• ベストアンサー

駅のピンポン

東京23区の者です。 よくJR以外に鉄道駅全般で、特に改札の付近にて「ピン・ポーン」と摩訶不思議な音が鳴っていますが、あれはなんなのでしょうか? 駅員さんたちにとっては、意味のある音なのか、と、気になっております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132927
noname#132927
回答No.4

鉄道従事員です。 他の方が書かれていますが、視覚障害者への誘導音です。 聞いたことがありそうなものですと、JR東日本のE231系500番台、要するに山手線車両などで、ドアが開いた時、ドア上の赤いランプが点滅し、「ピンポン」と音がするのを聞いたことがあると思います。この音は閉まるときもしますよね。 これも視覚障害者向けの知らせ音?の一つで、視覚障害をお持ちの方に、今ドアが開きましたよ閉まりますよと知らせる音です。 ただ、この音はドアが開いたこと、開いたドアの方向は判るのですが、いざその方向へ向かおうとしても音がしないので結果としてドアの位置が判らない、と言う問題点がありました。 新バリアフリー法で、こうしたものを解消するため、努力目標となっているのが、誘導音です。現在の所、小田急のロマンスカーと、東武鉄道の50000系通勤車でのみ行っているもので、ドアが開いている間、約6秒ごとに「ポーン」という音を開いているドアのところで出しています。 これが視覚障害者誘導音です。 この地上版はかなり以前からあり、JRの改札の0番窓口付近に設置されていました。この機器は人が近づくと「ピンポーン」となって、0番窓口に誘導しているのです。 珍しい例は東上線の志木駅にあります。 朝霞市だったか志木市だったが独自に行っているもので、視覚障害者が一定の周波数の電波を出す機器を持っている場合、券売機付近まで来ると、乗車券発売機の位置と改札の位置を、音ではなく音声で案内してくれます。

k16399638
質問者

お礼

ご丁寧な解説、ありがとうございます。確かに、東急の私鉄でもドアが開くときは鳴っていますね。出口はどちら側、とも言っていますが、不自由な方には困ることでしょう。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.3

視力障害者を安全な方向に誘導したり、障害物の存在を知らすもので「盲導鈴/誘導鈴/誘導チャイム」と呼ばれるものです。 公共施設などには、「福祉の街づくり条例」などにより、エレベータなどと同様に設置が義務付けられています。

k16399638
質問者

お礼

ありがとうございます。公共施設、区役所や、私鉄、JR両方にあるのですが、言われてみればその通り、と納得がいきました。

noname#100990
noname#100990
回答No.2

ここの質問でも過去に何度か同様の質問が出ていますが、 視覚障害のある方のために改札口などをわかるようにするものです。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/equipment/equipment_2/index.html
k16399638
質問者

お礼

ビジュアルにありがとうございます。私も足を骨折したときは、最近の駅は親切だと助かったひとりです。もっと使いやすくなればいいですね。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 目の不自由な人のために「そろそろ改札ですよ」ってことをお知らせしているんですね。

k16399638
質問者

お礼

スッキリしました。ありがとうございます。確かに、段差とかでも鳴っていますものね。

関連するQ&A

  • 西船橋駅中間改札設置の目的と運用

    西船橋駅は、東京メトロ東西線・東葉高速鉄道・JR総武線・JR武蔵野線などが交わる、乗り換えによく利用される駅です。西船橋駅の改札は、総武線と東西線、東西線と東葉高速鉄道の間で相互直通運転がされていることもあり、改札は各社共通の一種類で、全駅が一体として運用・整備されてきて、約5年前にはエキナカとして改札内に多くのテナントが入るショッピングモールが整備され、JR・地下鉄・東葉高速各社の乗客に親しまれてきました。 ところで、中野と西船橋という両JRの駅間には、JR総武・中央線が通っているとともに東京メトロ東西線も通っています。中野駅も、同様に改札は両社共通の一種類で、一体の駅として運用されてきましたが、こちらにはエキナカはありません。 最近、東京メトロ及び東葉高速鉄道などがパスモを導入し、JR東日本のスイカと互換性が確保されました。このままパスモが導入されれば、中野・西船橋間において乗客がJRに乗ったのか地下鉄に乗ったのか全く分からず、正しい料金が乗客から徴収できないばかりか、JRと東京メトロの間で正しい料金分配もできなくなってしまいます。 それを回避するため、中野駅には何もされませんでしたが、西船橋駅ではJRと東京メトロ・東葉高速の改札が分けられ、従来改札を通過することなく乗り換えできていたところに、JRと東京メトロ・東葉高速の間に、中間改札を設けて乗客がJRで来たか東京メトロで来たか確認できるようにしました。乗客の料金負担は変わりません。 乗客Aは、東西線沿線に住んでいます。JRから西船橋経由で帰る機会があったある日、Aは、中間改札よりJR側にあるエキナカのコーヒー店に、在庫のないコーヒー豆を注文し、後日受け取ることになりました。Aは後日、東西線で西船橋駅に来て、中間改札のJR駅員に、地下鉄の乗車券とコーヒー店の注文書を示したうえで、もっぱら注文の商品を受け取るために、一時的に中間改札の通過を許されたい、怪しむのであればコーヒー店まで同行してもらってもよい旨申し出ました。中間改札からコーヒー店までは20メートルくらいの距離で同一フロアにあります。しかし駅員は、JRの入場券を買うように求め、Aを通しませんでした。 駅員の対応は、適切だと思いますか?また、貴方がAであればどのようにしますか?

