経験ではぶっこみ釣りやブラクリ仕掛けに使っても釣れます。 そういうわけで、ひと口に良い餌と言っても難しいものがあるんですね。 これを使えば間違いないという餌はないと思っていただいて結構です。 一番良いのはやはり、地元の餌店や釣具屋で情報を仕入れることでしょうか。 どこどこの釣り場でこういう釣り方でチヌを狙いたいんだけど餌はどれがいいか、 などと訊くのが最も確率が良いと思います。 以上、ズバリの回答にはなりませんが、ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

ブッコミならカニやユムシが外道にやられにくく持ちが良いと思います。 カニなら買わなくても取れる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Boubet
  • ベストアンサー率55% (81/145)
回答No.2

 コーン(トウモロコシ)の缶詰。  チヌやキビレが大好きな餌です。一缶100円程度ですので、撒き餌としても使うなら2-3缶、撒き餌をしないなら1缶で十分です。  この時期エサ取りが多いですが、滅多にチヌ以外の魚は食べません。アタリがあればまず間違いなくチヌです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

オキアミが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金魚の餌ですが、沈餌タイプと浮餌タイプがありますが、

    金魚の餌ですが、沈餌タイプと浮餌タイプがありますが、 各、メリット、デメリットあれば教えて下さい。

  • チヌが釣りたい!!教えてください。

    釣りの楽しさに引き込まれて、約1年ちょっと経ちました。 色々な釣りをしてきて、いろんな魚を釣りました。(大物はまだ釣れてません) 本題に戻ります。この前釣りに行ったときに、隣の人がボンボンとチヌを釣り上げているのを見て、とても羨ましく、釣りたくなりました。 その人はダンゴ釣りで1時間くらいで8匹くらい釣っていました。 そんなにダンゴ釣りは釣れるのか!!?とすごく驚きました。 それでダンゴ釣りの仕掛けを教えてください。 ダンゴ釣りは浮きの釣りとズボつりみたいな釣りがありますよねー。 ズボ釣りはなんとなく分かるのですが、浮きの仕掛けがわかりません。 浮きの場合、浮きは棒浮き、玉浮きどちらがいいのですか? 浮きはかなり反応のいい浮力の弱い物がいいのですか?それとも浮力が強い、強い当たりがないと分からない、浮きの方がいいのですか? それとここが一番知りたいのですが、浮きのダンゴの時のタナはどのくらいに設定するのですか? 海の深さが5mのところだと、タナはどのくらいですか? タナを決めるには深さですか?魚の活性ですか? 最後に浮きのダンゴとズボ釣りダンゴだと、何か浮き以外で変えるものはあるのですか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • フッコの餌釣り

    川の下流におけるフッコの餌釣りに最適な餌は何ですか? 本によるとイソメがよいときいてありますが、皆様の経験から他に何かよい餌はありますか? 仕掛けは浮き釣りです。フッコ、セイゴを浮き釣りで狙おうと思ってます。

  • ブルーギルのエサはなにがええ

    ブルーギルのウキ釣りをしようと思うのですが、 手軽でよくつれるおすすめのエサを教えてください。 今のところ食パンが良いかなと思っています。 扱いやすくてどこでも売っていてある程度つれるエサをお願いします。

  • チヌ釣れない

    最近チヌ釣り始めたのですが… 全く釣れません(T_T) 仕掛けは、前遊動のドングリか、棒ウキ 道糸が、3号 ハリス1,5号 針がチヌ5号か、グレ5号 餌がオキアミ(V9) 撒き餌…V9とアミと麦を混ぜてます。 アタリすらありません(T_T) 大村湾でチヌ釣るときは何を使って、棚はどのくらいで、ポイントを教えてもらえないですか? お願いします。 ちなみに、堂崎の鼻の地磯はポイントとしてダメですか? どうしても、チヌを釣りたいんで、教えてください<(_ _)>

  • チヌの配合餌

    チヌの配合餌について、アドバイスください。 堤防で水深15m~20m(鹿児島県の長島の某堤防)もある深場で チヌのフカセ釣りを行っています。 その際に、マキエを底に利かせる為には どのような配合エサが良いのでしょうか? 現在、私は、朝から夕方(12時間くらい)の釣行で、 下記の配合エサを半分ずつ2回に分けて行っています。 (1)オキアミ 3キロ (2)チヌパワー日本海 ×1 (3)チヌパワースペシャルMP ×1 (4)チヌMAX 赤 (5)粗引きさなぎ 900グラム (6)ムギ 500グラム 水深があるのでなるべく比重のある物を使用しています。 出費はかさみますが・・・ また、オキアミの量が少ないよーな気もします。。。 この集魚剤は、いらないとか これを入れた方がいいとか 集魚剤の作り方など アドバイスを頂ければなと思っています。 宜しくお願いしますm(__)m

  • チヌの落とし込み釣りの餌について

    チヌの落とし込み釣りの餌についてです。 イガイを使う場合が多いですが、なぜでしょうか? イガイが採取しやすいからですか?価格などでしょうか? フジツボやパイプ虫の生息数は少ないでしょうか?

  • メバルのウキ釣りのえさ

    最近、夜のメバルのウキ釣りをしました その日は青虫を餌にしたのですが、2匹しか釣れませんでした 次の日インターネットでよくよく調べてみると メバルのウキ釣りの餌は活エビの方がいいとありました。 ここで質問です 活エビだと高いので 生イキくんのような死んだエビの餌でも問題ないですか?

  • 防波堤からのチヌ釣りについて

    初心者ですがよろしくお願い致します。 堤防でアジ釣りをしていた時にその場に居た方が「ここではチヌも釣れる」とおっしゃっていたので、今度チヌに挑戦してみようと思うのですが、私が持っている初心者本では詳しく書いてないので教えてください。 疑問点としては (1)本では竿は普通のリール、餌はイソメやエビで釣ると書いてあるが、ネット等で見るとダンゴを作って撒き餌さをしながら餌をダンゴでくるんで投げ入れていました。本ではウキの下にエビをつけると書いてありました。ウキ釣りで餌はダンゴにくるまずエビやイソメでも釣れるのでしょうか (2)(1)の場合でイソメやエビで釣れるとした場合、撒き餌はどうすればいいのでしょうか?やはりダンゴを作ってポイントの下に投げ入れるものなのでしょうか? (3)胴付きしかけにエビやイソメではチヌは釣れないでしょうか? ネットで検索すると筏とかで1メートルくらいの専用竿で釣るものが出てきて、私が思っているものと違ったので教えていただきたく質問しました。 普通の竿で堤防でチヌを釣る場合の釣り方をご教授ください。

  • 小赤(餌金)の巨大化についてですが、

    小赤(餌金)の巨大化についてですが、 肉食魚の餌さ用にストックしていた小赤に愛着が沸き、 育てているのですが、だんだん巨大化し(現在18cmほど)、どうせなら最大サイズを目指そうと思います。 そこで質問なのですが、 1 最大サイズはどれくらいになりますか? 2 巨大化にするためのオススメのエサはなんですか? 3 巨大化にするためのオススメ環境など何でもいいのでアドバイス下さい。 ちなみに今の環境は、 60cm水槽2匹飼いで、ヒーターなし、エサとして肉食魚のエサのキャットをあげています。(安い浮きエサを食べないので)

    • ベストアンサー
FAX送信時の問題について
このQ&Aのポイント
  • FAX送信時の原稿のセット方法についてお困りですか?上面が見えるようにセットするのか、下面でセットするのか、ご質問です。
  • お使いの環境について、電話回線の種類を教えてください。アナログ回線、ISDN回線、ひかり回線、IP電話などがあります。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る