• ベストアンサー

秋月のD級アンプについて

c80s3xxxの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.3

0.2W×2 ですから,ちょっとしたポケットラジオくらいの出力はあります.その程度の音量は出せるでしょう. iPod にスピーカ直結だと,実質,数mW程度の出力ですから,耳をくっつければ聞こえる,というレベルになるのはしょうがないです. アンプについては,#2 の共立のはなかなかいいと思いますが,モノラルなので2ch分買うのを忘れないように.ボリュームも,付属のは2連のを別に買わないと使いにくいかもしれません.

ma_07
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます。 キットを2セット注文しました。 まだわからない点があるのですが質問のタイトルのものと変わっているので別に質問します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パワーアンプについて

    パワーアンプの定格出力とスピーカーの定格入力の関係は、 「スピーカー定格入力>アンプの定格出力」 でないといけないのでしょうか。 「スピーカー定格入力<アンプの定格出力」 だと、スピーカーは故障してしまうのでしょうか。 みなさんのご意見を聞かせ下さい。お願いします。

  • スピーカーとアンプの関係

    現在、定格入力25W(最大出力100W)のスピーカーを使用しているのですが、このスピーカーに定格出力55W(最大出力100W)のアンプは接続しても問題ないのでしょうか?また、12.0Vの定格出力と14.4Vの定格出力が表示されているのですが、どちらを見ればいいのかわかりません。 もし、問題がある場合、定格出力何Wくらいまでのアンプでしたら接続可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーの関係

    カーオーディオのアンプとスピーカーについてなのですが、パワーアンプが定格75W、最大120Wです。スピーカーを2ウェイの定格110W、最大330Wのスピーカー、どう思いますか? 初心者なので良いのか悪いのか分かりません、教えていただけると助かります。また、このアンプに対してスピーカーのだいたいの理想W数を教えてください お願いします。

  • ヘッドホンアンプ 32Ω というアンプに 8Ωのスピーカーを接続しても

    ヘッドホンアンプ 32Ω というアンプに 8Ωのスピーカーを接続しても 大丈夫なのでしょうか?? 音はなりますか? 音質はこだわりません スピーカーの入力定格は8Ω0.5Wです。

  • AVアンプとスピーカーについて

    AVアンプには定格出力なるものがありますが、たとえば、フロントが100wの場合、100wの出力が出来るため、100wの入力が出来るスピーカーユニットまで対応が出来るという意味なのでしょうか? しかし、実際に100wの出力をすることは無いと思うので、気にしなくてもいい仕様だと判断してもいいのでしょうか? また、実用最大出力とは、無理したらそこまでは出せるよという意味なのでしょうか? AVアンプにはサブウファーの定格出力が書いていませんが、ウーファー用のアンプは入っていないということですか? もし、ウーファーにアンプが入っていない場合は弱いということですか? また、サブウーファー端子かフロント端子にかますやり方があるみたいですが、違いはあるのでしょうか?

  • iPhoneをオーディオアンプに繋ぎたいのですが

    iPhoneをオーディオアンプに繋いで聴きたいのです。以前iPhoneのイヤフォンジャックからアンプの入力端子に接続して聴きましたが、アナログを再生しているので音質が良くありません。 何か良いツール(器具とかですが)は無いでしょうか?