  • 北千住駅のJRと千代田線の間の連絡通路の改札

    北千住駅には、JRと千代田線との間に連絡通路があります。この連絡通路には、有人用の「改札」(と言っていいのかよくわからないけど、私はそう呼んでいる。)があります。確か、4人くらい座れると思います(駅員の座るボックスみたいのが4つくらいあるという意味です)。そこのJR側には精算窓口があります。 しかし、この「改札」には、駅員がいないことが多いようです。また、私の知る限り、駅員がいても1人しかいないようです。精算窓口も、開いていないことが多いです。 もっと不思議なのは、誰一人として切符や定期券を駅員に見せません。それでも駅員は何も言いません。 駅員がいるならいるで、何人か出て徹底的に切符を調べないと意味がないんじゃないかと思います。 なぜここには時々駅員がいたり精算窓口があったりするんでしょうか。 この駅員は単なる案内係と考えるべきでしょうか。 常磐線にスイカで乗ってきた人は、ここで千代田線に乗りかえる際に、精算窓口でスイカの処理をしてくれるんでしょうか。

  • 枇杷島駅 切符入れ

    JR枇杷島駅に切符を入れる箱がありますがどうしてですか? 自動改札は簡易改札じゃないのに。 駅員がいない夜とかは自動改札の電源を切っているのですか?

  • JR三ノ宮駅の、わかりやすい待ち合わせ場合を教えて下さい

    JR三ノ宮駅の改札を出てから待ち合わせをする予定です。 あまり人が多くなく、わかりやすい場所を教えて下さい。 わかりやすいのであれば、こんな所で待つのは少し恥ずかしいかも・・・ という所でも大丈夫です。 改札付近で待ち合わせという意味ではないので、改札から離れた 駅構内でも構いません。よろしくお願いします。

  • 駅員の着帽の有無について

    同じ鉄道会社(JR東日本)の駅でも、駅によって、改札口の駅員さんて着帽姿だったり、脱帽だったりしますよね。 何か決まりがあるのでしょうか。

  • 中野駅 パスネットからスイカへの乗り換え

    東西線の竹橋駅~JRの国分寺へ行くことになりました。 当方はパスネットとスイカを使っています。 中野駅からJRに乗り換えることにしたのですが、 パスネットで竹橋駅(東西線)の改札をはいり、中野の改札内でそのままJRの中央線に乗り換えました。 国分寺に着きましたが、やはりスイカでは改札をぬけれず(JRの改札をとおっていないため)、駅員さんにお世話になりました。 東西線からJR中央線への乗り換えってみなさんどうなさっているのか知りたいです。 パスネットとスイカの両方を使って通る乗り換え用の改札 は使ったことがありますが、中野駅ではみあたらなかったもので・・・。 わざわざ、改札をでないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駅の改札について

    私は昨日、友達と写真を撮りにあるJRの駅に行きました。その時、改札をPASMOで通りました。 一時間くらい駅のホームで写真を撮ってその入ってきた改札を出ようとしたら通ることが出来ませんでした。 駅員さんに言ったら「どこまで行ったんですか、一時間もたってますけど」と不機嫌に言われました。 電車に乗っていないと説明したのですが、なぜか「往復で300円」と言われPASMOから引かれてしまいました。 なぜ、改札を通れなかったのでしょうか? なぜ、お金をとられたのでしょうか? 詳しく教えてください!

  • 小湊鉄道の往復切符の渡し方について

    小湊鉄道のとある駅で、往復切符を買って五井駅まで行こうと思ってます。JRへの乗り換えはなしです。 たしか五井駅にはホームからあがる階段のところに切符を回収する方(?)がいると思うのですが、往復切符はその方に渡してしまっても大丈夫なのですか?それとも、回収する方には提示するだけで改札にいる駅員さんに切符を渡すのですか? もし回収する方に往復切符の片道分を渡す場合は、駅員さんには何も見せずに改札を抜けていいのでしょうか。 ちなみにかえりの際は、切符を改札に提示してから降りる駅の駅員さんに渡せばいいのですよね? 小湊鉄道にあまり乗ったことがなく全くの無知で申し訳ないのですが、教えてくださるとありがたいです。

  • 切符(ホリデー・パス)が自動改札につまった時、駅員さんに切符を買った駅を聞かれたのはなぜ?

    先日、駅を出ようと自動改札にホリデーパスを入れたらつまってしまい、駅員さんがやってきて取り出してくれました。 その際、「どちらの駅で購入されましたか?」と聞かれたのです。買った駅を答えたら、「はい、合ってます」と言われて切符を返してもらえました。 ただそれだけなんですが、なぜ購入した駅なんかを聞かれたのだろう…とふと不思議に思いまして(^^; 切符を購入した駅が自動改札に表示とかされるのでしょうか?また、分かったとしても何のために聞かれたのかが不思議で… 気になったので質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 駅の改札について

    閲覧ありがとうございます。 初めて行った駅で、ゴミ箱を探していたところ、改札外に見当たらず改札内にしかなく、ゴミ箱を見つけて咄嗟に改札内に入って捨てて出てしまいました。 エラー音が鳴ったにも関わらず通り抜けてしまいました…。 そのときはどこに見当たらずやっと見つけたので急いでいて考える時間がなかったのですが、今になってやってしまったと思っています…。 後になって気づいて駅員さんに事情を話そうと思ったのですが駅員さんがいませんでした。 駅員さんがいる時間になったら事情を話そうと思っています。 駅員さんがいる時間まであと一時間以上あります。 防犯カメラにうつっているでしょうし…。 どうしたら良いのでしょうか…。 本当に馬鹿ですよね…。 今少しパニック状態になっています。 ご回答よろしくお願いします。