  • エレクトロボイスSX80に合うパワーアンプについて

    私はオーディオ初心者です。 先日、以下のパワーアンプとスピーカーを購入しました。 アンプ:PHONIC MAX250 (160W Power Amp)output power: 80W @ 4 ohms, 60W @ 8 ohms stereo スピーカー:エレクトロボイス SX80 (インピーダンス:8Ω) 長時間連続許容入力:175W ピーク許容入力:700W しかし、色々ネットで調べてみると、「スピーカーの定格入力よりも大きな定格出力を持ったパワーアンプを使わないといけない」などという記事があり、SX80のデータシートには「350~700ワットのアンプを推薦」らしい記事がありました。 データシート http://www.eviaudio.co.jp/uploads/document/EV_eds_Sx80.pdf このまま使い続けていくとスピーカーが故障するなど、トラブルが起きるのでしょうか? SX80は気に入っているので、買い直すとすればパワーアンプを他のものに買い換える方向で考えています。 PHONICのパワーアンプならば「MAX 500」か又は「MAX 860 PLUS」にすれば良かったのでしょうか? 「MAX 500」 (240W Power Amp)output power: 120W @ 4 ohms, 90W @ 8 ohms stereo 「MAX 860 PLUS」 (600W Power Amp)output power: 300W @ 4 ohms, 200W @ 8 ohms stereo 他にもSX80に合うパワーアンプがありましたら具体的に教えて頂けると有難いです。 初心者ですので本当にどうしたらいいのか分からず困っております。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • スピーカーとアンプのバランス

    ホームシアターをしたいのですが、アンプとスピーカーを選ぶのにバランスが必要だと思います。 そこで、仕様書でここは見ておいたほうがいいだろうというのがあったら教えてください。 アンプの定格出力と実用最大出力がありますが、それだけのパワーを出せるという意味ですか?消費電力ではないですよね? スピーカーでは許容入力と最大入力がありますが、アンプが100wに対応していれば100wまで対応したスピーカーが生かせるということでしょうか? それぞれ2種類の出力名があるのでどこを見ればいいのか分かりません。 また、インピーダンスも同じものがいいでしょうか? 他に注意すべき点があればお願いします。

  • このスピーカーを鳴らすにはどちらのアンプが良い?

    B&W 606 S2 Anniversary Edition 606S2ブックシェルフ型スピーカー(8Ω、88dB spl (2.83Vrms、1m)のスピーカーを1mから80㎝の超ニアフィールドで、目立つ歪なく、20W+20W、35W+35W、40W+40Wぐらい迄の音量で、余裕で鳴らすにはどちらのアンプが宜しいか? ①Marantz HD-AMP1(USBDAC付アンプ、定格出力、35 W + 35 W(8 Ω、20 Hz – 20 kHz、T.H.D. 0.1 %)ダイナミックパワー70 W + 70 W(4 Ω、20 Hz – 20 kHz、T.H.D. 0.1 %、全高調波歪率(0.05 %(1 kHz,可聴帯域)入力感度/インピーダンス(200 mVrms / 22 kΩ) ※各入力端子の音質は同じにチューニングしており、高音質で評判。 アンプ出力が非力なのがデメリット。 ②DENON PMA-1600NE パワーアンプ部 定格出力: 70 W + 70 W (8Ω、20 Hz ~ 20 kHz、THD 0.07 %)/140 W + 140 W (4Ω、1 kHz、THD 0.7 %)全高調波歪率: 0.01 % (定格出力、-3 dB時)、負荷8Ω、1 kHz 出力端子:スピーカー AまたはB:負荷 4 ~ 16Ω/スピーカー A + B:負荷 8 ~ 16Ω プリアンプ部 CD、NETWORK、RECORDER : 125 mV / 47 kΩ (ソースダイレクトオフ)、125 mV / 23 kΩ (ソースダイレクトオン) ※DENONらしい、中低域の量感は多少多めだが、レビューによると、USBDAC 部分は、光や同軸やアナログ入力よりも解像度が落ち、音が籠る傾向にあるらしい。アンプ出力は高いが、USBDAC部分の解像度は少し疑問。

  • 今アンプから直にスピーカーに繋げてるのですが、アンプからスピーカーまで

    今アンプから直にスピーカーに繋げてるのですが、アンプからスピーカーまでのケーブルが1.25sqで大丈夫なのか心配なんです。      システム アンプ(定格100W、2ch)<-スピーカー(定格100W)×2 あと、スピーカーのクロスオーバー?からツイーターへ繋げてるのですが、この場合もツイーターの出力が100Wなければ危ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう